東京地下鉄株式会社(とうきょうちかてつ、英: Tokyo Metro Co., Ltd.)は、東京地下鉄株式会社法に基づき、東京都区部およびその周辺地域(埼玉県と千葉県の一部)で地下鉄を経営する鉄道事業者である。愛称は東京メトロ(とうきょうメトロ)。 帝都高速度交通営団(営団地下鉄)の民営化により 141キロバイト (16,020 語) - 2022年8月3日 (水) 15:37 |
まだ開業まで10年以上先ですけど豊住線は気になりますね🚃
1 朝一から閉店までφ ★ :2022/08/06(土) 20:21:18.57ID:7/UlLXEy9
2022年8月5日(金)20時30分
東京都都市整備局と東京地下鉄(東京メトロ)は8月21・22・24・25日に「東京都市計画 都市高速鉄道第8号線」と呼ばれる東京メトロ有楽町線延伸区間についての都市計画素案説明会を開催する。
同区間は近年、再開発が進む豊洲周辺を含む臨海地域へのアクセス向上や、東京メトロ東西線、JR京葉線の混雑緩和を図るために建設され、東京都江東区の東京メトロ有楽町線豊洲駅から分岐。
江東区内を南北に縦断し住吉駅へ至ることから通称「豊住線」と呼ばれており、2030年代半ばの開業を目指すとされている。
今回、説明会を前にルートの詳細が明らかにされたが、それによると、計画区間約5.2kmには途中3駅が設けられ、駅名は仮称で豊洲方から枝川、東陽町、千石となっており、
枝川~東陽町間では汐見・汐浜運河やJR京葉線、同越中島貨物支線と交差。東陽町駅では東京メトロ東西線、終点の住吉駅では東京メトロ半蔵門線と接続する。
https://s.response.jp/article/2022/08/05/360477.html
続き
東京都都市整備局と東京地下鉄(東京メトロ)は8月21・22・24・25日に「東京都市計画 都市高速鉄道第8号線」と呼ばれる東京メトロ有楽町線延伸区間についての都市計画素案説明会を開催する。
同区間は近年、再開発が進む豊洲周辺を含む臨海地域へのアクセス向上や、東京メトロ東西線、JR京葉線の混雑緩和を図るために建設され、東京都江東区の東京メトロ有楽町線豊洲駅から分岐。
江東区内を南北に縦断し住吉駅へ至ることから通称「豊住線」と呼ばれており、2030年代半ばの開業を目指すとされている。
今回、説明会を前にルートの詳細が明らかにされたが、それによると、計画区間約5.2kmには途中3駅が設けられ、駅名は仮称で豊洲方から枝川、東陽町、千石となっており、
枝川~東陽町間では汐見・汐浜運河やJR京葉線、同越中島貨物支線と交差。東陽町駅では東京メトロ東西線、終点の住吉駅では東京メトロ半蔵門線と接続する。
https://s.response.jp/article/2022/08/05/360477.html
続き
2 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/06(土) 20:22:00.46ID:V+4evu2d0
終点は統一教会崩壊~統一教会崩壊~
3 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/06(土) 20:22:46.20ID:i+23jxaf0
水没
4 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/06(土) 20:23:45.02ID:Rkj+lglp0
短距離に12年掛かるのかよ
9 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/06(土) 20:28:59.89ID:nTW7whfi0
>>4
週休2日
週休2日
19 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/06(土) 20:36:39.58ID:Dse23m6o0
>>9
しかもフレックス
しかもフレックス
27 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/06(土) 20:44:28.82ID:5ASJgGxx0
>>19
今夜飲み会だしな
今夜飲み会だしな
5 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/06(土) 20:24:45.91ID:BPPZW/E60
壺住線に空目した
6 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/06(土) 20:26:31.12ID:qr39y8bV0
三田線に乗り換えできるってこと?
7 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/06(土) 20:26:37.89ID:sW4y3c3o0
こんなスレまで五毛もどきが来るのかwww
8 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/06(土) 20:27:42.48ID:8BNcn8zm0
なんで半蔵門線走っている住吉なんだ?
