プロ野球のチケット転売合戦もいざ開幕 阪神戦だけで2000件の不正転売(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース プロ野球のチケット転売合戦もいざ開幕 阪神戦だけで2000件の不正転売(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース Yahoo!ニュース (出典:Yahoo!ニュース) |
転売屋または転売師・転売厨(てんばいや、てんばいし、てんばいちゅう英: reseller)とは、転売行為を行う者の意。転売行為そのものの内容についてもここで扱う。 主に数量が限定されるなどの入手困難な商品を転売目的で購入(個人ないしアルバイト等で雇われた複数人)し、インターネットオークション等のイ 28キロバイト (4,183 語) - 2021年4月2日 (金) 15:56 |
違法!チケット転売の逮捕事件から学ぶ、あなたがやるべきたった1つのこととは? | パソコン1台の仕事を提案する「シュアーズ」 https://sedori-go.com/ticket_resale_ihou/ |
スマホで表示のチケットなどもある様ですけど📱
プロ野球のチケット転売合戦もいざ開幕 阪神戦だけで2000件の不正転売
4/7(水) 6:00配信 デイリー新潮取材班
https://news.yahoo.co.jp/articles/a952aab42325cdc0c240a9a8823a54238a8b7a30
プロ野球が有観客で開幕し、選手たちが熱戦を繰り広げる中、入場チケットの転売合戦も異常な盛り上がりをみせている。開幕して間もないのに、既に複数のチケット仲介サイトでは、プロ野球チケットの出品件数が数千件にも上り、人気球団の阪神戦だけでも2000件以上、巨人戦も1500件以上という状況だ。
不正転売が過熱化する背景には、新型コロナウイルス感染対策により球場の入場者数が制限され、入手困難となったチケットの希少価値が悪用されていることがあり、明らかに営利目的での高額出品のケースも目立つ。
不正転売は法律で規制され、各仲介サイトの利用規約でも禁じられているのに、なぜここまで野放しになっているのだろうか。
複数あるチケット仲介サイトの中で、プロ野球チケットの出品数が際立つのが、「チケット流通センター」だ。
同サイトで出品数が1位とされる阪神戦を検索すると、本拠地の甲子園球場とアウェー球場を合わせて1137件(4月3日時点)も引っかかった。「チケット流通センター」のほかにも野球チケットの出品が目立つサイト「チケットジャム」でも同様に検索すると、阪神戦は950件以上もヒット。主要2サイトだけでも2000件に及び、突出している。
巨人戦についても、阪神戦まではいかないものの、「チケット流通センター」だけで1000件以上の出品が確認できた。
そもそも、プロ野球の「試合観戦契約約款」でも営利目的のチケット転売は禁じられ、球団の正規販売しか行っていない阪神や巨人など多くの球団は、仲介サイトでのリセール(二次販売)を認めていない。したがって、各仲介サイトに出品されているチケットは全て球団非公認の「不正転売」ということになる。
シーズンシート席の転売などが横行
しかも、「チケットストリート」では、同サイトと協業してリセールを公認している一部球団(オリックス、日本ハム、千葉ロッテ、西武ライオンズ)以外は球団非公認にもかかわらず、球団ごと、試合日程ごとに検索できるという、非常に丁寧な仕組みになっている。
もちろん非公認の球団側からしたら、正規ルートでの販売の妨げにもなりかねず、たまったものではないだろう。
開幕から2週間足らず。
各球団が一般販売している日程がまだ少ない中でこれほど転売が横行しているのは、ファンクラブ会員の優先席チケットや、年間を通して同じ席を契約するシーズンシートのチケットが多数出品されていることが要因としてあるようだ。中には出品価格が正規価格の5~10倍にも及ぶものもあった。
ある球団関係者は、「転売は、球団が設定した適正価格での平等な観戦機会を奪うことになる。ファンクラブ会員やシーズンシート契約者は、本来は球団の熱心なファンという前提でチケットを買ってもらっているはずなのに、それが不正転売につながっているのは悲しいことだ」と嘆く。
「チケット流通センター」など各仲介サイトに出品されているチケットの中には、出品価格が正規販売価格と同額かそれ以下に設定され、急用等で球場に行けなくなり、やむを得ず出品したとみられるケースもある。
また、先述の一部球団は「チケット流通センター」を球団公認のリセールサイトとして、正規販売価格と同額かそれ以下での出品は認めている。
球団としては、不測の事態で来場できなくなったファンによる出品を通じ、球団の一次販売ルートで購入できなかったファンを救うことができるため、一部球団がリセールを公認する理由は理解できる。
だが、仲介サイトによっては、身分確認をすることなしにメールアドレスや電話番号だけで取引できるサイトもあるため、「公認リセールといっても、仲介サイトは本人確認が非常に甘いため、悪質な転売ヤーにとっては、匿名性を保ちながらチケットを大量に仕入れる格好の場となっている」(球界関係者)といい、公認リセールサイトが不正転売を助長している一面も否定できない。
実際に、公認リセールサイトで低額購入したチケットを別の仲介サイトで高額転売するというケースも複数球団で確認されているといい、悪質な転売ヤーの存在に、多くの球団が頭を悩ませているようだ。
次ページは:法で規制も摘発は数件のみ
以下はソース元
やきう
コロナで逆に893のしのぎ復活やんけw
yakuzaw
買いそびれた人のために確保してあげてんだよ
>>5
ならせめて定価プラス送料位で売らねぇとなぁ!
