大船-藤沢駅間に「村岡新駅」。JR東と3県市合意 - Impress Watch
(出典:Impress Watch) |
東日本旅客鉄道株式会社(ひがしにほんりょかくてつどう、英: East Japan Railway Company)は、東日本を中心として旅客鉄道等を運営する日本の鉄道事業者。1987年4月1日に、国鉄分割民営化に伴い日本国有鉄道(国鉄)から鉄道事業を引き継いで発足したJR 154キロバイト (15,571 語) - 2021年2月10日 (水) 15:12 |
場所も海に近いし便利になるかもですね🚉
神奈川県と藤沢市、鎌倉市は2月8日、JR東海道本線 大船駅~藤沢駅間への「村岡新駅(仮称)」設置について、JR東日本(東日本旅客鉄道)と合意し覚書を締結したことを発表した。
3県市は、湘南地区における新たな都市拠点形成に向けて、藤沢市村岡地区と鎌倉市深沢地区の土地区画整理事業を一体施行で取り組むことや、村岡新駅(仮称)の設置に関する基本事項に合意。これに関し、藤沢市宮前付近への新駅設置についてJR東日本とも合意した。
費用負担は神奈川県が30%、藤沢市と鎌倉市が27.5%、JR東日本が15%。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a596359bfc7c171836da2cedc53fd8cae7d616df
2/8(月) 18:06配信
(出典 travel.watch.impress.co.jp)
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
>>1
これサッカースタジアムを作る話とリンクしてるんだよね
東海道線の新駅じゃなくて
根岸線か横須賀線の新駅にして欲しいわ
>>8
知らないんだったら無理してレスしなくていいから
>>10
バカは黙ってろ
>>21
それだとお前黙ってなきゃいけないじゃんww
>>79
バカが喋った
>>10
知らないて横須賀線の事か?
横須賀線は今の横須賀方面とは別に
藤沢方面にも伸ばすて意味だろ
>>24
須賀線分岐するんか
>>55
根岸線だと桜木町の方に行くから
横須賀線を分岐で伸ばすてのもアリだね
>>61
横須賀線側から引き込めないこともないけど、そんな*みたいな運用普通に考えたらありえんわ。
それだったら、まだ新宿湘南ライン専用駅にする方が現実的だわ。
戸塚と横浜間なら分かるけど
藤沢大船間に新駅って短過ぎない
>>9
>戸塚と横浜間なら分かるけど
>藤沢大船間に新駅って短過ぎない
保土ヶ谷や東戸塚じゃ物足りないか
>>23
東海道線の話な
>>42
保土ヶ谷や東戸塚にわざわざ止めなくても
本当に何も無いところに駅作るんだな
>>13
これから作るんだよ、鎌倉市役所移転したりな
>>13
何もないから作れる
>>13
駅作ったらババババッと町が出来て..
平塚に新幹線駅を作るべきだ。
>>17
さすがに乗り換えなしはきつくない?まだ倉見(相模線)のがワンチャンあるわ
保土ヶ谷と東戸塚の間に新駅作れよ
ちょうど中間で不便なんや
>>22
あの辺地価はともかく坂だらけだからまともに商業施設作れるかねえ
>>22
昔は戸塚と保土谷は普通列車は通過していたんだが
>>72
その昔は停まっていたぞ
快速アクティーの東京~藤沢の停車駅少なくしてくれ
普通と同じやんけ
そうだね
東京‐品川‐横浜‐大船‐藤沢‐茅ヶ崎‐平塚‐国府津‐小田原‐湯河原‐熱海
でええやん
川崎?いらん、普通と京浜東北と京急でもう十分やろ
>>28
茅ヶ崎もいらなくね?
>>70
相模線知らないのかよ
藤沢大船間の所要時間が1往復5分増えるとして、年240往復すると年20時間所要時間が増える。働き方改革と言われているなかで通勤時間が増えちゃうの?
理解を得られるような説明はできるのかな。
>>36
リモートワーク
モノレールと乗り換えできるの?
>>37
モノレールにも乗れる
むしろ東海道線沿いで大船から先の別ルートを作って欲しい
通勤してる奴なら分かると思うけど
人身事故とかで電車止まると大船から先で詰む。
モノレールは明後日の方向に行くし、バスしかなくなるんだよ。
>>45
分かるわーw
地元のやつに聞きたいんだけど、住むのに適してる?
湘南地区は年中渋滞してるイメージだが少し内陸沿いなら空いてるのか?
>>64
この世の地獄
住むのに適さない
大船とかここは
道路が整備されてないから不便だしろくな店も無いし憩いの場も無い
*寂れている
藤沢とかの方が住みやすいと思う
>>64
北上して大和市も渋滞は結構ひどいところ
小田急線沿いって道路がマトモなとこ無いんじゃないかと思ってる
村岡ゲートウェイ駅
>>85
密林の奥の秘境駅って感じだな