ケニャ)、英語では Republic of Kenya(発音: [rɪˈpʌb·lɪk əv ˈken.jə] リパブリック・オヴ・ケンニャ)。 日本語での表記はケニア共和国。通称「ケニア」。「ケニヤ」とも表記する。 国名はケニア山に由来する。 紀元前2000年ごろ、北アフリカからケニア地域へクシ語系の民族移動が行われた。
41キロバイト (4,794 語) - 2020年5月8日 (金) 19:24



(出典 amd.c.yimg.jp)


ケニアの事は、よく解りませんけどマラソンの鍛え方が違うかもです…

1 Egg ★ :2020/05/08(金) 19:28:03.61

マラソン世界記録保持者であり、今後も記録更新に期待を寄せられているエリウド・キプチョゲ選手をはじめ、これまで世界大会などで多くのケニア人選手が活躍をしている。
数多くのマラソン選手を輩出しているマラソン大国ケニアには足が速くなる秘密があるのか? ケニアに行けば誰でも足は速くなるのか? ケニア人の速さの秘密とは何か――。ケニアに留学しケニア人の能力と可能性に魅せられて現地にランニングチームを創設し一年の半分以上をケニアで過ごす生活を数年送っている、ランニングコーチ八木勇樹氏に話を聞いた。

(インタビュー・構成=浜田加奈子[REAL SPORTS編集部]、インタビュー撮影=鈴木達也、写真=Getty Images)

ケニア人には足が速い理由の条件がそろっている

――マラソン世界記録の歴代記録や世界大会で上位にランクインする選手を輩出しているケニアですが、ケニア人の足の速さの秘密はどこにあると思いますか?

八木:いくつかありますが、まずケニアが「標高が高い場所にある」ということだと思います。標高が高いところは世界にたくさんありますが、そこに走ることに長けた部族がいることが特徴だと思います。標高2100mのエルドレットというケニアで4番目に大きい都市に多い部族のカレンジン族は、細身の体型で長距離やマラソンで活躍する選手が多く、標高約1600mの首都ナイロビあたりに多い部族のキクユ族は筋肉質の体型で、陸上長距離トラック競技で活躍する選手が多いと考察しています。

――部族によって特徴があるんですね。

八木:部族の違いと合わせて、ケニア人全体として、走りに長けた骨格を持つ狩猟民族です。狩猟民族は、パワーを出すために体幹を意識して背面の筋肉が発達しやすいといわれています。なので、すぐにそこから動き出す強さ、速さを持っています。また足が細く、下肢を回転させるために使うエネルギー、酸素が少なくて済む特徴もあります。

 ちなみに、日本人は農耕民族といわれています。農耕民族は正座ができたり、同じ姿勢でいることや、そのままそこでキープする足腰の強さ、前かがみの姿勢に使われる前面の筋肉が発達しやすいといわれています。

――足の細さ、筋肉の付き方、骨格など生まれ持った特徴が足の速さにつながっているんですね。ちなみに、標高が高くない場所でもそのような体格の人はいると思いますが、標高が高い場所で生まれ育ったりトレーニングをした人の足が速いのは、どのような理由があるのでしょうか?

八木:標高が高い場所はランニングエコノミーを高めるにはいい場所になります。エコノミーが良くないとマラソンなどの持久系の競技は速く走れないんですよ。

 標高が高い場所は酸素が薄いので酸素やエネルギーの使い方を考えないと速く走れなかったり、体力の消耗につながってきます。一般的に酸素やエネルギーの効率的な使い方を得るためにさまざまなトレーニングなどを行う必要があります。一方で標高が高い場所で生まれ育った選手はその環境が普通なので、小さい頃から自然と酸素やエネルギーの使い方が優れているという特徴があります

5/8(金) 13:50配信https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200508-00010000-realspo-spo

写真

(出典 amd.c.yimg.jp)



(出典 news.biglobe.ne.jp)



(出典 Youtube)



(出典 Youtube)



(出典 Youtube)



(出典 Youtube)



(出典 Youtube)



(出典 Youtube)



(出典 Youtube)



(出典 Youtube)





53 もみぞう :2020/05/09(土) 21:29:52.57

>>1
群馬土人は驚異の身体能力だからなw
http://momi3.net/


2 名無しさん@恐縮です :2020/05/08(金) 19:28:31.76

ケニヤ人


3 Egg ★ :2020/05/08(金) 19:28:51.72

高地トレーニングは行けば効果が出るトレーニングではない

――小さい頃から標高が高い場所で育った人のほうが足が速くなるのは有利なんですね。では、標高0mの場所で育った人は標高が高い場所ですぐにトレーニングを行うことは可能なのでしょうか?

八木:人によって感じ方が多少違いますが、まず標高0mから高い場所に行くと酸素濃度が今までと違うので、パフォーマンスは最初下がります。なので、高地順応するまでの間、1週間から10日ぐらいは、高強度トレーニングはやらないほうがいいといわれています。ただ、標高0mの場所で育った選手でも低酸素トレーニングを行っている選手は酸素濃度が低いところでのトレーニングに慣れているので、標高が高い場所に行った場合、高地順応は早いですね。

――酸素濃度が変化すると、標高が高い場所に慣れるためには結構時間がかかるんですね。それでは標高が高い場所でトレーニングを終えて標高0mの場所に戻ってくると体はどのような感覚になりますか?

八木:体が楽に感じます。そして戻ってくる時にも、今度は平地順応が必要となります。これも人によって多少違いますが、酸素が薄い場所から戻ってくると倦怠感が出たりします。その症状が出る時期も人によって異なりますが、比較的、10日から2週間後に出るのが一番多いです。なので、その週に移動を行い大会に備える選手が多いですね。

――平地順応の症状が出る期間を計算して、万全に整えるんですね。それらを分かっていないとなかなかちゃんとしたトレーニングができないですね。

八木:そうですね。ただ行けば強くなるものではなく、ある程度、高地トレーニングとは何か、を知った上で、そこから大会に向けてのピーキングを考えていく必要はあると思います。

――高地トレーニングについてちゃんと理解し高地トレーニングを行えば、どんな人でも足は速くなりますか?

八木:高地が苦手な人もいるので人によると思いますね。

――長い期間しっかりと高地トレーニングを行ったとしても、高地に慣れない人は慣れないということですか?

八木:慣れなかったり、背中が張ったりと高地が体に合わない、順応しにくい特徴が出てくるんですよね。高地はそもそもトレーニング強度としても、平地の走速度で走れないんですよ。高地トレーニングは1km当たりのタイムがプラスで換算されるので、タイムが遅くなっても、心肺機能は鍛えられるのが特徴です。

 高地では空気を吸う力も量も変わらないですが、取り込めている酸素の量が変わります。平地で10酸素が入ってきたのが、高地では6や7しか入ってこない状態となります。なので、自分の体の中で少ない酸素をより多く回そうとする作用や持久系の能力の向上、有酸素能力の向上などにつながるといわれています。また、高地トレーニングだけではスピードを上げられないため、足を速く動*ために必要な筋力トレーニングをしないといけないので、高地トレーニングはフィジカルトレーニングとセットといわれています。そのため筋力系のトレーニングも行うので、高地に順応しにくい人は最低限のトレーニングもできないので、平地でトレーニングを行ったほうがいい人もいるのも事実です。

――高地が自分に合うかどうかは現地に行ってみないと分からないものでしょうか?

八木:現地に行かなくても低酸素トレーニングができるジムで何回かトレーニングを行いながら血中の酸素飽和濃度を調べると高地順応ができるのかどうかは分かります。

 先ほど高地順応、平地順応について話しましたが、どちらも順応するためには結構時間がかかるので高地トレーニングは比較的に中期的、長期的な期間が必要になります。そのため、長期休暇などが取れないと行うことが難しいので日本で低酸素トレーニングを行う人もいますね。


4 Egg ★ :2020/05/08(金) 19:29:23.95

陸上は最終的に道具よりもアスリートの能力が決め手となる競技

――ケニアにマラソン留学やケニアランニングチームを設立した際、他にケニア人はどんな特徴があると感じましたか?

八木:特徴ではないですが、ケニア人だからといっていつでも速く走れるわけじゃないので、選手それぞれの性格やその日のコンディションなどをちゃんと知った上でトレーニングを行うことが大切だと感じます。その点はケニア人、日本人関係なく大切なことだと思います。

 後は、ケニア人の課題だと思いますが、彼らは日本人より内臓が弱いと感じる人を多く見てきました。毎日肉などが食べられない体質であったり、あまり量を食べないですが、甘いものが大好きなんですよね。砂糖が入ったお茶のチャイも水分量よりも砂糖のほうが圧倒的に入っていて水分より砂糖を取っている感じです。

――トレーニングを行わなかったらあっという間に太りそうですね(苦笑)。

八木:太らないですが、明らかに糖代謝ですね。食事改善をしないといくら足が速くても、スタミナ切れをすると失速したり、諦めたりするんですよね。あれはメンタルだけではなくて単純に糖代謝優位で早い段階でエネルギーを消費しすぎて不足している場合もあります。なので、ケニアランニングチームではケニア人に砂糖の取りすぎを注意したり、食事改善も行っています。

――食事改善も大切なトレーニングの一環ということですね。ちなみに日本では今回の箱根駅伝で「ナイキの厚底シューズ」が話題になりましたが、ケニア人選手はどのようなシューズを履いている選手が多いですか?