列車の切符も何とかしてくれよ!
野球は盛り上がってんな
相撲はチケット取り放題なのに
スタンドはスカスカ、応援も出来ないのによく行くわ
>>8
昭和の人気がなかった頃の
パ・リーグの観覧席みたいだわ
昔は観覧席でマージャンとか将棋やってる客が
いたもんなw
>>10
西宮球場や川崎球場を彷彿とさせるw
純粋に野球や選手を見たい人にはたまらない環境なのかもしれない。
入場制限してるスポーツは
全部だな
転売屋にも無視されるJリーグ
はいはいデジタルデジタル
一般販売をオークション形式にしたり
FC会員や年間シートは身分証の提示を義務付ければええやん
野球は未だに紙のチケットなんだ
JリーグはQRチケットなのに
>>17
Jリーグのチケットは転売ヤーがはびこるほど人気ないけどなw
>>17
いつから開幕戦?
昔はダフとか私服が引っ張ったもんだけどな
今は野放しなんか
転売がよくてダフ屋がダメって
いくら払ってでも生で野球を見たいという、
本当に野球が大好きな人にチケットが行き渡る
とても良いシステムだと思います
日付を過ぎたら紙*になるんだろ
誰も買わなければ自然に潰れるだろ
>>21
でもほとんど売れちゃう
*ばいいじゃん?チケキャンみたく。むしろやらなきゃ「なぜココは見逃す?」となる。
野球に限らず今どきチケットを転売禁止・転売品無効にしてないトコなんかねえだろ?
じゃあ転売してるトコは買う奴、つまり無効チケットなのを騙して行使しようとしてる詐欺師の教唆犯で構わんだろ?
コロナ脳が*騒ぎしているのが原因だろ
さっさとくだらない規制を撤廃して全面解除しろよ
当日販売だけにしろや
ボケ!
>>24
並びダフ屋が現れるな
今のプロ野球ってダフ屋から買ってまで観たいほどなのか?
10年前までは年に数回観に行ってた
仕事関係でシーズン中はタダで内野指定を毎月数枚貰えるけど、毎回誰かにあげてるか試合の日をいつのまにか過ぎてゴミになってる
昔は外野なら巨人戦でも 当日に行けば チケット買えて
気軽にいけたけど 今は なんか 買うの難しくなって
ようわからん
原子爆弾を落とされたのに、やきうに夢中なガチの知的障害者のジャップさん
その昔巨人の試合のチケットはプラチナチケットと言われ入手困難だったそうな
ま、阪神が勝って良かった。ろーっこーおーろー
ヤク◯は即市警にすればいいのに
やき*
対策してない球団側が悪いだろ?
アーティストのライブなんかファンクラブ専用やら顔登録と認証とかむちゃくちゃ頑張ってるぞ
>>35
頭に蜘蛛の巣張った経営陣が自分達の
利益をダニに吸い上げられてるのが
分かってないんだろうな
チケット流通センターもヤフオクもメルカリもその他有象無象も
警察が「いい加減にしないとキミんトコの社長役員タイホするよ?」と通告すりゃあ終わる話じゃねえの?
それでまだ居直って来るようならもう反社認定で戦争だろ?
本腰入れて転売チケ入場者何人か押さえて「不正に使用するために○○で買いました」と証言とって
その○○の社長役員を共犯なり教唆犯なりで本当に逮捕すればいい。
経済犯を厳しく取り締まると、東京経済が消えて無くなるからなぁ
高値で売れるのか。意外だな
野球好きのクズ度はマジ高い
今年は普通に客入れてやるのか
>>41
2万人制限かけてるはず
会員しか買えなくして現地で身分証提示させるしかないな
パの楽天とロッテは、売り手市場になってのを見越して、
価格変動制にして普段の2~3倍まで吊り上げてる
野球人気あるな
サッカー 野球はタダ券配ってるw
再販禁止、って独禁法違反とかにならないのか?