第1作はセイカノートから発売されていた。 ^ 第1期は三菱鉛筆から発売されていた。 ^ Jも含む(第3作はセイカ(現・サンスター文具)から発売) ^ 2016年版アニメ(GO!GO!ゴマちゃん)はサンスター文具から発売。 ^ 前作のがんばれ!! ロボコンでも一部商品を発売していた。 ショウワノート ショウワグリム 28キロバイト (3,484 語) - 2020年2月23日 (日) 16:50 |
小学生の時に、よく利用しましたね!
外壁にドラえもんは凝ってますね!
ジャポニカ学習帳で知られるショウワノート(富山県高岡市佐野)は18日、新工場の落成式を行った。
外壁には高岡市出身の漫画家藤子・F・不二雄さんのキャラクター「ドラえもん」の絵が描かれており、工場見学を積極的に受け入れる予定だ。
新工場は、鉄筋コンクリート5階建てで、延べ約6100平方メートル。糸とじノートの製造ラインと、無線とじの製造ラインが整備された。東京都の業者と共同開発した「水平開きノート」の大量生産が可能になり、全体の生産量も約3割増となる。総事業費は約23億円。
ドラえもんの壁画は、幅約19メートル、高さ約10メートルで、藤子・F・不二雄プロの協力を受け、工場のガラス面にプリントされた。
3階は展示スペースで、ジャポニカ学習帳などの情報に触れられる。「ジャポニカタイムトンネル」と名付けられた部屋には、壁や天井に約600冊の学習帳の表紙がびっしりと並ぶ。
片岸茂社長は「高岡の観光資源として一翼を担いたい」と話した。展示スペースは、6月から工場見学の来場者に無料で公開するという。
(出典 yomiuri.co.jp)
http://sp.yomiuri.co.jp/economy/20180518-OYT1T50138.html
ここはもう「虫が気持ち悪いというクレームがあったからやめた」っていう
嘘をついて炎上を利用して宣伝したゴミを平気で起用した会社だからゴミっていう印象しかない
>>2
あれ嘘だったの?
>>2
気持ち悪いならかわなきゃいいだけだろ。
スネ夫やジャイアンもあったら嬉しいのに。
ドラえもんが
左巻きに多用されてるな
なんかあるの?
>>7
ドラえもんに限らず。国民的人気のあるものを利用し、反日活動に駆り出すのは彼らの常套手段。
国民的人気というブランドを盾に活動する者達を鎮圧すれば、権力が悪に映るだろうというイメージ戦略だ
>>7
ドラえもんの発祥は韓国だぞ
のび太も在日朝鮮人なんだけど
>>12
トンチャモンとごっちゃになってるぞグック。
>>12
在日はジャイアンだろ
>>7
?
>>7
戦中頃の文化人やインテリからの流れかな?軍国主義にうんざりな文面は多く残ってるけど
今の左巻きとは別種wそれだけは間違いない。
>>7
藤子不二雄には「毛沢東伝」という毛沢東を英雄として描いた漫画があるのを知らんのか
>>25
尊敬する手塚先生が赤だからなあ
子供頼りの商売してるようじゃ
この先行き詰まるぞ
キー坊!!
文教はiPadとかタブレット導入で
紙ノートなんて需要なくなってるんじゃないの?
>>14みたいなレスって字がヘタクソで勉強苦手な子ほど好きだよね
発達障害の毛があるのか?
ショウワノートとドラえもんなんか関係ある?
>>15
作者が高岡出身、ショウワノートも高岡の企業、
高岡市にはドラえもん電車とかドラえもん広場とかドラえもんナントカが
一杯ある。
>>15
というか、富山と言えばコクヨ
高岡と言えば、F先生と印刷所とショウワノートなんだが
おじいちゃんノートすっかり定番化したな
おじいちゃんにちゃんとお金行ってるといいけど
ハゲが3名
藤子プロと小学館に年間いくら払うんだろう?
うまい棒のアイツは払ってないんだろうなぁ
新工場落城
マジレスすると日本人拉致の実行犯の出身地が高岡。
ドザエモン?
藤子不二雄F、Aって別々の高校出身なのな
藤子不二雄って片方が高岡でもう一方が氷見出身じゃなかったっけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています