『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』(きどうせんしガンダム ぎゃくしゅうのシャア、英題:Mobile Suit Gundam Char's Counterattack)は、1988年3月12日(土)に松竹系で劇場公開されたガンダムシリーズのアニメ映画。監督は富野由悠季。略称は英題の頭文字を取った「CCA」、または「逆シャア」など。 32キロバイト (4,062 語) - 2020年1月23日 (木) 22:02 |
7月から公開の「機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ」を期待します!
https://www.cinematoday.jp/news/N0114828
2020年3月25日
映画『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』のファンイベント「GUMDAM FAN GATHERING-『閃光のハサウェイ』Heirs to GUMDAM-」が24日、Zepp DiverCity(TOKYO)にて無観客で開催され、アムロ・レイ役の古谷徹、シャア・アズナブル役の池田秀一、藤津亮太(アニメ評論家)、小形尚弘プロデューサーが出席。『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』から『閃光のハサウェイ』への「物語の継承」をテーマに、濃厚なトークが展開された。
1988年に公開された『逆襲のシャア』は、1作目の「機動戦士ガンダム」から14年後の宇宙世紀0093年を舞台に、一年戦争時から続く、アムロとシャアとの因縁を描いた劇場版作品。古谷が「ファーストガンダムから、ゼータガンダム(機動戦士Zガンダム)があって、そこから、アムロとシャアが登場するのは『逆襲のシャア』になった。僕らは『Z』からメインではなくなってしまったわけで、アムロとシャアが、がっぷり戦う作品ができるというのはすごくうれしかったです」と当時を振り返ると、池田も「『逆襲のシャア』というタイトルに、やっと我が世の春が来たかなと思いました」と笑顔を見せた。
『逆襲のシャア』のアムロについて古谷は「この作品まで、どちらかというとアムロは少年として描かれていた。絶対的にシャアの方が格好いいわけですよ。アニメ雑誌の人気投票でも、いつもシャアが1位だった」と切り出すと「『逆襲のシャア』で、ようやく大人になって、格好いいアムロが演じられたなって思って。ファンの方からも『逆襲のシャア』のアムロが一番好きだという声が多いんです」と述懐。すると池田は「アムロも立派になって、やりがいがあってよかったです。まさか(シャアが)あんなにやられるとは思わなかったですけど」と苦笑いを浮かべる。
また池田は、「ガンダム」の魅力の一つに、シリーズの生みの親である富野由悠季によるセリフを挙げる。「日本語として正しいのかというところもあるけど、やってみるといいんです。不思議ですよね。ブライトの『何やってんの』っていうセリフも、近所のおじさんじゃないかって(笑)。唐突なんですけど、流れをみるとそれが生きてくる」と語ると「『アムロ行きまーす!』というセリフも、普通は『自分から行きます』と言わないですよね」と突っ込み。それでも「でも、しゃべるといい。いまとなっては名ゼリフですからね」と富野由悠季ならではの言葉のチョイスに感嘆していた。
同作の公開当時、「ガンダム」シリーズは、これが最後かもしれないという話もあったという。その約1年後に発売された小説「閃光のハサウェイ」は累計発行部数130万部と大きな反響を呼んだ。古谷が「『逆襲のシャア』が終わったあと、富野さんに今後のことを聞いたことがあるのですが、そのとき、アムロは*だんですよねと聞いても『さあ、わかりません』とごまかされたんです」と当時のエピソードを披露。池田も「僕も打ち上げの席で、これでアムロとシャアには決着がついたという気持ちで、ありがとうございましたと伝えたとき、ニヤッと笑っただけだった。当時は30代で、大人の事情があると思ったのでそれ以上は聞きませんでしたが。でもそれから小説が出て、新たな『ガンダム』が生まれていくわけですけど、監督の作品でまさか令和の時代を迎えるとは、感慨深いですね」としみじみ語っていた。
映画『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』は7月23日より全国公開
(出典 img.cinematoday.jp)
(出典 img.cinematoday.jp)
「閃光のハサウェイ」特報映像2
(出典 Youtube)
>>1
閃光のハサウェイの朗読を終えた直後に池田秀一が放ったあの一言が忘れられないw
>>22
何のこと?w
ぜひ! w
>>1
>>1
藤津さんずいぶんチャラくなったな
最後はアムロとシャアはひとつになる
>>2
初陣時からのライバルだけど別に発狂してないよ。
もともと「ジオン復興したい」「アクシズ落としたい」ってよく言ってたし、
シャアに振り回されるのは馴れてるし。
こんな奴だけど好きなんだからしょうがない。
型に嵌らないのがシャアだ*。
プライベートはナナイが支えればいい。
私はシャアの演説=魂を支えるから。
その魂は私から子供へ、子供から孫へと受け継がれていくし、
そうやっていつかシャアのDNAと混ざり合うから。
それがアムロとシャアとのEternalだし。
こんな感じですか?
