株式会社JTB(英語: JTB Corporation)は、日本の旅行会社で、JTBグループを統括する事業持株会社である。本社は東京都品川区にある。 1963年、財団法人日本交通公社の営業部門を分割・民営化し、株式会社日本交通公社として創業。現社名のJTBは、英語: Japan Travel Bureau 29キロバイト (3,529 語) - 2021年2月23日 (火) 13:43 |
早くウイルスが消えてほしいです😞
JTB 資本金を23億円余から1億円に大幅減資へ
大手旅行会社のJTBは、新型コロナウイルスの影響で業績が悪化する中、およそ23億円の資本金を1億円に減らす、大幅な減資を行うことがわかりました。
財務基盤の健全化をはかるとともに、税負担の軽減を受けるねらいもあると見られます。
JTBは今月12日に開かれた株主総会で、23億400万円の資本金を1億円に減らす減資を行うことを決め、来月末に実施するということです。
大幅な減資の目的について、JTBは「新型コロナウイルスの感染拡大で旅行需要が大きく落ち込んだ影響で、悪化している財務基盤の健全化を図るためだ」
としています。
JTBは今年度1年間のグループ全体の業績について、経常損益が過去最大の1000億円の赤字となる見通しを公表していて、経営の立て直しに向けて、
国内外で合わせて6500人の社員を削減することや、国内に115ある店舗を統廃合で削減する計画を示しています。
企業は資本金が1億円以下になると中小企業とみなされ、税制上の優遇措置を受けられるため、今回の大幅な減資にはこうした措置を受けるねらいも
あると見られます。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210223/k10012882051000.html
Go toキャンペーンって、何だったの?
意味あったの?
>>3
どこかしらに金隠して事業縮小するふりしといて何かインチキでも画策してんじゃないのかね
>>3
言うてもgotoトラベルは、各事業者の前年売り上げに応じて補助金額が決まる。どちらにせよ前年売り上げには全くとどかない支援金額だわな。
>>3
1兆円をこえるgotoトラベル予算も、いまだ8%くらいしか利用されてないし。まだまだこれからです。
旅行代理店に無くても、旅館やホテルに直接連絡すれば沢山gotoトラベルを利用できます。
夏がチャンスかな
>>34
子孫世代に巨額な借金押し付けてその金で遊ぶという
恥知らずですな
>>66
借金?言ってる意味がよくわかりませんが
国債を借金だと思ってるんですか?
国債も紙幣も、どちらも政府が刷る紙切れですよ。
どちらがどうこうって事はない、国債と現金は裏表ですよ。
もう修学旅行とかの法人需要しかないだろ
>>14
これだよな
団体旅行だったら旅行保険とか色々やっときたいしリスク対策考えたら代理店挟んどきたい
個人だったら慣れない海外旅行以外だと必要ないわな
>>14
社員旅行なんかも無くなるだろうね
コロナ終息したから復活w!なんて大多数は嫌がる
そもそも旅行会社を通すと個人手配より安くなるシステムがおかしい
>>19
ホテル、交通機関が格安で卸してる
>>19
そうか?
要はまとめ買いだ
資本金が1億円以下の法人が享受できる主な税制優遇
1.繰越欠損金の損金算入割合が50%から100%に増える
2.法人事業税が外形標準課税から赤字だと課税されない形に変わる
3.年800万まで交際費が無条件で損金になる
4.年800万まで所得に対しては軽減税率が適用される
5.中小企業にだけ認められているまたは優遇されている投資減税や研究開発減税がある
JTBのような大企業なら特に1と2の恩恵が大きいだろう
>>22
へぇー、なるほど。
ちなみに何学部でそういうこと学ぶの?商学部?経営学部?
>>22
800マンの交際費は無条件じゃないぞ、ウチは税務調査でだいぶハネられた
資本金が大きいことのメリットって何?
>>28
銀行から借りられる額が多くなる
>>28
潰れない=信用がある
コロナあんまり関係なくね?
航空券→スカイスキャナなどアプリで
ツアー→HISなどネットで
宿→bookingコム、楽天トラベルなど
アクティビティ→アソビューなど
JTB入り込む余地あるか?
>>37
ネットでるるぶとか使わん?
うちはネットでJTBとじゃらんで探すことがおおい
シャープと同じ中小企業か
>>38
シャープは当時批判されすぎて断念した
シャープ「中小企業化」断念 資本金、5億円に変更
2015.5.13 10:17
https://www.sankei.com/smp/economy/news/150513/ecn1505130023-s.html
ここ最近だと毎日新聞が減資で中小企業化した
毎日新聞とJCBはもっと叩かれるべき
>>83
毎日新聞はもはや大企業とは言えないと思うし復活の可能性もなし
JCBは関係なし
今後観光戻ってきたらどうなんだろ
>>68
そうやって企業の収益体質が強化されてく
それがゾンビ企業を甘や*なってことなんだろうけど
>>68
それはもう全部ネットの旅行代理店に持っていかれるだろう
店舗型の代理店なんてのは生命保険や損保なども全部ネットに持っていかれてるからな
>>72
保険の窓口みたいなのは増えてるような
なんか他業種が代理店兼ねるみたいなのも出てきたるし