八木:ケニアの道路は石もたくさん落ちていますし、ケニア人は足がそんなに強くなかったりするので足に負担がかからない厚底のシューズを履いています。

――エリウド・キプチョゲ選手も「ナイキの厚底シューズ」といわれるヴェイパーフライを履いて記録を出したりしています。そういった、元から足が速い選手が最先端技術の備わったシューズを履いて走る状況だと、今後も記録更新されていきそうですよね。

八木:確かにヴェイパーフライは有名選手や足が速い選手が履いているので、履いたらどのぐらいの速さで走れるのか興味が出るかと思いますし、記録更新が続いているからメディアも選手より「ナイキの厚底シューズ」をフォーカスしている形になっていますね。そういう状況を作り出したナイキの技術と戦略もすごいと思いますが、やっぱり陸上競技の実力は選手自身の能力が大部分を占めています。実際に1月に行われた(第39回)大阪国際女子マラソンではナイキの厚底シューズでなく、普段から履き慣れているニューバランスを履いて走った松田瑞生選手が優勝しています。

 また、薄底のシューズは日本のスポーツブランド発祥で日本人に合ったシューズになっています。また、ケニア人と日本人だけでなく個人個人で足の構造が違うので、シューズは自身の相性に合わせて薄底か厚底かを選んだほうがいいと思います。やっぱり、陸上はシンプルにタイムを競う、人間の限界のタイムはどこかを競うのが前提にあると思うのでシューズなどの道具の技術ありきで極端にタイムが変わるというのは少し違う気がしますね。シューズは自分の能力を最大限発揮するための一つの道具ですので、厚底シューズにこだわる必要はないと思います。


5 名無しさん@恐縮です :2020/05/08(金) 19:30:17.78

ライオンと追いかけっこしてるからだろ。
命懸けてんだよ。


12 名無しさん@恐縮です :2020/05/08(金) 19:46:59.43

>>5俺が知らんだけかもしれんけどライオンから逃げる短距離スキルはケニア人には不思議とないんだよな


6 名無しさん@恐縮です :2020/05/08(金) 19:31:06.58

学校行くのにフルマラソンぐらい走ってんだろ。
ゆとりジャパンがかなうわけない。


7 名無しさん@恐縮です :2020/05/08(金) 19:31:27.46

チーターが人の皮を被って走ってるから


17 名無しさん@恐縮です :2020/05/08(金) 20:03:56.69

>>7
チーターは瞬発力はあるが持久力はまるでない


8 名無しさん@恐縮です :2020/05/08(金) 19:33:28.09

環境と人種だろ、神様がそうやって肌の色も変えて振り分けたんだから
白人て冷たい水に異常に強いし


9 名無しさん@恐縮です :2020/05/08(金) 19:33:40.35

でも瀬古はイカンガーより速かったよな


30 名無しさん@恐縮です :2020/05/08(金) 21:27:57.01

>>9
タンザニアの黒い彗星イカンガー


35 名無しさん@恐縮です :2020/05/08(金) 21:58:23.89

>>9
瀬古は長距離の能力がある上にスプリントも速いからサッカー選手として最高のフィジカルを持っている


10 名無しさん@恐縮です :2020/05/08(金) 19:38:57.14

タロ芋食べてるんだっけ


11 名無しさん@恐縮です :2020/05/08(金) 19:46:36.83

生まれや環境が勝負を決定付ける競技なんて欠陥だ!
今すぐ廃止しろ!平等こそスポーツ!ふんがふんが!


