訃報:クシシュトフ・ペンデレツキさん 86歳=ポーランドを代表する現代音楽の作曲家 - 毎日新聞 訃報:クシシュトフ・ペンデレツキさん 86歳=ポーランドを代表する現代音楽の作曲家 毎日新聞 (出典:毎日新聞) |
クシシュトフ(またはクリシュトフ)・エウゲニウシュ・ペンデレツキ(Krzysztof Eugeniusz Penderecki [ˈkʂɨʂtɔf ɛuˈɡɛɲuʂ pɛndɛˈrɛt͡skʲi], 1933年11月23日 - 2020年3月29日)は、ポーランドの作曲家、指揮者。クラクフ生まれのカ 19キロバイト (2,333 語) - 2020年3月29日 (日) 14:18 |
ご冥福をお祈りいたします…
ポーランド・ワルシャワで指揮するペンデレツキ氏=2003年(ロイター=共同)
(出典 amd.c.yimg.jp)
クシシュトフ・ペンデレツキ氏(ポーランドを代表する現代音楽の作曲家)
ドイツなどのメディアによると29日、ポーランド南部クラクフの自宅で死去、86歳。家族が明らかにした。死因は不明だが、闘病生活を送っていた。
33年南部デンビツァ生まれ。幼少期から音楽教育を受け、音楽大学で作曲を学んだ。60年に作曲した「広島の犠牲者に捧げる哀歌」で注目を集めた。映画音楽との関わりも深く「エクソシスト」「シャイニング」「シャッターアイランド」などの音楽も手掛けた。指揮者としても活動。04年に高松宮殿下記念世界文化賞(音楽部門)を受賞した。(ベルリン 共同)
3/29(日) 21:40配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200329-00000093-kyodonews-cul
>>1
▼武漢コロナ汚染国 世界トップ10
○ 中国・・・・・・・81,439人 ・死 3,300 (??)
1 アメリカ・・・・123,828人 ・死 2,229
2 イタリア・・・・・92,472人 ・死 10,023
3 スペイン・・・・・78,797人 ・死 6,528
4 ドイツ・・・・・・58,247人 ・死 455
5 イラン・・・・・・38,309人 ・死 2,640
6 フランス・・・・・37,575人 ・死 2,314
7 イギリス・・・・・19,522人 ・死 1,228
8 スイス・・・・・・14,593人 ・死 290
9 オランダ・・・・・10,866人 ・死 771
10 ベルギー・・・・・10,836人 ・死 431
※ 韓国 ・・・・・・・・9,583人 ・死 152
※ 日本 ・・・・・・・・ 1,842人・ 死 52
※ ダイヤモンドP・・・・・712人・ 死 10
▼国内武漢コロナ 居住地トップ10
【検査数28,760 退院424】
1 東京都・・・・417人
2 大阪府・・・・210人
3 北海道・・・・169人
4 愛知県・・・・167人
5 兵庫県・・・・131人
6 千葉県・・・・122人
7 神奈川県・・・121人
8 埼玉県・・・・・88人
9 京都府・・・・・42人
10 新潟県・・・・・30人
※大分県・・・・・・28人
※福岡県・・・・・・23人
※和歌山県・・・・・18人
>>1
謹んで哀悼の意を表します
60年に作曲した「広島の犠牲者に捧げる哀歌」 >
これはゴーストライター新垣隆さんではなく
ペンデレツキさんの本物の秀作。
コロ助か?コロ助にやられたんか!!
トータルセリーってどこかゼリーの味がしそう
キテレツかと思ったらキテレツじゃねえか
ベンゾーキテレツさん?
エクソシストは実話
そんなのより2001年だろ?
ツンデレ好き
普通に*でも「あコロナか…」としか思わなくなった
エクソシストの曲は名曲
>>12
テーマ曲はマイクオールドフィールド
>>16
アンジェロ・バダラメンティ
追悼でエクソシストの音楽流れる?
夜中はやめて…
お悔やみ申し上げます(‐人‐)
Beethoven Symphony No 9 D minor Krzysztof Pendere*i NHK Symphony Orchestra
(出典 Youtube)
マイク・オールドフィールドじゃなかったの?
ツインピークスの音楽もこの人か
巨星が落ちたな
デレスケさん
マイク古畑さんかと思ったわ
(トーン)クラスターの人。
コロナとは、何の関係もないけどね。
合掌。
キテレツ
とほ
コロナ前提で86歳は寿命だよって思ったら
普通に寿命だった
エクソシストのテーマ曲は有名だな
怖いと言うより、格好いい
ルカ受難曲は名曲
エクソシストで一番有名な曲はマイクオールドフィールド作曲じゃん
この記事はド素人が書いてる
>>27
ホントだテクノっぽいテーマ曲は別人だ
この人の曲は怖いわ
エクソシスト
(出典 Youtube)
シャイニング
(出典 Youtube)
>>30
すげー!
「Polymorphia」、作曲者本人による指揮じゃん。
Tubular Bells
キテレツゥ
地名でシンドラーのリスト思い出したわ
> エクソシスト
これだけだと、テーマ音楽も含めた映画音楽全体をペンデレツキが担当したって
思ってしまうけど、彼が担当したのは、映画音楽全体の一部。
いわゆる「エクソシストのテーマ」は、
マイク・オールドフィールド作曲の「チューブラー・ベルズ」という曲。
Krzysztof Pendere*i(クシシュトフ・ペンデレツキW)
Polymorphia(多重人格)
String Quartet No.1(弦楽四重奏曲第1番)
Kanon for Orchestra and Tape(オーケストラとテープの為のカノン)
この映画に付けられた音楽は、ちょっと選曲が特殊で、
当時の既存の前衛音楽を寄せ集めたもので、
つまり、複数の作曲家が関わってる。
http://doge-sucha.com/2009/11/music-14/
長岡鉄男の推奨盤にペンデレツキの名があったな。聞いたこと無いんだけどね。
まだ生きてたのか
現代音楽の人って意外に生きてるよね
あれ?マイクオールドフィールドじゃなかったか?
広島の犠牲者に捧げる哀歌
は前衛技法の実験作として作られ、その響きが余りにも凄絶だったので作曲家によって今の表題が与えられた。
プレヴィンが亡くなった時も、「マイフェアレディ」を担当した~って書かれてたな。作曲したのは別の人なのに。
シンセとマルチトラックでひとりで作ったとかいう曲だっけ、アルバム買ったけど単調でつまらんかった