ドリンク(Drink)」に“仲間・会社”を意味する「カンパニー(Company)」を合わせた造語。会社名全体で「ダイナミックに活動するドリンク仲間」を表現している。 現在は大同薬品がダイドーグループホールディングスの連結子会社となっており、主にダイドードリンコ 38キロバイト (4,753 語) - 2020年9月22日 (火) 13:45 |
健康を考えていますけどね…
https://news.yahoo.co.jp/articles/3c90b66c43cc5116063ab078b57114f080650076
ダイドードリンコ(大阪市)は、従業員の健康増進や健康意識向上を促進するため、
9月21日から従業員の就業時間中の喫煙を禁止した。
対象となるのは同社の全従業員約730人。昼休みを除く午前8時半~午後5時、
午前9時~午後5時半の標準勤務時間帯が禁煙となる。
加熱式たばこや電子たばこも同様に使用禁止だという。また、テレワーク中など、
事業所外で勤務する場合も適用となる。チェック体制や罰則などは設けず、
従業員自ら自主的に行動してもらうことを前提としている。
同社広報担当者によると、2019年9月に行った調査では従業員の約33%が喫煙者で、
喫煙率の高さが課題だったという。今回の導入にあたり、3月ごろから従業員向けに
周知活動を開始し意識付けを行ってきた。
同社は19年に「DyDo グループ健康宣言」を策定するなど、従業員自らが健康意識を高め、
健康維持・増進に努める環境づくりを進めてきた。今回の施策もこの取り組みの一環だとしている。
4月には改正健康増進法が施行され、屋内での喫煙が原則禁止となった。
また、10月からのたばこ税増税に伴い、大手たばこメーカーが各銘柄の値上げを発表している。
喫煙者にとって「吸いづらい」状況が増える中、従業員の健康増進という観点から、
同様の取り組みを始める企業が今後増えるかもしれない。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000018.000029281.html
>>1
何でもかんでも禁止してっからイノベーティブな企画が生まれないつまんねえ世の中になんのよな。
昼休みを除くって普通じゃないのか
喫煙者って生きていて恥ずかしくないの?
>>3
お前は?
>>30
だよな。
反省しろよwww
>>3
夜の街に出たら別に思わないな
昼のオフィスでウズウズしてる奴を見てたらおいおいって思うが、自分はコントロールしてるから気にしない
なんで
ドリンコなのだろう
>>4
ドリンクの最後に会社を意味するcorpを合わせたんじゃね
>>4
ドリンク
ドリンガ
ドリンコ
基本だ
>>4 気になるよね🤔
なんかワンマン田舎会社みたいなノリで嫌だな
>>5 だね。
まぁ、カフェイン中毒者を増やしたい会社にニコチン中毒者が居ては良くないんだろう。
>>33
カフェインとニコチンは相性がいいのにな
田舎のビミョーな会社には分からんのかね
ヤニカスざまああああああああああああああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
さっさと死滅しろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>6
たのしそうでなにより
流石にこれはやりすぎだろ
休憩時間外で吸える企業のほうがレアなんじゃね?
勢いあまって昼休みも禁止とかいっちゃってしょっ引かれたら面白いのにねw
缶コーヒーとタバコはセットなのに
>>10
ね。ダイドーは自分の首絞めてるんじゃないのかね
コンビニの前で缶コーヒーとタバコでかっこつけてる奴
>>11
そんな奴いるか?
ヤニ臭い従業員とか嫌ですわ…
ヤニカスのおかげで儲かってる会社だろ
ダイドーの自動販売機アプリ1ケ月に2回ぐらい使う。
なので、ポイントが全然たまりません。
理屈がわからんわ
当たり前だろ
テレワーク中に飲酒していいのか?
>>18
飲酒したら仕事が遅くなるだろうけど、喫煙者はタバコ吸った方が
仕事がはかどる
>>28
俺は喫煙者だが、むしろ吸わない時効率落ちてるのが吸って普通に戻ってるだけだと思うよw
>>28
喫煙者は平均より業務が出来るのか?
そんな訳ない、タバコ切れてる間効率が落ちてるだけ
>>62
世界中の文豪たち、芸術家たち、才能の塊の人たち、まあまあ喫煙者だよなw
仕事時間以外は自由なんだしええやん
尼崎のアシックスの社員も見習えよ低能
歩きたばこは尼崎市の条例違反
灰皿撤去したコンビニにクレーム入れる*会社
リモート会議中に吸ってたらあれだけど別にいいじゃん
吸いながらの方が効率上がる人もいるかもしれないし
てか缶コーヒーとタバコなんてセットみたいなもんだろ
テレワーク中にジョージア禁止
立ち入り過ぎだろ
酒みたいに能力下がるワケでなし
リモートワーク家の中まで入ってきすぎじゃないのか。
ろくにコストも払わずに。
テレワーク中コカコーラだな
>>26
2秒でクビだな
もう生*なんだよ
法律でタバコを完全禁止したほうがまだいい
ニコチンの身体依存は3日で抜ける
>>27
値上げにうんざりしてもう買わないとしてみた
初日だけどきっと寝起きと食後に欲求が来るのはどうしたらいいかしら
ヤニカスは医療費自己負担5割にすべき
監視、罰則無しの自主的な努力義務なんだろ?
素直に従う喫煙者なんていないよ
嫌煙に擬態した*しかいないな
いいんじゃね?それより今は禁酒促進すべきだわな
定義あやふやだから山口メンバー事件起きたんだし飲んでから24時間は飲酒状態とかしっかり決めといたほうがいいはず
なおダイドーブレンドコーヒーにアル添するのは黙認される模様
従業員の健康を気遣うなら酒も禁止しろ。
タバコは駄目で酒は良い。こんな道理は通らない。
>>37
ダイドーなんか酒出してないんだから
タバコとコーヒーのエンドレス地獄の方が
売り上げあがるだろうに
上を目指さない会社は
気楽でいいな
なんの権利があって?
法務局仕事しろよ
建前です(°∀°)