「青い目、茶色い目」50年前の差別実験、“目の色が起こした嵐”が再び話題に(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース 「青い目、茶色い目」50年前の差別実験、“目の色が起こした嵐”が再び話題に(ハフポスト日本版) Yahoo!ニュース (出典:Yahoo!ニュース) |
いじめと似たようですね…
差別された側が傷つくのも考えてほしいですけど…
ガールスカウト日本連盟が、18歳から25歳の女性を対象に実施した「女子大学生×ジェンダー調査報告書2020」を発表した。
男女平等や多様化が求められる時代だが、女性がリアルに感じている性差別の実態は残酷だった。
「夫は外で働き、妻は家庭を守るべきである」という考え方について問うと、「反対」が86%となった。
内閣府が行った18歳以上の全世代を対象とした「男女共同参画社会に関する世論調査」での同じ設問では「反対」と答えた女性は63.4%にとどまるため、
より若い世代ほど、女性も社会進出すべきと考えていることが分かった。
必須ではなかった自由記述にも6割以上の人が回答しており、反対意見の中には
「家庭の在り方や働き方はその人ごとに決められるべきであって、性別は関係ない」
「働きたい方が働くべきだと思うし、どちらも働きたければ協力して分業し、家庭を守るべきだと思う」など、性別による役割分担に疑問を感じるような意見が多かった。
しかし、実際に就職するとき、女性であることでなにか障害になることがあるかを問うと、72%が「あると思う」と回答。
就活前の学生たちからは「転勤のある女性の方が結婚しにくいので、会社を選ぶときに素直になれないときがある」、
「就職をして長く働きたいと思っているが、結婚して子どもを産みたいとも思っているので、産休を取ったら仕事にブランクが出来てしまうと考えている」
など、結婚や出産によるキャリアの中断を心配する意見が多数寄せられた。
また、就活を経験した人の中には「男の人が多い業界で、1人欠けると困る職種なため、
女性を取ることで結婚出産で辞めないかどうかを懸念している様子が伝わってきた」など、実際に不利益を感じている人もいた。
「出産後の仕事についてどのように考えますか」と問うと、78%が「仕事をしたい」と回答している。
しかし、就活のタイミングでは「出産後も同じように働かせてもらえる職がなかなかない」、
「妊娠や子育てなどでキャリアを妥協しなければならなくなるかもしれない」など、出産・子育てをする選択と仕事を続ける選択、
どちらかだけしか取れないのではないかと不安を抱える意見も散見された。
仕事と出産に関する質問からは、性別に関わらず長く働いていきたいと考える女性が多いことに反して、
女性であるというだけで働きにくい環境を不安に思う気持ちが伺えた。
また、日常生活においても「性差別」を感じる女性が多いことが分かった。
92%もの女性が「普段の生活で、性的な嫌がらせや差別を経験したり見たりする」と回答している。
10人に9人、ほとんどの女性が性差別に不安や懸念を抱えているということだ。
場所についてはインターネット上で、という人が86%で最も多く、次いでメディア(83%)、
公共の場(64%)、学校(51%)、アルバイト先(39%)と続いた。
インターネットでは「SNSで知らない人から性的な話をされ不快になった」、
「痴漢などの性被害で、被害者の落ち度を探してそんな格好をしているからだ、男を誘う女が悪いなど誹謗中傷する」
など性差別的な書き込みを見たという声が多かった。
メディアについては「テレビ番組で女優にわざと下品な言葉を言わせている場面を見た」、
「『女子力』と言ったり、家事に関することをわざわざ『頑張るママ』など性別を特定したりした言及が多い」といった意見があった。
メディアから伝えられる古いジェンダー観が、SNSでの差別や嫌がらせを助長していることも懸念される。
学校やアルバイト先でも「ゼミでなにか発言しようとすると『女は黙ってろ』と言う人がいる」、
「上司が陰で『女は働く量が少ないから雇いたくない』(…)と言っているのを聞いた」など、と無意識に行われる差別に晒されている。
もっと直接的なセクハラを受けている人もおり、「具合が悪くお腹をさすっていると『妊娠ですか?』とニヤつきながら聞かれた」という人や、
着替えを覗かれるなどもはや性犯罪に当たることが日常的に起こっていることが分かった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/28710b05de5b6099a05df092f715475b5e5326cb
(出典 Youtube)
>>1
あ~ここって朝日系だわ
159(´・ω・`)(`ハ´ )さん2020/07/30(木) 09:36:40.40ID:pAMrk/1B
>>150
つーか、今の“権力者”って検察官と麻雀やってた新聞記者でしょ
>誰だっけなぁ~(笑
>>1
女性なら体売れば更に稼げるじゃん……
>>52
若い娘さんは命以外に肉体しか有効な資産を持ってない。
という人もいるね。
>>1
_
. / )
| ̄|/ └┐
| |フェミ |新しい女性利権、女性優遇のタネ!いいね!
|_|―、_ノ.....
>>1
いい加減女を甘やかしすぎだろ!
