10万円給付、歓迎と疑問 「働く貧困層が対象外」 支援団体、下支え拡充要望(時事通信) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース 10万円給付、歓迎と疑問 「働く貧困層が対象外」 支援団体、下支え拡充要望(時事通信) - Yahoo!ニュース Yahoo!ニュース (出典:Yahoo!ニュース) |
特別定額給付金(とくべつていがくきゅうふきん)は、日本における新型コロナウイルス感染症(COVID-19)による経済的影響への緊急経済対策の一施策として、2020年(令和2年)の安倍内閣にて実施された日本に住民基本台帳がある世帯主に一人10万円の現金を給付する制度、またはその給付金 26キロバイト (3,791 語) - 2021年11月13日 (土) 09:21 |
働いても持ち金がないなら給付金あれば助かるって事がありますからね😓
18歳以下への10万円相当の給付などを柱とする政府の経済対策が19日、策定される。新型コロナウイルス禍で、子育て家庭や生活困窮者の支援団体は「ありがたい」と歓迎する一方、「1度の給付では解決しない」「ワーキングプアが排除された」など懸念の声も上がる。
自民、公明両党は親の年収が960万円未満の18歳以下を対象に、年内に現金5万円、来春までにクーポン5万円分を支給することで合意した。
子育て家庭の貧困対策に取り組む認定NPO法人「キッズドア」(東京都中央区)の渡辺由美子理事長は「困窮世帯はその日食べる物がなく、年を越せない。年内の現金給付はありがたい」と評価。約9割の世帯が対象となるが、「収入が途絶えた人もいて、クーポンで家賃は払えない。困窮者に絞った方がよかったのでは」と指摘する。
同法人が9月、食料支援した723世帯の経済状況を分析したところ、75%が年収200万円未満だった。渡辺さんは「10万円給付で解決する問題ではない。児童手当を高校卒業まで延長するなど恒久的な制度の改善に踏み込む第一歩にしてほしい」と注文した。
「子育て支援か困窮者支援か、マイナンバーカード普及が目的なのかはっきりしない」。困窮者を支援する一般社団法人「つくろい東京ファンド」(中野区)の稲葉剛代表理事はこう話す。経済対策には住民税非課税世帯への現金10万円給付も盛り込まれる予定だが、「東京23区の場合、単身世帯で年収約100万円以下が対象。年収100万~200万円で暮らすワーキングプア層が排除されている」と懸念する。
コロナ禍で貧困の裾野は広がる。厚生労働省によると、生活保護の8月分申請件数は前年同月と比べ10.0%増えており、稲葉さんは「非常に深刻な状況が続いている」と危機感を募らせる。その上で「一律給付し、富裕層に課税強化するのが迅速でいい」と提案し、「生活保護や住居確保給付金など従来のセーフティーネットを強化しないと貧困拡大に対策が追いつかない」と訴えた。
時事通信 2021年11月14日07時13分
https://www.jiji.com/sp/article?k=2021111300419&g=soc
所得制限でのBIが一番てっとりばやい
俺によこさないならあいつにもやるな
>>3
典型的な日本人やなw
10万円もらえない子ナシ非正規の
おまいら・・・・・(^^♪
金が無いから我慢して子供作ってないのに、だから金やらないっておかしいだろ
>>5
独身女だと思ってるよ。
んで
住民税非課税世帯への10万円は、いつ払ってくれんの?
子供持つほど余裕がある人よりワープア支援が先
非課税世帯に比べたら課税するだけの収入があるだけで恵まれてるだろ
>>8
バラマキとか言うのであれば、公務員のボーナス、共済年金、退職金、終身雇用、年間休日160日、こっちの方が圧倒的なバラマキやろ。
すぐに停止せよ!
だよなぁ
だからこういう話が出てくるから一律にしろって話になるよ
当たり前だろーに・・・
だから安倍元首相はそれに同意したの
貰えなかった奴が強烈に恨むから選挙だって怪しくなる
なんで負けるような方向に行くのか
>>10
それは無駄だろ
貧困層より貧乏層の直球でw
貧困は社会のせいで、貧乏は自分のせい
コロナで給料3倍になったから、こういうの腹が立たなくなったわ
信心がたりんな
おまいらもそろそろ
「子あり大卒正社員の年収950万円→10万小遣いあり」
「子なし高卒非正規の年収150万円→10万小遣いなし」
・・・という政府のメッセージを理解しろ。
世帯年収2000万近い連中に底辺から吸い上げた税金をくれてやる異様
これが自民党が支配する美しい国ジャップランド
こういうことを言い出す奴がいるから、
下手に給付金なんて配らないほうがいいんだよな。
ナマポ完全勝利
コロナ不況関係ない連中に配るとか意味不明
*や
>>20
まあ民意ですので
子供部屋オジサン大激怒👊😡💢
ナマポにも出るしな
働いたら負け
岸田政権の共産党化への懸念大
消費税減税が一番平等
貧困層*のジミンに入れたからしゃーない
>>27
公明党に入れた奴にだけ配るのほうがまだ分かちやすい。
一生独身ならワンルームでよいけど
子育てするなら3LDKか4LDKは必要になる
これだけでも2000万円はかかる
>>28
山奥の一軒家ならタダだよ
>>35
保険料とか年金、消費税がかかるだろ
東京都で出生率2.0プロジェクトだな
10兆円どーん
子なし非正規「俺たちに*というのか!」
日本国民「そうです。」
>>29
移民でイナフ
>>29
勝手に民意を語るな
>>29
そもそもなんで非正規やってんの?
>>29
*な!
頑張って給料増やすんだ!
地域振興券のときも独身子なしは対象外だった。氷河期はシネというメッセージだった。公明党はそういう政党。
定額給付金のときも、独身子なしは金額減らされた。リーマンショックで苦しむのは自己責任。公明党はそういう政党。
民意を聞かないのが移民党
じゅうまんえん
バカの一つ覚え……
東京で出生率を2以上にあげるには10兆円はいるだろう
住民税非課税世帯なら緊急小口貸付の200万を返済免除になる可能性もあるし、いいことばっか。
今回の趣旨は子育て支援だからな。
何故、働いているのに貧困なのか?
そこなんと*れば?
日本って働いても貧困なんて中国並みなの?
>>40
中国よりひどいよ
いま騒いでるのはこの層だよな
子供がいないんじゃしょうがない
コームインにとっての
アウトオブ眼中は
お目に叶わないもんだしな
貧乏人はしんでほしいわまじ
年収200万円台氷河期(独身、借家)は全員貰えない
これが岸田ジャップ