神戸地方裁判所(こうべちほうさいばんしょ)は、兵庫県神戸市にある日本の地方裁判所の一つで、兵庫県を管轄している。略称は、神戸地裁(こうべちさい)。伊丹、尼崎、明石、柏原、姫路、社、龍野、豊岡、洲本に支部を置いている。 兵庫県を管轄しており、神戸地方裁判所には神戸 9キロバイト (1,384 語) - 2020年7月16日 (木) 14:21 |
※朝日新聞
車で中央分離帯に乗り上げた自損事故は街灯の故障で交差点内が暗かったからなどとして、車の運転手が国家賠償法に基づいて兵庫県西宮市に約64万円の賠償を求めた裁判の判決が22日、神戸地裁であった。泉薫裁判官は街灯の故障が事故の一因と認め、設置・管理する市に約19万円の支払いを命じた。
判決によると、運転手は2018年10月5日夜、西宮市内の交差点内を車で走行中に、「大型等右左折禁止(直進のみ可)」との標識に気づかずに左折し、中央分離帯に乗り上げた。
泉裁判官は判決で、交差点内を照らす唯一の街灯が球切れの状態で点灯しておらず、夜間は大幅に見通しが悪くなっていたとして、自損事故との因果関係を認めた。ただ「(運転手の)前方の注視は不十分で、左折方法も不適切だった」として、賠償額は減額した。
西宮市は22日、朝日新聞の取材に「判決文をまだ見ていないのでコメントは差し控える」とした。(森下友貴)
2021年1月24日 10時00分
https://www.asahi.com/articles/ASP1R7G3KP1QPIHB019.html
たった19万円のために裁判って…
免許持ってないからわからんけど車のライトだけだと標識見えないの?
>>3
見えない
>>3
少しの光源で反射するように表面加工してあるので
車両の照明で反射し見えるように設計されている
それでも見えないのだから、主照明が球切れだった可能性があるわけだ
>>3
これ、なんのためのライトだよ
樹木で隠れてない限り見える
中央分離帯も確認できる
どーせバカの一つ覚えでサイドミラーで後方しか見てなかったんだろ
この車にはヘッドライトが付いてなかったのか?
裁判やり直し
標識を見落としたのは運転手の問題
つか、主照明も球切れだったんだろ
公務員の失態なんだから、血税じゃなくて公務員が自腹切れよ
>>6
全額とは言わないが一定の負担はあってもいいよなあ。
地裁w
田舎じゃ信号も街灯もない交差点ザラだわ
街灯が無い交差点はどうするの
見通しが悪かったら徐行するだろ?
コストと見返りが釣り合ってなくてワロタw
すげぇ人だな
絶対にかかわりたくない
LED長寿命とは何だったのか?
LEDだよな?
>>14
都内でぽつぽつ球切れしてるのを結構見かける。
輝度上げすぎなんだと思う、設計悪そう。
>>14
LEDを点灯する回路の寿命は短い。
LEDは長寿命だから嘘はついてない。
>>14
>LED長寿命とは何だったのか?
>
>LEDだよな?
換装コストが高いから変えてない自治体及び町内会は多い。
そして下手に球だけ変えればLEDとかで誤魔化して逆にコスト高になってる所も多い。
何にせよ、金が無いから球切れのままって自体が自治体の怠慢、という点。
見えなきゃ減速か停止だろ普通
ぶつけた相手が歩行者でもこんな判決になるんだろうか
だから信号はやめてラウンドアバウト交差点にしとけと
>>17
あれ逆走しそうで怖い
>>19
それが当たり前になれば慣れる
沖縄なんか日本に返還されて右側通行がいきなり左側通行に変わったけど
それでも数日で慣れるんだぞ
>>25
>>27
周回時じゃなくて、合流するときな
設計した奴がなにも考えてないのか、一車線ずつ分けて繋げてるから流出車線なのか流入車線なのかわからない 一方通行の表示もない
>>19
昔からある駅前のロータリー逆走するやつなんて見たこと無いだろ
安定の痴裁
保険会社が起こした裁判なのかな
交差点の画像見たい
街灯なんかつけるから球切れでこんな事になる
ないほうがいいの