頭に乗ってると必ず自分に跳ね返ってくるぞ
>>1
取引先に可愛い子いて
相手もこちらに気がありそうな素振りしてたけど
その内態度が冷たくなり
いつの間にかお腹膨らんできて
パンパンになってたな
>>1
>転勤のある女性の方が結婚しにくいので、会社を選ぶときに素直になれないときがある
→男女関係ない
>産休を取ったら仕事にブランクが出来てしまうと考えている
→差別じゃない
>結婚出産で辞めないかどうかを懸念している様子が伝わってきた
> 実際に不利益を感じている人もいた
→不利益はない
>SNSで知らない人から性的な話をされ不快になった
→差別じゃない
>上司が陰で『女は働く量が少ないから雇いたくない』(…)と言っているのを聞いた
→これくらいしか差別が載ってない
岡村さん大勝利
レディースデーとか優遇される事にはダンマリなのにな
>>3
これ。いろいろと女って相当有利な立場だろ。
>>3
メンズデーを設けても利用する人が少ないから廃止されたりしている
普段から消費行動について斜に構えて金を使わないことを誇っているだろうお主ら
そういう層向けのサービスはやるだけ無駄だから、そりゃ廃止されるかそもそも設けないかのどちらかになる
>>34
差別じゃん
>>34
微妙な所こじ開けて金にするのがフェミなんだよなあ
そなたの文だと女性は財布の紐が緩いって言ってるようなものぞ
>>3
映画のレディースディは友達やグループで来るが
男はボッチのオタクが多いので商売にならない
>>72
言い換えると女性はそうやって群れないと動けないが
男性は1人でも考えて動く人が多い
部下にどちらが欲しいかと聞かれたらな…
>>72
商売になりゃ性差別していいっていう意味不明な思考回路をなんとかしろ
んなら採用で女を排除してもいいはずだろ商売のためなんだからよ
その場その場で女に都合がよくなるように差別の定義をコロコロ変えてるだけじゃねーか
フォトジャーナリスト広河隆一氏(75)のセクハラにはダンマリだったパヨク
>>4
セクハラされないなんて、病気じゃないの?
ムスリムみたいに女を守る為っていう無茶な理屈で通せばいい
専業主婦が聞いたら悲憤慷慨しそうなアンケート結果だな
女は黙ってろと言われるのは
言われた本人がトンチンカンなことをほざいてるから
どいつもこいつも差別と区別を一緒くたにしてるやつばかり。
>>8
ほんとこれ
ゼロとは言わんが、作文ひどくね?
10年以上前のの記事かブログをそのまま持ってきただけのような
> 上司が陰で『女は働く量が少ないから…
個人の感想を盗み聞きして文句を言う奴は使いたくないよな
分かるよ大変だよねー、そうそう。入会申し込み書はこちらです。振込はコチラへ
だよね?
最近思うんだけど若い女性ターゲットにした啓蒙ビジネスだよねこれ
社会から虐げられまくってる無能*ハゲたオッサンに同じ事やってみろと。無料で。
被害者コスプレがチョンそっくり
うるせー*
女を優先して雇う業種もあるだろ
>>15
たとえばスチュワーデス(CA)なんかは日本では女性がほとんどだけどそれについて「外国では男性もいるのに!接客業だからって女ばかり雇用するな」というフェミもいる
もうどうしたら満足なのかね
>>96
CAは、接客業でもあるが救命救助もするから
力があって細かく気づくゲイの人が向いてる
女は本当に社会的地位が欲しいならやるべきことは就職じゃなくて起業
今の共同参画や女性ね地位向上だって男ありきだからな
いまさら?
まー、逆に俺は運送業の事務は女がやってきた
ポジションだからと断られたけどね。
千葉沖で地震だってよ。強い。名古屋は結局
揺れなかったけど。
長期で休まれると困る職種だからだめっていうのは性差別じゃなくない?
私は就業期間中妊娠しないことの誓約書でも作るのか
人類を区別するところから始めよう。
キャリアキャリアゆーけど仕事中心にしか人生考えれていない年齢だから仕方ないか?
他人と家庭を作り子供が産まれたら働き方も考え方も作り変えなきゃいけない男女とも
差別だけでなくて優遇もされてるだろ
視野が狭いんだよ
自営で女子高生のバイト雇って愛人化してみたいわ。
女で良かったと思うこと
男を見て男って大変だなとと思うこと
こういうのも同時に聞くだけの分別があるアンケートってないよな
すべてに満足してる人間なんていないんだからそりゃ聞けばなにかしら不満は出てくるに決まってる
それだけを集めれば女性差別社会が一丁出来上がり
男の癖に、男なんだからと性差別してる奴らはどこの女性様だよ
小学校までの教員は女性のみにするべき
男は性犯罪多すぎ
なら*をもっと叩けよ、その最たるものだろ
もてない男の前でも男を誘うような服や化粧、しぐさを
するのは女のセクハラ。
いまどき主婦が専業できるほど稼ぎある男の方が貴重だろ
子育てするなら共働きじゃないと家計回らないぞ
この時期クーラー弱めにする羽目になるから
女とデスクワークしたくない
しょうがないだろ、労働的には働きてきにも男の方が使えるんやから、男は雑に使えるしな
つかキャリアが!って言うほどの学歴もって居るなら
大丈夫だしf欄文系でそんな事を言うのは男でも間違い
同級生の男が派遣で車工場に居るなら女でもそのレベル
海外のオケのオーディションを目隠し審査したら女性の合格率伸びたそうな
事務員募集とかほとんど女だ
性差別ではないが昔バイトの面接で、ひとりっ子を理由に罵られたなあ
悔しかったけど何も言い返せなかった自分w
差別しないけど文句言うなよ?
それで働いている人の方が少数だけど希望するなら仕方ない
能力が足りてない場合がほとんど
技術系でまともに仕事できる女は少ない
「夫は外で働き、妻は家庭を守るべきである」という考え方には反対だけど専業主婦になりたい。