20 名無しさん@恐縮です :2020/05/08(金) 20:17:55.75

>>11なまのケニア人見たことあるか?捕まった宇宙人みたいな骨格だぞ。人種どころか同じ生物なのか状態


13 名無しさん@恐縮です :2020/05/08(金) 19:49:39.65

本国で落ちこぼれだった留学生が同じ飯食って同じ練習してぶっちぎる


14 名無しさん@恐縮です :2020/05/08(金) 19:51:56.52

ケニアがすごいのは『アタックNo.1』で学んだ


15 名無しさん@恐縮です :2020/05/08(金) 19:54:00.57

いい意味で野性に一番近い人種だからな。


16 名無しさん@恐縮です :2020/05/08(金) 19:57:21.17

バトルケニア


18 名無しさん@恐縮です :2020/05/08(金) 20:05:23.47

ケニアもドーピングの噂が根強くあるイメージだけど(´・ω・`)


19 名無しさん@恐縮です :2020/05/08(金) 20:15:59.22

ウガンダ人ではだめなのか?(´・ω・`)


22 名無しさん@恐縮です :2020/05/08(金) 20:39:50.52

>>19
アフリカでも東部、内陸部、西部では別の生き物みたいに特性が違う。
ケニア、エチオピア等東部は脚が長くて持久力に優れてる。
西部、内陸部だと筋骨隆々として短距離に優れてるのが多い。
アメリカ、ジャマイカ(奴隷貿易の中継地)などに多い黒人はこのタイプ。


21 名無しさん@恐縮です :2020/05/08(金) 20:19:40.30

ちょっと前、男子の歴代タイム
60位くらいまでケニアとエチオピアだけだったが
今は多少変わったんか?


42 名無しさん@恐縮です :2020/05/09(土) 11:52:52.53

>>21
今でも歴代100傑の8割ほどが2ヶ国で占められている。アフリカ系以外の非黒人は10人ほどしか入っていない。


23 名無しさん@恐縮です :2020/05/08(金) 20:43:02.66

昔誰かが言っていたがケニアで交通の手段は足で学校や市場まで数十キロとかあって走って通学や買い物すると言っていた。とにかく子供の頃から走るので慣れてると言っていた記憶。


24 名無しさん@恐縮です :2020/05/08(金) 20:44:02.88

あれだけ日焼けするまで練習してるからだろ


25 名無しさん@恐縮です :2020/05/08(金) 20:52:17.75

ケニアと言えば長距離ばっかだったのに
最近は中距離、400mくらいまでは進出してるからな。
400mハードルでメダルとったり、
マイルリレーで決勝残ったり
ジャマイカは100-400mなんで
400mは短距離王国ジャマイカと長距離王国ケニアの選手が
並んで走るとこ見れる数少ない競技


26 名無しさん@恐縮です :2020/05/08(金) 20:55:23.31

この辺の選手になるとフルマラソンでも普通の人の100mくらいの速度で走り続けているのかな


45 名無しさん@恐縮です :2020/05/09(土) 16:03:35.91

>>26
100m18秒くらい


49 名無しさん@恐縮です :2020/05/09(土) 18:26:52.77

>>45
まあ100mだけに限れば全然遅いけど、それでずっとは無理だな


27 名無しさん@恐縮です :2020/05/08(金) 20:59:25.77

ケニア人にハゲはいない(´・ω・`)b


28 名無しさん@恐縮です :2020/05/08(金) 21:19:19.95

日本人が上位を占める競技はルール変えられたり
競技自体を大会から抹*るのは何故だろう?


31 名無しさん@恐縮です :2020/05/08(金) 21:32:01.89

>>28
日本人だけじゃないわな
つか各競技団体は如何に繁栄して生き残るかなんだから
人気のある国に有利に持っていくのは当たり前
文句あるならその国のナンバーワンの人気スポーツにして
競技団体に金よこせって身もふたもない話になる


29 名無しさん@恐縮です :2020/05/08(金) 21:23:11.87

BCG接種してるからだろ


32 名無しさん@恐縮です :2020/05/08(金) 21:36:08.77

黒人の生まれ持ってる身体能力のおかげだろ
ケニアとかエチオピアがマラソンに力入れてるから強いだけで他のアフリカの国も真剣にやり始めれば当然強くなる


36 名無しさん@恐縮です :2020/05/08(金) 23:28:52.19

>>32
アフリカ西部(ナイジェリア、マリ他)の奴にやらせても*遅い上に完走できんぞw
西部や内陸部の人種は筋骨隆々として瞬発力に長けてる。
そういう連中は短距離には抜群の適性があるから環境さえ整えば化ける奴はごろごろ出そう。
アメリカの黒人は地理的にも西部から連れてきた奴隷の末裔が多い(中継地のジャマイカ等も同様)
から一様にスプリンターを多く輩出してる。

