ハムスターの細胞に「葉緑体」移植成功、動物細胞に光合成機能加える可能性…東大などのチーム
 東京大などのチームは31日、植物が光合成をする時に使う「葉緑体」をハムスターの細胞に移植することに成功したと発表した。チームは「移植した葉緑体から…
(出典:)


葉緑体のサムネイル
種子植物など一般的には葉緑体は植物のに存在するが、茎や枝、花弁や果実などの器官でも葉緑体が発達する場合がある。 体制が単純な藻類では、細胞ひとつあたり1個の球形の葉緑体を含んでいる。それが多細胞の紅藻、褐藻、緑藻などになってくるとカップ状、星状、螺旋形、板状など様々な形の大きな葉緑体
11キロバイト (1,586 語) - 2024年2月7日 (水) 23:48
最近の研究で、ハムスターに葉緑体の移植が成功したというニュースが飛び込んできました。これにより、動物の細胞に光合成機能を組み込む可能性が示唆されています。これは、生命の進化や多様性に関する新たな理解をもたらすもので、私たちの生物学的知識を大いに拡げる結果となるでしょう。

1 朝一から閉店までφ ★ :2024/10/31(木) 18:27:27.47 9
2024/10/31 00:00
 東京大などのチームは31日、植物が光合成をする時に使う「葉緑体」をハムスターの細胞に移植することに成功したと発表した。
チームは「移植した葉緑体から光合成の初期反応が確認された」としており、本来はない光合成機能を動物細胞に加える技術につながる成果という。
論文が国際学術誌に掲載される。

https://www.yomiuri.co.jp/science/20241030-OYT1T50143/




2 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! :2024/10/31(木) 19:07:13.79 0
ヒトに適合したらホントの植物人間だな

6 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! :2024/11/02(土) 00:21:32.77 0
>>2
こんな感じ?

(出典 i.imgur.com)

3 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! :2024/10/31(木) 23:50:25.52 0
光合成できる表面積が小さいから余り役に立たないのじゃないかと思う。
表面積を大きくするために身体じゅうにビラビラの付いた生き物にはなりたくないよ。

4 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! :2024/11/01(金) 16:29:44.36 0
やり過ぎたら、今度は二酸化炭素不足での寒冷化、酸素過剰での健康被害、腐食が問題になる

5 警備員[Lv.10][芽] :2024/11/01(金) 16:41:38.93 0
偉いねぇハムスター