Tesla、約15万8000台の「Model S」と「Model X」がリコール対象に - ITmedia Tesla、約15万8000台の「Model S」と「Model X」がリコール対象に ITmedia (出典:ITmedia) |
テスラ(英: Tesla, Inc.、NASDAQ: TSLA)は、アメリカ合衆国のシリコンバレーを拠点に、二次電池式電気自動車と電気自動車関連商品、ソーラーパネルや蓄電池等を開発・製造・販売している自動車会社である。本社所在地はカリフォルニア州パロアルトであり、社名は電気技師であり物理学者であるニコラ・テスラにちなむ。 60キロバイト (7,861 語) - 2021年1月16日 (土) 13:40 |
今後はリコールが出ない様に気を付けてください🚗
Tesla、約15万8000台の「Model S」と「Model X」がリコール対象に
米運輸省幹線道路交通安全局は、Teslaに対し、約15万8000台の「Model S」および「Model X」をリコールするよう通達した。ディスプレイの故障が衝突リスクを高める可能性があるとしてる。
[佐藤由紀子,ITmedia]
2021年1月14日
米運輸省幹線道路交通安全局(NHTSA)は1月13日(現地時間)、米Teslaに対し、約15万8000台の「Model S」および「Model X」をリコールするよう通達した。ダッシュボードのディスプレイの故障が衝突リスクを高める可能性があるとしている。
対象となるのは2012年~2018年製造のModel Sと、2016年~2018年製造のModel X。ディスプレイで採用するNVIDIAの「Tegra 3」プロセッサのNANDフラッシュメモリチップの不具合で、メモリチップの総容量が使い果たされるとディスプレイが起動不能になる現象が報告された。
Teslaはこの問題を確認しており、障害を軽減するためのソフトウェアアップデートも行っているが、NHTSAはこのアップデートは「実質的に不十分」としている。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2101/14/news065.html
https://www.gizmodo.jp/2019/04/tesla-model-s-exploded.html
>>1
これ原因箇所は、ディスプレイじゃなくね?
>>1
今後販売台数増えればリコール増えるだろ
排出権でようやく利益出とるだけなのに、耐えれるんか?
>>1
しなくていいだろw今買うやつなんて真っ直ぐに走れればそれでいいんじゃないのwww
ラビッシュ
>>2
ガーベッジも入れておいてくれ(´・ω・`)
>>2
トラッシュだね
ゴミやん
家電製品
Jの法則発動www
NAND寿命とかどんなチップ使ってるんだ
まさかQLC?
やっと雨漏りが直るのか
雨降ったら壊れるしなマジでゴミ
テスラの寿命は2年w
ハッチ開けるとトランクに水入りまくる仕様は改善したの?
>>10
車じゃなくて車のようなモノだもんな
>ダッシュボードのディスプレイの故障
テスラなんてそこ壊れたら何も出来んからなぁ
家のパソコンで実際に道路を走ろうと思わないだろ?何積んでるか知らんけど。
>>12
tegra3って書いとるやん
こいつの後継機のカスタム版がニンテンドースイッチだ
ワロタw
まーた油田屋か
*が買う自動車
>>15
おっと市川市長の悪口はそこまでだ!
雨の日に走行すると壊れる車なんで要りません!
章男が怒るのも納得
この頃の全ての技術が未熟で
見切り発進で売り出した物をよく買ったな
これリコールってどうすんの?
DHLでアメリカに送るんか?
>>20
本国でもサービス拠点持たないから
街の修理屋がテスラに請求じゃねえかな
リコールに応じるかわからんけど
>>36
>本国でもサービス拠点持たないから
車の価値は故障とかメンテの対応ありきだからなあ
金が余って乗り捨て覚悟じゃないと欧米の車なんて選べないわ
>>79
テスラなんて投資詐欺と意識高い系の自己満足のためにあるんだから
道具としての性能・サポートなんて関係ないんだよ
>>36
テスラは公式サービスセンターがケアしないと保証が切れるとかペナルティがあるじゃ無い?
それよりも、日本には都内と大阪しかサービスセンターが無いから、
北海道や九州のオーナーは、片道1000キロの2トンレッカー代金を覚悟しないとならない…
排出権取引で稼ぐだけの会社
最近出た失敗ブヒ箱みたいなネーミングだな
普通予備のNAND用意しとくもんじゃない?
そもそも産業用NAND使うだろ
>>24
あちこちに家電SPECやpcスペックの部品使ってたらワロス
日本の夏は暑いしな
市販PCレベルの部品を車に使うなよw