>>2
ウホッ
銀魂の蓮蓬編は?
ところが続編をコナンでやらされるわけだ
逆シャアの角川カセットブックが至高かも知れね
ベルトーチカチルドレンを今でいうドラマCDにしたやつ。
閃光のハサウェイ前にCDで再販してくれ
>>5
うわ~、そんなのあるんだ?
CDで再販したら買うと思う。
エンディングの曲入りのタイミングも再現されている?
>>1
まだだ
まだ終わらんよ
路傍の石に涙した青春
ポスター
右側の後ろ姿アムロじゃないだろ?誰?
>>8
アムロだけど
>>8
記事読んでからポスター見たけどアムロだと認識できなかったわ
シャアを見て、コピー見て、やっとアムロだと気づいた
まだ食える
ペルソナ5の獅童役すげえヘタクソだなぁと思ったら池田秀一だった
先公がハサウェイ
UCで出てきたけど
クワサン・オリビーがハサウェイと
俺の好きなキャラは「池田秀一」さんがやっている。俺が好きなのは、池田秀一の声なのだろう。
>>14
何となくわかる
日本テレビの三国志の周瑜とか
>>14
(出典 blog-imgs-45.fc2.com)
(出典 livedoor.blogimg.jp)
これは?
オッサンはファーストガンダム以外は面白いと思えんかった‥すまんな
合体してシャムロ
アムロ「リ・ガズィ出るぞ!」
変身忍者嵐と月ノ輪が合体するみたいな
この前、再放送してた西遊記に池田秀一が出てたな
声だけで、分かったわ
>>21
第22話「快楽の館 悟浄白骨の恋」
島本須美だったが
声ですぐわかった! w
池田秀一は替えがきかんから、ファンの立場からしてもそろそろ引退の道を作ってやるべきだと思う
>>23
ここを狙う若手はいないのかな
>>44
多分「夕鶴」の山本安英的な立ち位置だと思う
>>23
UCで福井が気を利かせて君に託すって台詞と共に成仏したのに
オリジンのオーディションに勝手に参加する困った人だからなw
*まで手放さんだろ
霊体でララァと遊んでるんだろ
ハサウェイとかいうただの二世
セイラさん、ミライさん、ブライト艦長、マ・クベ、ドズル・ザビ
もう二度と声聞けないんだな
>>26
ドレン、コンスコンももう聞けない
逆襲のシャアは映画はあれはあれで全然良いけど
あっけなく終わっちゃうから
1クールくらいでリメイクしてほしい
>>28
そうだけど微妙にギャラデザイン変わるのが嫌だな。
zの映画も、パ*の逆襲シャアも。
古谷徹がチビなのか?池田さんがデカいのか?どっち?
>>29
w
>まさか(シャアが)あんなにやられるとは思わなかったですけど
パイロットの土俵で戦ったらボッコボコにされたからな
でも初代の時点で「ララァ、私を導いてくれ」とか弱音吐いてたけど
まあクェスもギュネイも瞬殺だったからアムロが強すぎたんや
逆シャアでもハサウェイでもないけど、アニメのユニコーンの最後でガッツリ、アムロ、シャアそしてララアの声が聞けたのは感慨深かったな
それとこれ、作品の内容はクソだったけど、モビルスーツはカッコよかった
「もし、シャア・アズナブルがいまも生きているとしたら、それはもう、人ではなくなっているのではないかな」
https://nikeni*el.com/archives/736
(出典 pics.prcm.jp)
>>36
そういやなんでこんなキモいロン毛キャラにしたんだろうな
>>36
え、中年太り?
>>93
ソレはシャアのクローン。
池田秀一の声に似た目ぼしい後継いないし
1音1音収録してAI池田秀一作っとけよ
最近の声の劣化ぷり聞いてて悲しくなるわ
劇場版のゼータだとカミーユが正常で帰還するから、
人類に絶望しないでエゥーゴのトップとしてハマーンと戦ってたのかな・・・
シャア時代よりクワトロ大尉時代のが好きやわ
来たなプレッシャー
結局期待されているのがファーストのリメイクだ*。
>>41
音声そのままで作画だけリメイクが良いわ
声優変えると銀英の二の舞になるw
>>58
作画変えると銀英伝みたく全員同じような顔のイケメンになるw
>>41
オリジンをリメイクしてストーリーさっぱりさせれば良いんじゃね?
