阪神・淡路大震災(はんしん・あわじだいしんさい)は、1995年(平成7年)1月17日に発生した兵庫県南部地震による大災害。 1995年(平成7年)1月17日5時46分52秒(日本時間=UTC+9)、兵庫県の淡路島北部(あるいは神戸市垂水区)沖の明石海峡(北緯34度35.9分、東経135度2 221キロバイト (34,538 語) - 2021年1月17日 (日) 06:40 |
「阪神淡路大震災」から今年で26年。犠牲者を追悼する『1.17』が点灯されるそう 1/10-17 | 神戸ジャーナル https://kobe-journal.com/archives/9978865779.html |
多くの方々が犠牲になってしまいましたからね😓
緊急事態宣言で追悼行事が中止・縮小になっている様ですけど犠牲者のご冥福をお祈りいたします🙏
1/17(日) 5:57
配信
読売新聞オンライン
6434人が犠牲となった阪神大震災の発生から、17日で26年となった。兵庫県では、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う政府の緊急事態宣言が発令される中、各地で遺族らが犠牲者の冥福(めいふく)を静かに祈った。
神戸市中央区の東遊園地で市などが開いた「1・17のつどい」では、マスク姿の遺族らが地震が発生した午前5時46分、黙とうをささげた。
コロナ禍の下、会場の混雑を避けるため、灯籠に明かりをともす行事は、初めて半日前倒しで16日夕から実施。分散来場を呼びかけたほか、遺族代表の言葉は中止し、記帳台も設置していない。
県内各地の追悼行事も、多くが中止・縮小された。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b68bce3068aee1a54095f23924c9cb9da9ab2371
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210113/2000039741.html
>>1
>市などが開いた「1・17のつどい」
三密
>>1
被災者の御冥福と阪神・淡路の益々の発展をお祈り申し上げます
3月は311も有るのか、何でクソ寒い時期なんだろうな?夏よりも衛生面ではマシなのかもしれないけど…(´ ・ω・`)
ただの密やや
こんな凄惨な経験をしても一致団結してコロナに対処できないんだね。
コロナでなかったら
珍しく日曜日開催だから混雑してたかも
5ちゃんしながらその時を過ごしてしまった
あの頃はニフティで情報取ってたっけな
メールの返事が来なくて、*だんじゃと焦ったり。(ー人ー)
北海道から東北にかけてプレート型大地震が頻発
関西のおばちゃんたちは次は関東ちゃうか?関東やろ?
まさかの活断層型阪神大震災 発生
阪神大震災
一瞬で6千人*だ地震のことは忘れるのに
一年で4000人*だだけのコロナではいつまでも騒ぐんだよな😅
>>8
一瞬ちゃうで
暗闇で倒壊した家屋の下敷きでゆっくり*んや
そのうち火がまわってきて3日かけてじっくり焼く
>>10
トンちゃんが水をかけるのを拒否したんだよな
東京のニュースには地方都市は関心のない事なんだろうな
かろうじて都市としては復興したけど神戸は衰退してる
震災がなければ街も人ももう少し頑張れていたかも
朝だったから寝てたな
東日本の時は昼寝してた
急な喪失は悲しいよねぇ
朝方に仕事終わって
帰りにスナック行ったんだけど
カウンターで呑みながらTV見てた
ひどい惨劇は一生忘れないと思うわ
合掌
もし2時間遅れてたら被害は数倍だったろうね
ほとんどの家族が揃っていられたのも僥倖かと
>>13
早朝だったからタンス等が倒れ圧死が多かった
若しくは、火事になり倒壊した家屋の下敷きのまま焼死が多数
そりゃ、ブラウン管のテレビが2m程横に飛んできたんだもんな
もう何も出来なかった事を覚えている
あの年も北陸東北は大雪だったな
黙祷
体育館にあったでかい掲示板に
訃報や弔事のお知らせがびっしり張られてたのを覚えてる
当時、名古屋住みで
揺れて起きたのは覚えてるわ…
黙祷(-人-)
もう忘れた
東日本大震災と比べると大雨が降った程度
当時は保険関係の仕事してたんでそれなりに大変だった
ルミナリエって観光じゃなくて鎮魂祭なんだっけ
まだやってるのかな
震災が 無くても
神戸市は 衰退していた と思う
テレビつけてびっくりした記憶があるわ
歩いてでも会社に来いと言われた
とうほぐの*ども死に晒せ