【富野由悠季監督のロボットアニメ】ガンダムシリーズ以外であなたが好きな作品はなに? 【人気投票実施中】 | ねとらぼ調査隊 - ねとらぼ 【富野由悠季監督のロボットアニメ】ガンダムシリーズ以外であなたが好きな作品はなに? 【人気投票実施中】 | ねとらぼ調査隊 ねとらぼ (出典:ねとらぼ) |
富野 由悠季(とみの よしゆき、1941年11月5日 -)は、日本のアニメ監督、演出家、脚本家、漫画原作者、作詞家、小説家。本人は演出家・原案提供者としている。日本初の30分テレビアニメシリーズ『鉄腕アトム』の制作に携わるなど、日本のテレビアニメ界をその創世期から知る人物。代表作は『機動戦士ガンダム 98キロバイト (14,482 語) - 2020年12月30日 (水) 05:58 |
富野総監督自ら絵コンテ&演出を担当!劇場版『Gのレコンギスタ I』「行け!コア・ファイター」予告編公開! | GUNDAM.INFO https://www.gundam.info/news/video-music/news_video-music_20191011_04.html |
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/95823/
ガンダムシリーズの生みの親として知られるアニメ監督の富野由悠季さん。初代「機動戦士ガンダム」の放送から40年以上経った現在でも、多くの人に愛されるメガヒット作となったガンダムシリーズですが、富野監督はそれ以外にもさまざまなロボットアニメ作品を制作しています。そこで今回「ガンダム以外であなたが好きな富野由悠季監督のロボットアニメは?」というアンケートを実施。あなたの一番好きな富野監督のロボットアニメに、ぜひご投票ください。
■勇者ライディーン
1975年から1976年にかけて放送された作品。現代に蘇った「妖魔帝国」の野望を阻止するべく、1万2千年前に妖魔帝国に滅ぼされたムー帝国の血を引く少年・ひびき洸が、ムー帝国の遺産であるスーパーロボット「ライディーン」と共に戦います。
■無敵超人ザンボット3
アニメ制作会社「サンライズ」初のオリジナル作品として、1977年から1978年にかけて放送されました。異星文明「ガイゾック」の地球侵略を食い止めるべく、ガイゾックによって故郷を追われ、地球に逃げ延びた一族の子孫である神勝平をはじめとする少年たちが、合体ロボット「ザンボット3」で立ち向かいます。
■無敵鋼人ダイターン3
1978年から1979年にかけて放送された作品。地球の占領と全人類のメガノイド化を目論むサイボーグ族「メガノイド」の暴走を止めるため、メガノイドの開発者の息子である破嵐万丈が、巨大ロボ「ダイターン3」で立ち向かいます。
■伝説巨神イデオン
1980年から1981年にかけて放送された作品。伝説の無限エネルギー「イデ」の力が宿る巨大ロボ「イデオン」に乗り込むことになった地球人の主人公であるユウキ・コスモたちと、イデの力を求めて執拗に付け狙う異星人「バッフ・クラン」との争いから、やがて全人類を巻き込んだ宇宙規模の全面戦争に突入していく様子が描かれています。
■戦闘メカ ザブングル
1982年から1983年にかけて放送された作品で、富野監督は本作より、それまでの「富野喜幸」から、現在の「富野由悠季」と名義を改めています。果てしない荒野が広がる西部劇調の世界を舞台に、戦闘用ウォーカーマシン「ザブングル」に乗り込む主人公ジロン・アモスが、仲間たちと共にさまざまな無法者や敵勢力らとの戦いを繰り広げます。
■聖戦士ダンバインシリーズ
1983年から1984年にかけて放送された作品で、SF的な作風がほとんどだった既存のロボットアニメとは一線を画し、中世ヨーロッパのような異世界「バイストン・ウェル」を舞台としたファンタジー色の強い作風が特徴です。異世界に召喚された地球人(地上人)の主人公ショウ・ザマが、昆虫のようなフォルムの異形のロボットであるオーラバトラー「ダンバイン」に乗り、大きな戦乱の中を戦い抜いていく様が描かれます。
■重戦機エルガイム
1984年から1985年にかけて放送された作品で、ダンバインの後番組として制作されました。「ペンタゴナワールド」と呼ばれる惑星系を舞台に、絶対的な支配者に対抗する反乱軍の中心人物となる主人公ダバ・マイロードが、ヘビーメタルと呼ばれるロボット「エルガイム」に乗り、仲間たちと共に戦いを繰り広げます。
■ブレンパワード
1998年の4月から11月まで放送された作品で、初めて地上波ではなくWOWOWでの放送となりました。自然災害で荒廃した近未来の地球を舞台に、謎の巨大遺跡オルファンを巡って、人型兵器「グランチャー」を操る「リクレイマー」と呼ばれる勢力と、それに対抗する人型兵器「ブレンパワード」を操る主人公・伊佐未勇たちとの戦いが描かれます。
■OVERMANキングゲイナー
2002年から2003年まで放送された作品で、ブレンパワードと同じくWOWOWでの放送となりました。地球環境が悪化したことで、人類がドーム型の都市で生活することになった未来世界を舞台に、「オーバーマン」と呼ばれる超能力を有する生物のようなロボットを操る主人公ゲイナー・サンガが、祖先の地であるヤーパンを目指してドーム都市を脱出する「エクソダス」を巡る戦いに巻き込まれていきます。
全文はソースをご覧ください
https://www.bilibili.com/video/av15938254/
ロボットアニメwwwwwwwww
>>2
何かおかしいか。
ロボットテレビ漫画ならいいのか?