大人になってナナイが魅力的に感じる様になった
シャアって*だよな
で、アムロとシャア(古谷&池田)は出演してないんだよな?このハサウェイって映画には
ファーストのリメイクはオリジンがコケたので当分ないよ
あるとしたら富野安彦があの世に行った後
>>46
w w w w w
くやしいのう w
くやしいのう w
自身の脳内現実に逃げ込むとか w
>>1
>>52
君のような人間ばかりだから、社会ではねらーは侮蔑の対象なんだよ。SNSやれば、ねらーがどれだけ蔑視されているかが理解できる。
>>57
w
くやしいのう w
くやしいのう w
悔し涙で枕を濡らしてさっさと寝ろ w
>>1
アムロとシャアはララァを介して
精神的穴兄弟
νガンダムは伊達じゃないって言っておきながら・・・
溶けたんか?(´・ω・`)
富野が生存中は、*だことにしておいて
*だらまたZZZでもやればええんや(´・ω・`)
ロリコンでマザコンでシスコンで小惑星落とそうとするんだからヤバい奴だよ
自動補正されて子供の頃から聞いてる声は劣化したと思わない方だが池田さんは確実にお爺さん化してる
同じセリフばっか言わされてつまらなそう
つか何度目よガンダムについて語らされるの
コナンとか他の仕事の方が楽しいだろうな
>>55
さすがゆとりらしい発想 w
黄金聖闘士は生きてる人ほぼオリキャスのままなのに蠍座だけとうの昔に変わってるんだよなぁ…
お前そんなだからシャーしかないって言われんだよ
蟹なんかもう自分が冥界送りになりそうな声でも頑張ってんだぞ
シャアの池田秀一って、
言ってみればセル・アナゴの若本みたいな感じで、
周りがそういう有名で癖のある演技を望むから、ずっとシャアみたいなキャラ声しか演じてないよね。
ビジネスとしては成功だけど、なんか声優(もともと舞台俳優か)の魅力の幅を狭めている気がして残念だな。
40年くらい前の時代劇に池田秀一が出演していて、
驚く事がある。
>>63
いまは声優は専業だけど一昔前は役者志望で食えない人のつなぎとしての仕事だったからね
>>63
石原裕次郎に可愛がられてたらしいからな。優秀な子役だったっぽい。
>>85
そういえば、何処となく似ているね
>>63
金田一映画とかな
Gメン75でも見たことある
カッとなってチェーン殺害
カツと同じでハサウェイに何の魅力も無いわ
>>67
でもチェーンも無理やり出ていって
アストナージ間接的に*てますし
チェーンが生き残る展開だったら叩かれてた気がする
>>76
いや、アムロが*から、悲劇のヒロイン的な立ち位置で作品としては成立する。
アルマゲドンみたいなもん。
続編になるにつれ、シャアのメッキがどんどん剥がれて情けなくなっていくのが笑える
美味しんぼのポンコツ社主を見ているかのようだ
このお二人についてはどう話をまとめるかでガンダムとコナン各々極秘プロジェクトチームが組まれてそうな気がする
安彦以外のキャラデザでガンダムと言われてもな
>>70
逆シャアの時点ですでに安彦じゃないじゃん
後ろの4人誰だよ
左の2人も知らんけど
正直、池田って演技下手じゃね?
下手だけど唯一無二のいい声
今の声優の上手いけど個性がないのとどっちがいいか
アムロは軟禁から逆シャアに至るまでの間にヤリチンになったと思ってるw
閃光のハサウェイは小説版の続編だから色々と矛盾が出てくるんだがその辺どうやって修正してくるのか
ゼータみたいにラスト改変は興醒めだから止めてほしい
地球から離れていくアクシズの底部から一筋のバーニアが飛び立つ
あれはνガンダムじゃないかと生存説の希望ともなったけど、ハゲに否定された
結局あれって何だったんだ
ユニコーンは絡むの?
池田の声しただけでそいつが敵の主役ってわかるからな
ハサウェイってそんなに売れたのか
でもあの当時の人にとっては漫画やアニメでヒットしても
小説家、映画監督なんかにはコンプレックス感じてたんだよな
安彦良和なんて男子一生の仕事としては恥ずかしい、儲からないという理由で
漫画家になってしまった
いい映画だった
特にエンディングのTMの曲が
小説版はモビルスーツを勝手に持ち出した罪を「敵機を撃破した」ってことでおとがめなしにされてたんだよな
しかし劇場版は味方*・・・
さすがにこれは赦されんと思うんだがどう辻褄を合わせるつもりなのか
>>91
ブライトが政治力で握りつぶせば
アムロ!あんたちょっとセコイよ
ロンドベルは鈴だけ鳴らしてりゃいいんだよ
レズンかっこ良すぎやろ