日本代表の「オール海外組」に割って入るJリーガーは? ポジションごとに筆頭候補者をピックアップ - フットボールチャンネル 日本代表の「オール海外組」に割って入るJリーガーは? ポジションごとに筆頭候補者をピックアップ フットボールチャンネル (出典:フットボールチャンネル) |
日本プロサッカーリーグ > Jリーグのクラブに所属するサッカー選手のクラブ別一覧 日本プロサッカーリーグ (Jリーグ)に加盟するもしくは過去に加盟していたクラブに所属する選手のクラブ別一覧。 北海道コンサドーレ札幌の選手一覧 Jリーグ 日本のサッカー選手一覧 3キロバイト (55 語) - 2019年12月22日 (日) 13:49 |
オール海外組に割って入る日本人選手ってあるのですね…?
●GK、DF
【日本 0-0 カメルーン 国際親善試合】
日本代表は9日、オランダ・ユトレヒトで行われた国際親善試合・カメルーン代表戦に挑み、システム変更などを行いながらも0-0で引き分けた。次のコートジボワール代表戦には少なくない課題を抱えたまま臨むことになりそうだ。
略
GKは川島永嗣、権田修一、シュミット・ダニエルの3名だが、絶対的と呼べる守護神がいないのが事実。東京五輪世代の大迫敬介や日本代表招集経験を持つ東口順昭、中村航輔らは十分に割って入ることが可能だろう。このポジションに関しては一気にファーストチョイスに躍り出る可能性も否めない。
センターバックは冨安健洋と吉田麻也が不動。彼らの牙城はそう簡単には崩せない。そのバックアップは植田直通と板倉滉だが、ここに入るJリーガーは三浦弦太や畠中槙之輔といったあたりになるだろう。また、ロシアワールドカップで主力として活躍した昌子源もフィジカルの強度やカバーリングの上手さは代表クラス。今後に復帰を果たしてもおかしくはないだろう。
右サイドバックは酒井宏樹が不動。バックアッパーは室屋成や菅原由勢らになるが、インパクトは残せていない。そこへ国内組から割って入れるのは川崎フロンターレの山根視来だろうか。
山根は今季より加入した川崎Fで評価をぐんぐん伸ばしている。攻撃の質に関しては室屋や菅原にも決して劣らないだろう。また、湘南ベルマーレ在籍時に3バックを経験している点も大きい。守備の強度に関しどれほど世界と渡り合えるかは未知数だが、そういった部分を見出すためにも右SBの新たな候補に入れても面白いかもしれない。
左サイドバックも右同様にファーストチョイスは堅い。長友佑都だ。その控えは安西幸輝になるが、カメルーン代表戦のパフォーマンスを見る限り物足りなさは否めない。欧州組ではシント=トロイデンの松原后などもいるが、やはりここも国内組の台頭がほしいポジションの一つである。
Jリーグでのパフォーマンスを考え割って入る可能性があるのは鹿島アントラーズの永戸勝也か。同選手の左足は世界を相手にもかなり大きな武器となるだろう。また、30歳という年齢はネックだが、名古屋グランパスの吉田豊も悪くない。サイズと経験値を考えれば、川崎Fの車屋紳太郎もポスト長友の候補と言えるだろう。
●MF、FW
続いてはボランチだ。まず、森保ジャパンの中で柴崎岳は不動。その相方は遠藤航、カメルーン代表戦で先発した中山雄太、ロシアでプレーする橋本拳人のいずれかが務めることが多い。
ただ、このポジションは国内組にも良い選手が多数存在する。Jリーグ復帰後ハイパフォーマンスを見せる井手口陽介、川崎Fを支える「天才」大島僚太、日本代表経験のある守田英正に山口蛍、今後の成長楽しみな田中碧、鹿島には不可欠な三竿健斗。彼らはいずれもポジション争いに加わる可能性が高い選手とみていいだろう。森保監督にとってもうれしい悩みとなるはずだ。
右サイドハーフには久保建英と伊東純也がいる。彼ら二人の存在は今の日本代表にとってかなり大きい。しかし、カメルーン代表戦でもノーインパクトに終わった堂安律はかなり厳しい立場。そろそろ新しい選手が欲しいところだ。
Jリーグ組から候補を挙げるならば、ヴィッセル神戸の韋駄天・古橋亨梧。スピードと力強さを合わせた推進力、そしてパワフルなシュートは魅力だ。また、キレキレなドリブルを披露する前田直輝、3バック採用時にはウイングバックとしても十分機能する小野瀬康介もポジション争いに割って入るだけの力はある。
