猪口 邦子(いのぐち くにこ、1952年5月3日 - )は、日本の政治家、国際政治学者。自由民主党所属の参議院議員(2期)、自由民主党一億総活躍推進本部長。上智大学名誉教授、日本学術会議委員、地域経済総合研究所評議員。専門は国際関係論、安全保障論。 軍縮会議日本政府代表部特命全権大使、衆議院議員( 19キロバイト (1,993 語) - 2020年10月30日 (金) 16:34 |
YouTubeビデオ「新型コロナウイルス対策で急増?週休3日正社員制度構築のポイント(2020年5月9日収録)」を公開 | 労務ドットコム https://roumu.com/archives/102719.html |
あまり休みが多くも考えものですからね🤔
ハードな仕事・固定給などは別かもですけど…
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い柔軟な勤務体系が求められる中、自民党が既存の
週休2日制度を維持しつつ、希望者が週休3日を確保できるよう政府に促す試案をまとめ
たことが14日、分かった。民間企業への導入を後押しし、公務員にも広げていきたい考えだ。
子育てや介護、大学院での学業、副業などに充てる時間を増やす狙いがある。同日の
党1億総活躍推進本部の会合で、猪口邦子本部長が試案を提示。関係機関への
ヒアリングなどを行った上で、政府への提言としてまとめる方針だ。
試案では、新型コロナの感染拡大に伴い企業などでリモートワークが導入された結果、
「柔軟な労働環境や就労形態への対応力が日本社会に内在することがわかった」と
提案理由を説明した。
従業員が少ない中小企業などでは制度についての「理解が進まないことが想定される」
とする一方、経営者が導入を決めた際には、奨励金などの政策誘導手段を考えることが
できるとも指摘した。
給与に関しては、既に導入済みの企業の例を挙げ、「週休3日で2割削減、週休4日で
4割削減の事例がある」とした。
民間企業で導入が進まなかった場合は、中央省庁発で意識を変える必要性にも言及。
「国家の中央から突破力ある事例を示すことにより、コロナ後の日本社会のベクトルを
示唆する選択肢も排除しない」と強調している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5736da3b5b84da035a8940aa41f2c792bf071274
https://keizaikenkyu.com/tag/%E9%80%B1%E4%BC%913%E6%97%A5/
公務員にはいらねえだろ
国難に国会休んでやがる自民党は一生寝てろ
副業推進をうちの会社にしてくれ(´・ω・`)
>週休3日で2割削減、週休4日で4割削減
さすがにほぼ半分にされたら波の給与ならもう生活成り立たないの続出だろうし
その時間副業に充てるにしても別の集団と接触するからよりコロナ感染の確率上げるだけだと思うけどな
あと週休三日の会社と週休四日の会社を掛け持ちで週休ゼロとかになるやつもいるだろw
そのかわり給与減らせよ