東部は別種族で手足が長くスリムな体型。その中でも高地が多いエチオピアとケニア出身者が
マラソンの特性に合って無双してる。


40 名無しさん@恐縮です :2020/05/09(土) 09:34:01.25

>>36
日本記録保持者のサニブラウンもガーナ系だもんな


33 名無しさん@恐縮です :2020/05/08(金) 21:41:30.42

実力+お●すり


34 名無しさん@恐縮です :2020/05/08(金) 21:46:02.04

陸上は金にならないし人気もないしな
ケニアやエチオピアが特殊としてアフリカでは圧倒的にサッカー


37 名無しさん@恐縮です :2020/05/09(土) 00:47:32.32

アフリカ南部の未開の地とか凄いのいそう


38 名無しさん@恐縮です :2020/05/09(土) 01:11:41.67

向こうの人に多い爪先から入る走り方とか絶対真似できんわ。
抜き足差し足みたいな感じだろ、足つるわ。


39 名無しさん@恐縮です :2020/05/09(土) 01:50:15.35

どこまで本当か判らないけど高地は土地も貧しいし獲物も少ない
仕方なく麓の集落から収穫物や家畜を盗むことで生きてきた
だもんで足が速くスタミナ抜群な男が望まれ女を独占できた
それを繰り返してきたからそういう遺伝子が残されたって説聞いたw


41 名無しさん@恐縮です :2020/05/09(土) 11:11:58.08

カールルイスもガーナ


43 名無しさん@恐縮です :2020/05/09(土) 13:29:53.96

五輪マラソンで二度金メダルをとった日本女子ってはんぱなく凄いことなのか?


44 名無しさん@恐縮です :2020/05/09(土) 15:32:45.59

>>43
アフリカ勢の台頭は2010年代からやからね
それ以前だとアフリカ勢で五輪金メダルを獲ったのは96年アトランタのファツマ・ロバしかいない


52 名無しさん@恐縮です :2020/05/09(土) 18:46:27.17

>>44
アフリカはスポーツ環境があまりにも低レベルだったからだろう
指導者や環境がある程整えられた近年では日本人や白人選手では勝負にならない


46 名無しさん@恐縮です :2020/05/09(土) 17:55:09.01

標高が高い場所にあるから有利説はダウト。チベットやネパール、ボリビアが弱いのだから


47 名無しさん@恐縮です :2020/05/09(土) 17:56:48.24

西アフリカは長身
東アフリカは短身ただし持久力ある


48 名無しさん@恐縮です :2020/05/09(土) 18:00:01.59

バトルケニアてどんなキャラだったけか


50 名無しさん@恐縮です :2020/05/09(土) 18:29:17.16

柏レイソルの外人みたく
東アフリカのサッカー選手で
有名なのいるか?


51 名無しさん@恐縮です :2020/05/09(土) 18:38:28.65

人種もあるけどジャマイカ同様クスリも入れてんだろう


54 名無しさん@恐縮です :2020/05/09(土) 21:31:26.70

最近のケニアは短距離や投擲もトップレベルになってきてる
槍投げで100m近く投げるやつとか110mハードルで世界陸上で銅メダル取った奴いる
長距離だけじゃないよ


55 名無しさん@恐縮です :2020/05/09(土) 21:38:30.14

>>54
スタミナ抜群で強肩なのか、そらいいピッチャーでそうだな
陸上より遥かに金になるし野球広めたらいいのにw


57 名無しさん@恐縮です :2020/05/09(土) 21:41:16.62

>>54
最近まで槍投げてライオンを*のが成人儀式だった国だぞw


56 名無しさん@恐縮です :2020/05/09(土) 21:38:36.37

少年ケニア人の潜在能力って凄そうだもんな


58 名無しさん@恐縮です :2020/05/09(土) 23:45:28.24

マサイだけだろ


59 名無しさん@恐縮です :2020/05/11(月) 00:59:05.79

https://www.afpbb.com/articles/-/3257020

ドーピング大国だからな


65 名無しさん@恐縮です :2020/05/11(月) 11:58:32.65

>>59
知らなかった、酷いね


60 名無しさん@恐縮です :2020/05/11(月) 01:00:46.92

少年ケニア


61 名無しさん@恐縮です :2020/05/11(月) 10:46:01.74

ムチェート ケニア!


62 名無しさん@恐縮です :2020/05/11(月) 10:57:00.98

もうケニアは殿堂入りでええわ


63 名無しさん@恐縮です :2020/05/11(月) 11:06:12.96

黒人は身体能力高い
白人は思慮深くてシンプル
アジアはバカと*の集まり


64 名無しさん@恐縮です :2020/05/11(月) 11:47:13.26

ケニア人とか鍛えなくても日本の陸上部みたいな体型の人多い印象あるな


66 名無しさん@恐縮です :2020/05/11(月) 12:46:13.40

100kmマラソンなら世界記録保持者は男女共に日本人らしいよ