焦点:新型コロナが物流寸断、世界の陸海空でモノが大渋滞 - ロイター (Reuters Japan) 焦点:新型コロナが物流寸断、世界の陸海空でモノが大渋滞 ロイター (Reuters Japan) (出典:ロイター (Reuters Japan)) |
コロナウイルス(英語: coronavirus; CoV、中国語: 冠状病毒)は、ゲノムとしてリボ核酸 (RNA) をもつ一本鎖プラス鎖RNAウイルスで、哺乳類や鳥類に病気を引き起こすウイルスのグループの1つであり、ニドウイルス目コロナウイルス科(英語版)オルトコロナウイルス亜科(英語版)に属するものを扱う。 36キロバイト (4,031 語) - 2020年3月24日 (火) 10:10 |
海外に品物など運ぶにも入国禁止で輸送機が少なくなっている様で…
https://jp.reuters.com/article/covid-supply-idJPKBN21B0IR
トップニュース
2020年3月25日 / 02:29 / 17時間前更新
焦点:新型コロナが物流寸断、世界の陸海空でモノが大渋滞
Reuters Staff
[ロンドン/マドリード/ロサンゼルス 23日 ロイター] - 西側諸国の物流業者が陸運、海運、空運のすべてで悪戦苦闘している。新型コロナウイルスの世界的大流行により、西側各国政府が封鎖措置の導入を余儀なくされたためだ。イタリアなど感染が最も深刻な国では、医薬品など必需品の供給に支障が生じかねない事態となっている。
中国は新型コロナの感染拡大阻止で思い切った対応策を取り、国内経済が徐々に回復しているが、他の国・地域ではサプライチェーンが滞っている。
関係者によると、物流業界はトラック運転手の確保難や船員に対する規制、航空貨物の容量不足などさまざまな問題に見舞われ、円滑な配送が難しくなっている。さらに消費者の買いだめやパニック買いがサプライチェーンのひっ迫に追い打ちをかけている。
物流大手・アジリティ(AGLT.KW)の最高コマーシャル責任者、モハメド・エサ氏は「サプライチェーンの混乱は、東側から西側へと急速に移った」と話した。
物流業界の関係者によると、最も大きな打撃を受けているのが空運業界。航空機の運航停止が増えたためで、医薬品や生鮮品など主要商品の輸送に問題が起きている。エサ氏によると、通常なら2、3日の輸送期間が2倍に伸びている。
ADVERTISEMENT
医薬品原料の輸送に空運を使っている欧州のサプライヤーは、航空機での輸送は難しいと説明した。
米国は外国人の入国禁止措置により、航空貨物の輸送能力が推定で85%低下した。大量の貨物を下部貨物室で輸送していた旅客機の運航が止まったためだ。関係者によると、運航を続けている旅客機の貨物スペースは限られ、貨物輸送のコストは5倍に跳ね上がった。
関係者によると、欧州から米国への輸送はメキシコやカナダを経由するルートに変更されたが、輸送時間が伸びてコストも上がった。
ヘルマン・ワールドワイド・ロジスティックスの最高コマーシャル責任者、ヨヘン・フリーゼ氏によると、欧州から米国への輸送コストは通常、1キログラム当たり1ユーロ弱だが、今は5ユーロから10ユーロと「大幅に上昇している」。
陸運業界でも国境通過に時間を要するようになり、特にイタリアなど新型コロナ感染の影響が甚大な欧州諸国との往来には時間がかかる。
(リンク先に続きあり)
>>1
▼武漢コロナ汚染国 世界トップ10
○ 中国・・・・・・・81,285人 ・死 3,287 (?)
1 アメリカ・・・・・80,854人 ・死 1,163
2 イタリア・・・・・80,539人 ・死 8,215
3 スペイン・・・・・56,197人 ・死 4,145
4 ドイツ・・・・・・43,646人 ・死 239
5 イラン・・・・・・29,406人 ・死 2,234
6 フランス・・・・・29,155人 ・死 1,696
7 スイス・・・・・・11,712人 ・死 191
8 イギリス・・・・・11,658人 ・死 578
9 韓国・・・・・・・・9,241人 ・死 131
10 オランダ・・・・・・7,431人 ・死 434
26 日本・・・・・・・・1,399人・ 死 47
ダイヤモンドP・・・・・・712人・ 死 10
▼武漢コロナ 国内居住地トップ10
【検査数2,4430 退院310】
1 東京都・・・・241人
2 北海道・・・・164人
3 大阪府・・・・159人
4 愛知県・・・・156人
5 兵庫県・・・・119人
6 神奈川県・・・・95人
7 埼玉県・・・・・71人
8 千葉県・・・・・47人
9 京都府・・・・・33人
10 新潟県・・・・・28人
※大分県・・・・・・25人
※和歌山県・・・・・18人
※群馬県・・・・・・14人
※岐阜県・・・・・・14人
>>1
世界には陸・海・空の3つしかないのか?