左サイドハーフは中島翔哉や原口元気、三好康児などがいる。その他にも浅野拓磨がおり、ここ最近は招集から遠ざかっているが乾貴士も左が得意だ。層は決して薄くない。
ただ、そこに割って入るだけのポテンシャルを見せている男が川崎Fにいる。三笘薫だ。川崎F下部組織出身で筑波大学を経てチームに戻ってきた23歳は、そのキレキレなドリブルを武器にJリーグで旋風を巻き起こしている。現在の勢い、そして将来性を考えても、欧州でプレーする選手たちと
略
全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/f8ae26fa616bf41434a7ad631aa43952d97391b9
(出典 amd.c.yimg.jp)
https://ameblo.jp/gekifutoriyagineko/entry-12629173993.html
>>1
集合写真ちょっと離れて撮ってるの草
柴崎が不動!?なめてんのか
>>2
森保が監督だと大迫、柴崎、堂安は不動
無能森保の解任なくして日本の未来は無い
久保は香川みたいに代表戦では全くダメだなw
大島>柴崎
>>4
大島って海外、国際試合合わせて結果残せてないじゃん
肝心なとこでいつも怪我
>>22
柴崎も海外でなんも成果出せてないが
>>27
ケガで出れない奴は論外だろ
>>22
肝心なとこで集中切らして間抜けな横パスかっさらわれ
失点の元凶になる癖が
言われてから5年も克服できてないだろ
同室の剣豪が諦めるくらい、変わる気もないし
諦めろ
海外で通用しなかったような奴や、国内で満足してるような志の低い奴はいらん
>>5
じゃない人たち
でチーム組めるほどの選手層なんてまだ無いだろう
三苫のドリブルいいよな。J限定じゃないことを祈る
今回はコロナで日程的に海外組だけにしたけど、ワールドカップ予選を考えたらJリーグ勢は半分くらいは普通に入る
三苫は初見なら抜けるんじゃないか
その後は脚ごと狩られて壊されて終わりそう
古橋は顔っつうか目が釣り上がりすぎてて怖いわ
実質スペイン3部レベルの柴崎が不動とか言ってるようじゃな
それよりもシャルルの森岡入れてやれよ。
ベルギー首位だしMVP級の活躍してんだが。
森保が一番レベル低いから
別に誰が入ろうが大した問題ない
前線がチビばかりな事考えるとSBに長友や永戸は怖いんだよなセットプレーの守備とか
基本的にサイズやパワーが足りない編成なので後ろは守備力重視で選出して欲しいわ
今季の吉田豊を、代表に呼んだら故障すると思う
三苫と松尾は代表で見てみたい
大迫原口柴崎あたりはそろそろ代表引退だろ
もう面倒臭いから
Aチームは海外組で
Bチームは川崎をそのまま連れてけばいいだろ
いちいち選ぶ意味あるの?
国内組合が全員浦和になるくらいじゃなきゃ駄目なんだよ
>>18
クソ劣頭とか笑止
イニエスタが日本人で唯一認めた選手が古橋
柴崎が不動とか見る目ないわ
山根はいいな
酒井を左にまわせそう
国内組から呼ぶなら、守備の強度と切り替えをしっかり叩き込まれてる東京セレッソ名古屋の3チームからだけだな
中盤のボロボロをどうにかしろよ
GKだろ
権田、谷、大迫で良い
FWも
岡崎、武藤、大迫で良い
A代表とかの試合みてきて、柴崎より大島のが上と思える人は逆に凄いと思う
>>29
昨日の試合を見て柴崎のほうがいいと思うほうがすごいわ
>>36
思えるだろ
大島なら柴崎みたくボール奪えないどころか、途中で怪我と予想されるし
>>37
予想で語るんだw
中村航輔調子良かったのにもったいない怪我しちゃったよな
DF以外は国内組でも大差ないわ
山根は無いわ
川崎のサイドは圧倒的攻撃で裏のケアしなくていい前提だから怖い
川崎崩すにはカウンターでサイドの裏をつくってのが浸透してきてるよ
昌子と植田って立ち位置が逆転してるじゃん
Jに戻って来るとこんな評価になっちゃうの?
ならもうJから呼ばなくて良いじゃん
. 板倉 遠藤
冨安 吉田 ゴリ
後ろはこれでええ
柴は本来
ボラじゃねえ
あんな試合するくらいならもう全部フロンターレでいいだろ
鹿島フロントが新人に「鹿島の大島僚太になれ」と声かける今日この頃
海外行っても柴崎程度なら大島の考えも正解だったと言える