豊洲~南砂町~大島だろ、普通。
大島なら貨物線利用した新小岩~金町も延伸も楽だし
豊洲~南砂町~大島だろ、普通。
大島なら貨物線利用した新小岩~金町も延伸も楽だし
10 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/06(土) 20:29:49.23ID:MZg+EdiC0
>>8
住吉駅作った時からそういう計画あって
乗り換え駅仕様になってる
住吉駅作った時からそういう計画あって
乗り換え駅仕様になってる
47 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/06(土) 21:17:41.83ID:OUfOoqZM0
>>8
住吉にホームまで昔からあるよ
豊洲の中線は埋めてしまったが
住吉にホームまで昔からあるよ
豊洲の中線は埋めてしまったが
11 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/06(土) 20:29:59.99ID:hZfn6ziX0
時間かかりすぎだろ
12 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/06(土) 20:30:18.79ID:AzM6QNnm0
住吉は地下鉄3本が交差する駅になるんだな
江東ゼロメートル地帯で全く発展しないけど
江東ゼロメートル地帯で全く発展しないけど
13 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/06(土) 20:31:25.74ID:y6wSv+eP0
これより南北線結ぶやつのほうはやくやれよ
14 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/06(土) 20:31:26.87ID:7vbPHfOs0
その頃には日本人の人口減ってるよ
20 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/06(土) 20:36:59.79ID:gvrhUeNm0
>>14
>その頃には日本人の人口減ってるよ
東京は減らない (一番最後まで減らない)
>その頃には日本人の人口減ってるよ
東京は減らない (一番最後まで減らない)
15 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/06(土) 20:32:11.64ID:qz+iFGzv0
時間掛かるのは埋立地のマヨネーズ地盤だからな
東西線だって木場の前後は単線シールドトンネルでどうにか通した
東西線だって木場の前後は単線シールドトンネルでどうにか通した
16 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/06(土) 20:32:59.42ID:DPT34hLY0
仮称でも既存の駅名つけるのか>千石
都営だから別ってことで?
都営だから別ってことで?
17 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/06(土) 20:34:31.13ID:ts1TdN+40
とりあえず中央官庁と国会をフクシマあたりにもっていけば
18 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/06(土) 20:35:45.25ID:DYumYXiJ0
こんなマイナールートいらんだろ
48 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/06(土) 21:18:47.05ID:OUfOoqZM0
>>18
豊洲って結構行くのに迂回しないとならなくて不便だから有難い
豊洲市場もゆりかもめに豊洲で乗り換えて行かれるし
豊洲って結構行くのに迂回しないとならなくて不便だから有難い
豊洲市場もゆりかもめに豊洲で乗り換えて行かれるし
21 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/06(土) 20:37:31.41ID:nxlVRcNU0
海抜0mエセセレ*ワマンライン
22 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/06(土) 20:40:20.15ID:qhPIVK100
穴ばっか掘ってモグラか
23 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/06(土) 20:41:23.11ID:t1zlTTBK0
そんな下町つながんでいい
山手線の西側を南北で繋げや
山手線の西側を南北で繋げや
24 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/06(土) 20:42:48.87ID:fIb0LnDf0
2030年代半ばって自分50歳近くになってしまう
そんなに時間かかるんだね
そんなに時間かかるんだね
26 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/06(土) 20:43:58.93ID:Qesi2Dyj0
>>24 その頃にはハゲあがってるな。
25 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/06(土) 20:42:54.63ID:uJFVPI6g0
枝川駅って南北線西ヶ原駅から最少の座を奪いそうだ。
28 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/06(土) 20:44:49.31ID:UyTeyjBA0
東陽町から豊洲とかにつながるのはいいな
東西線止まったら終わる駅だったから迂回路はたすかる
東西線止まったら終わる駅だったから迂回路はたすかる
29 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/06(土) 20:44:57.33ID:W4MLVROd0
海抜0地帯っていつかリセットされそうで怖いわ
30 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/06(土) 20:49:09.73ID:PRzCEjEn0