もう1つあるだろて!
>>27
手渡しか?
これからだよねえ
食料自給率40%以下
肥料も輸入してるから実際はもっと低い
つまり食も原材料も海外に頼っている日本は
>>5
その代わり輸出も破棄も減るし
>>5
非常にまずいね
まず国内農業*ね。
次に食料輸入が停滞すれば、日本はまっさきに食糧危機になる
>>35
農作物や穀物だけじゃなく肥料もヤバイ
海外からの原料に頼らないと肥料作れないし、肥料に頼らないと少ない自給率はさらに下がる
お上の提示するデータはそのへんを加味してないから
>>41
なるほどこの事態を見越して沢山トウモロコシ買ってたのか
>>41
今ちょうど肥料散布の時期だから、停滞すると今年は収穫最悪だろう。離農も一気に進むかもね。
自給すること重要性、チャイナに依存する危険性を思い知る事になるかもね。
利益追求しすぎたツケだね。
実際、物資は今買わないと高騰するよな
価格統制で配給とかあるかもしれん
何で輸送機まで減便しちゃうの
輸出先の検疫でスタックしてる?
>>7
輸送する物がないか輸送先の倉庫が満杯だからじゃね
>>7
本文に書いてあるけど、旅客機の隙間に貨物混載してたんやで
旅客機大減便で輸送力激減
海陸空で 海陸空で 合体だ♪
aliで注文したスマホケースが届かない
>>11
一ヶ月前にネタでマスク注文したが
即日発送済みになったあとは
原産国の倉庫で出荷待ちステイタスから微動だにしないw
これが対岸の火事だと思ったら大間違い。
グローバル経済なので日本も同じ。
今現在「空気」と「赤字」を運んでいる「旅客機」を「貨物」に転用する事が考えられている。
生き残りかける航空会社、旅客機で貨物輸送-新型コロナで非常手段 - Bloomberg 2020年3月26日
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-03-26/Q7RX8RDWRGG301?srnd=cojp-v2-overseas
中国の覇権が徐々に近づいている
>>14
世界中が中国に依存しすぎたから、中国依存を卒業する良い機会だと思うよ
>>14
コロナが終息したら世界中から
小突き回され、賠償請求ある
個人輸入で買ったものがこない
アマゾン破綻してくんないかな
残念ながら中国がどんだけ工場稼働させても売る先がないな
てか、ウイルス終息した頃には営業自粛の影響で倒産が増えてると
国自体が破綻してるかもね
>>18
食い物を売るんじゃない?
中国の狙いは一帯一路で貸した金の担保にその国のインフラとってるから
ウイルスで世界中を混乱させてその国の財政悪化させて担保のインフラを取るつもりとか
でもそうなったらその国自体が破綻してるから中国のお荷物になるだけだと思うんだが
日本の物流業界も リーマンショック以上
中国からの荷卸しがなくなり トラックも空車が増えてる 移動停止だろね
環境的には、たいへん良いことだよ 中国依存からの脱出だね
まだ 消費税あげてる日本の政治家は、もう辞職するしかないね
外国の政府高官や、要人にも感染して 急死してるもの
お前ら、今のうちに室内で野菜作る練習しておいた方がいいぞ
日本は確実に野菜不足になるが、どこかのタイミングで畑も荒らされるようになる
スチールラック LED蛍光灯 100均洗面器 プラコップ バーミキュライト
合計4万円未満で家族二人 5万円ぐらいで家族4人分ぐらいは室内で作れるぞ
葉野菜のみだけどな
>>21
それ警察にマークされるやつや
>>21
都会のベランダで出来るベランダ菜園で
簡単に育つサツマイモないか?
>>62
さつまいもはやったこと無いが、百均のバケツにバーミキュライト突っ込んで、
底から1cmぐらいの所に水抜き穴付けて、大塚ハウス(水耕栽培用肥料)で
ジャガイモ栽培は楽勝出来るよ
今が植え時だ(水耕栽培と同じ理屈なのでベランダ栽培なら時期が少々ずれても大丈夫)
けど、バケツ一個でせいぜい1kgぐらいしか収穫出来ない
バーミキュライトより園芸培養土と液体肥料の方が安いし作りやすいが、ベランダで
ずっと育てるならバーミキュライトかロックウール、パーライトなどをオススメしたい
シンガポール発送の個人輸入の薬使ってるんだが、たしかに遅れてる
2月は1週間で届いたのが今回は12日かかった
>>23
髪の毛は生えたのかい
>>50
生えるよめちゃくちゃ生えるよ!
スーパーで売ってる惣菜、輸入モノは大丈夫だろうか。
中国経済回復ってのもなぁ
北京さえも全然復旧してない
コロナはトロッコ問題なんだよな
人が*か経済が*か
過度な自粛は控えて個人の予防意識を上げるべき
種
土
鉢
早く買っとけ
イタリアから予定日を遥かに過ぎてもエロ本が届かない
物流が滞っているのか?