>>2
真っ先に開いてるwwwwwwwww
クメン編だよなやっぱ
>>3
高橋良輔が呆れるわけだw
イデオン。あんまりメジャーじゃないけど、ダイターン3も良いね。。
ドラえもん
白黒鉄腕アトムの青騎士前・後編、キャシャーンの英雄キケロへの誓いとか好きやね
ちなみにライディーンというと長浜忠夫のイメージ。。
そりゃあイデオンですわ
ブレンパワードは
いのまたむつみ派?
杉崎ゆきる派?
ザンボット3とダイターン3
ダンバインとキングゲイナー
ロボットはどうでもいいが
レッシィさんがすきです
まず黒富野と白富野に分けてくれ
>>13
薄っぺら過ぎてkusa w
イデオン。
最終兵器ガンド・ロワと戦う絶望さよ
ブレェェェン!!
って
ガンダァァァァァァム!!!
に似てるよな
エルガイムとガンダムZZは富野自ら失敗作の判を押したんだっけ
どちらも見てて普通に面白かったけどな
キングゲイナー
ブレンパワードって内容掴みきれないけど観るとなんか泣いちゃうんだよな
サンライズで好きな作品は巨神ゴーグとレイズナーだわ
>>20
意見が合うね私もその2つが好き
他社だけどモスピーダも好きだった雰囲気良い
ザブングル一択
ランドシップ対ランドシップのポタン砲を撃ち合いながら激突する神回が傑作だった
サンボット3だな
あんなにせつない話はない
>>22
ザンボット3は俺が5歳くらいの時にやってた
ED観ながらボロ泣きしてる俺を見て母ちゃんがもう観ちゃダメだよって言ってたの覚えてる
でも結局は最終話まで観てしまってかなりのトラウマ背負った
その後のダイターン3でだいぶ救われたな
>>40
そんなダイターン3のテーマは親*w
*か!おまえは!図体がでかいからってパイロットが乗ったグランチャーと戦えるほど、おまえは良く出来ちゃいないんだ!
親父達が何と言おうとおまえ達は人間を乗せる為のスペースを用意して生まれたんだ、それは何故だか分かるか、ええ?
おまえ達がこの地球の進化の歴史の中で学んだ事だよな。
人間の反射神経と判断力と感性、それに生殖だけは人間のものを利用するつもりだからだ、こいつのコピーは面倒だもんな!
しかし、力を行使する事は自分達のものにした。
フッ、人間って奴は力の使い方を知らないエゴイスティックな動物だからだろう?だからおまえ達は、おまえ達に必要な人間だけを摂取して、地球が育てた生物の生体エネルギーの全てを吸収して銀河旅行をするつもりだ!
それがおまえ達だ!けどそういうおまえ達が何故かグランチャーとブレンパワードという二つに分かれて生まれた。
しかも雄と雌との関係でもない。もっと根源的に、陰陽とか、プラスマイナスぐらいはっきりと反発し合う習性をもっている、何故だよ!?
一つで完全無欠に永遠であるものなどこの世の中にはない。
だからこうやってぐちゃぐちゃに生まれてきたんなら、オルファンだってそうだろう!?
自分の反対にあるものと戦って探しているものがあるんだろう!?
ビー・プレートとかもう一人のオルファンとかさ!オーガニックで有機的なものが1つのものであるわけはないのに!貴様、おまえは!比瑪程度の女に唆されて・・・うっ?・・・*野郎!お、おい。
怪我は無いよな?どうだ、ええ?ブレン、痛いところは無いか。悪口は言ったつもりはないぞ・・・。
よし、よく戻ってきた、ブレン。震えているのか?
何があったんだ?俺がついててやるから怖がるな。
何が怖かったのか、教えてくれるか?
ゴールドライタンは?
ライディーンは前半だけだっけ?
長浜のイメージのほうが強いけど