老害ネラーは半分以上*でそう
31 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/06(土) 20:51:31.90ID:D96scuJf0
運賃どんだけ上がるか知らんが開業の頃には人口もいい感じに減って電車も空くといいなー
32 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/06(土) 20:52:21.94ID:PKNG9W9H0
都バスの乗客数トップ4系統
1位:「都07」錦糸町駅前~亀戸駅通り~東陽町駅~門前仲町、1万9992人
2位:「王40」池袋駅東口~王子駅前~荒川土手~西新井駅、1万9840人
3位:「都02」錦糸町駅~春日駅前~蔵前駅前~大塚駅、1万8985人
4位:「東22」錦糸町駅~東陽町駅~門前仲町~東京駅丸の内北口、1万6989人
1位と4位はまさしく豊住線と被ってる。
1位:「都07」錦糸町駅前~亀戸駅通り~東陽町駅~門前仲町、1万9992人
2位:「王40」池袋駅東口~王子駅前~荒川土手~西新井駅、1万9840人
3位:「都02」錦糸町駅~春日駅前~蔵前駅前~大塚駅、1万8985人
4位:「東22」錦糸町駅~東陽町駅~門前仲町~東京駅丸の内北口、1万6989人
1位と4位はまさしく豊住線と被ってる。
33 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/06(土) 20:57:17.70ID:Ty5ZtxfH0
>東西線の混雑率は木場~門前仲町間でピーク1時間あたり20%程度軽減されるという。
つまり東西線の乗客が都営新宿線に流れるんだろ
意味ないね
つまり東西線の乗客が都営新宿線に流れるんだろ
意味ないね
34 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/06(土) 20:59:19.49ID:SXsVndl60
千石は三田線のとややこしいな
35 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/06(土) 20:59:26.33ID:GjVSgNtq0
南砂町を通すべきだろう
36 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/06(土) 21:00:32.08ID:+6hQmOIQ0
20年前だったらより進化して便利になると思ったけど、もういいだろ
東京はこれ以上いじらないでいいよ
集まってこないでいい
東京はこれ以上いじらないでいいよ
集まってこないでいい
37 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/06(土) 21:00:56.38ID:IT0gHGEp0
東陽町の南側って、メトロの車庫もあるし最短ルートを民有地下で通るかと思えば運河の下を通るのか。
てか、コロナ禍で東西線の私鉄ワースト1の混みも解消しただろ。
要らない気がするな。
てか、コロナ禍で東西線の私鉄ワースト1の混みも解消しただろ。
要らない気がするな。
38 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/06(土) 21:02:10.59ID:io18BHd10
どうせ「千石ゲートウェイ」とか「枝川コリアンストリート」とかって面倒臭え駅名になるんだろうな
39 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/06(土) 21:04:25.00ID:sa8FfaJb0
核シェルター造ったほうがいい
40 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/06(土) 21:05:09.79ID:HHfLCA2E0
こっちの千石は合成地名の駅名になりそうな感じだな。
41 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/06(土) 21:05:12.36ID:0XJHpjP00
北千住まで延ばせよ
42 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/06(土) 21:05:46.46ID:oI8+QgYi0
オリンピックの選手村のマンション、住民住み始めたら大江戸線大混雑じゃね?
43 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/06(土) 21:11:08.33ID:Bw5ID+og0
この沿線って終電で帰って始発で来る人が多いんじゃないの?
NTTデータとか
NTTデータとか
44 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/06(土) 21:16:02.42ID:QKdoXNHG0
三田線の仙石まで乗り入れるの?
結構便利になるな
結構便利になるな
45 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/06(土) 21:16:03.74ID:PeXdr5aT0
枝川とか何もないというかできれば行きたくないというか
46 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/06(土) 21:16:12.29ID:OUfOoqZM0
在日部落の枝川に駅ができるのかよ
49 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/06(土) 21:20:43.76ID:OUfOoqZM0
亀有まで伸びる予定があったけど結局半蔵門線に乗り入れてしまうのか
50 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/06(土) 21:24:03.00ID:yA2sJQRZ0
コロナの影響で今や在宅勤務が当たり前の時代、通勤自体ほぼしないしなあ
駅に行くより近所の林試の森に行った回数の方が今年は多いわ
駅に行くより近所の林試の森に行った回数の方が今年は多いわ