グローバル化ってものには反するのかもしれないけれど
国内産業を潰さない程度の保護関税ってのは仕方ないのかもな
>>30
自分もそう思う
重要な品目の自給率が高いに越した事ない
>>31
その関税を減らせって言い続けたのは納税者だぞw
今更何言ってんの?
>>38
外圧だろ
だからランサーとして価値が下がるんだよ
説得できてない
>>30
今回の件で、医療装備と医薬品、主要農産物等は国の保護監視対象にする
大義名分が立った。
医療用や防疫用マスクと薬等の主要成分の確保。米や小麦の主にした穀物、
大豆やナタネ等の植物油脂類の確保。そして農産物種子。
これらは、日本と言う国と日本国民の生活と安全のためには必要だ。
グローバル社会でも、長期に渡る国際間の物流が滞ったり停止するとの
アンチグローバリストの主張は陰謀論じゃなく現実となったのだから。
あーパツキンの*もなくなるのかぁ
よし、今年の狩猟期間は延長だな
まだ日本の農業外国に売られる前で良かったな
種子法改悪とかされる前だからみんな種芋買ってプランターに植えとけば毎年芋くえるぞちゃんと種芋残しとけよ
アマゾンで中国直送品の商品 到着予定がもうGWだぞ・・・
そもそも買い占めるなとかいってるけどアメリカの港湾ストのとき
何が起きてたかしらないんだろうなぁ。世界情勢わかってないよね
政治家
政治家とかほんと選挙と金のことしか勉強してないよね。
国内製造品相当減ってるのにまだ安心しきってる。缶詰もそれ
タイとか中国製造、肉はブラジル、タイ、冷凍食品は野菜は原産国
だけど調理冷凍食品はタイとかだよね業食は中国が大半。
国内の生産体制と原料輸入ちゃんと確保してから大丈夫と言えよほんと
国に米の備蓄はあるし流通してる分もあるからとりあえずふりかけ買った
デカイ老人ホームの建設に携わってるが、必要な台数のエアコンが入ってこずに計画が遅れるかもしれん
業務用の特殊なヤツだからかもしれんが、普通のもそのうち品薄になるかもってそのメーカーの担当者が言ってるぞ
必要な人は早めに買った方がいい
夏にエアコンないとやばい地域は特にな
休耕田があるんだけど、何植えたらいい?
なお、イノシシが食べないようなもの
>>40
まずは電気牧柵からだ
>>44
イノシシも学習してて、何と、お尻から電線を突破してくるようになって、電柵の有効性は落ちている
>>46
芋なんか真っ先に食われる イノシシは根菜類が好きだからねぇ
去年はニンジンを全部食われたわ
豆、トマトはハクビシンとか、ああいうやつらが食うのよ
クローバーね、知らんかったわ
ニンニクとか思ったけど、植えるには時既にお寿司だったから、ショウガでもと思ったけど、あれはあれで夏場の水やりが大変だし
>>47
果樹はあかんわ 鳥、ハクビシンに食われまくる
とりあえず肥料は買っておこう
>>40
豆と芋とクローバーとトマト
因みにクローバーは癖がなくて美味いから、地力回復しつつ食える
>>40イノシンは掘り返して根っ子食べるから防護柵作った方がいいな
果樹とかなら育っちゃえばイノシンに食べられないなブルーベリーとみかんとキウイフルーツあるけど沢山食べるには2年位かかる
関税下げろはアメリカじゃない?
国内の農業保護したいのにギャーギャー騒いで日本から金も食べ物も奪うのはアメリカだぞ
国民はその結果安い外国産を買って国内の産業を駄目にする訳だが
TPPでググれ
関税の撤廃なんだからなw
有能な政治家なら今年の食料品の輸入が不足するので食料安保の為に関税復活させるんだけどね
でもお前らは学習しないからコロナ収束10年後に関税撤廃を叫んでワインを安くて飲ませろとか、小麦粉を安く輸入しろとか言い出すんだよ
全ては初期の封じ込めに失敗した、大陸とニューヨークのクズ土人のせい
こっちもパラダイムシフトか
まさか貨物専用機の需要が高くなるなんてなあ
>>53
貨物機は既存の飛行機改造すりゃいけるからそこまででは
777とか747みたいな大型機使ってるからその資格持ってるパイロットが大人気に
それでも100日ワニなら、商品あるで~~~なぜかww
中国も昨年時点で粉飾バブル弾ける寸前と言われてた
コロナで有耶無耶だけど
>40
逆に考えるんだ!
落とし穴掘ってイノシシを捕まえれば食える。
結局武漢のように、全てを1回停止し
感染者のほとんどを探し、隔離する
これができれば感染は終わる
やらない国は永遠に継続する
自然に消えることがない
これから一年このニュースを聞かされ続けるのか
鬱になるわ