新県立体育館 参加を表明していた業者がすべて辞退し入札は取りやめに ハピネッツのBプレミア参入に暗雲 …れましたが。申し込みが1件もなく、入札は取りやめになりました。 この新県立体育館をホームアリーナとして利用する想定だったプロバスケットボール・秋田ノー… (出典:) |
バスケット界における新県立体育館の状況は、非常に残念な結果となりました。参加を表明していた業者の皆様が辞退したことで、入札が取りやめになったことは、地域のスポーツ発展にとって大きな影響を及ぼす可能性があります。秋田ノーザンハピネッツのBプレミア参入も、これで暗雲が立ち込める結果になってしまったことは否めません。今後の対策が求められます。
1 阿弥陀ヶ峰 ★ :2024/11/02(土) 11:17:50.83 ID:YLxkVSGF9
来年度中の着工を目指す新たな県立体育館についてです。施設整備と運営を担う事業者の入札が1日締め切られましたが。申し込みが1件もなく、入札は取りやめになりました。
この新県立体育館をホームアリーナとして利用する想定だったプロバスケットボール・秋田ノーザンハピネッツは新たなリーグ「Bプレミア」参入に向けて3つの基準のうち・クラブの売り上げ・平均入場者数をクリアし、「新アリーナの建設」が最後のカギになっていました。計画が予定通りには進まないことになり、一気に風向きが変わっています。
県は「Bプレミア参入に影響が出ないようしっかり対策を考えていきたい」として、再入札に向けて事業費の見直しなどを検討していくことにしています。
新たな県立体育館は来年度着工、4年後の2028年秋の完成を目指し、整備・運営を民間主導で行う「PFI」方式を導入する基本計画になっています。事業の予定価格は・施設整備費と、15年8か月間の維持管理・運営費をあわせて約254億円です。
施設整備と運営を担う事業者の入札が、1日午後3時で締め切られました。県によりますと、参加を表明していた4つのグループがいずれも辞退したことを受け、入札は取りやめになりました。担当者は「昨今の資材高騰が大きな要因の1つと考えられる」と説明しています。
6000人以上を収容できるメインアリーナを建設する予定の新県立体育館は、プロバスケットボールの新たなリーグ「Bプレミア」入りを目指す秋田ノーザンハピネッツがホームアリーナとして利用することを想定しています。基準を満たしたアリーナの建設はBプレミアの参入基準の1つになっていて、最初のシーズンに向けては来月の4次審査が最後です。
入札中止を受け、当初目指していた来月の審査でのBプレミア参入が難しくなった秋田ノーザンハピネッツ、水野勇気社長は「アリーナの課題をクリアし、早急に関係各所と調整を進めていく」とコメントしています。
県は、「Bプレミアの審査に影響が出ないようしっかり対策を考えていきたい」として入札を辞退したグループに聞き取りを行い、再入札に向けて事業費の見直しなどを検討していくことにしています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d71f3a3f4f75c3bc0707c76a19d4aa4ebbe15121
この新県立体育館をホームアリーナとして利用する想定だったプロバスケットボール・秋田ノーザンハピネッツは新たなリーグ「Bプレミア」参入に向けて3つの基準のうち・クラブの売り上げ・平均入場者数をクリアし、「新アリーナの建設」が最後のカギになっていました。計画が予定通りには進まないことになり、一気に風向きが変わっています。
県は「Bプレミア参入に影響が出ないようしっかり対策を考えていきたい」として、再入札に向けて事業費の見直しなどを検討していくことにしています。
新たな県立体育館は来年度着工、4年後の2028年秋の完成を目指し、整備・運営を民間主導で行う「PFI」方式を導入する基本計画になっています。事業の予定価格は・施設整備費と、15年8か月間の維持管理・運営費をあわせて約254億円です。
施設整備と運営を担う事業者の入札が、1日午後3時で締め切られました。県によりますと、参加を表明していた4つのグループがいずれも辞退したことを受け、入札は取りやめになりました。担当者は「昨今の資材高騰が大きな要因の1つと考えられる」と説明しています。
6000人以上を収容できるメインアリーナを建設する予定の新県立体育館は、プロバスケットボールの新たなリーグ「Bプレミア」入りを目指す秋田ノーザンハピネッツがホームアリーナとして利用することを想定しています。基準を満たしたアリーナの建設はBプレミアの参入基準の1つになっていて、最初のシーズンに向けては来月の4次審査が最後です。
入札中止を受け、当初目指していた来月の審査でのBプレミア参入が難しくなった秋田ノーザンハピネッツ、水野勇気社長は「アリーナの課題をクリアし、早急に関係各所と調整を進めていく」とコメントしています。
県は、「Bプレミアの審査に影響が出ないようしっかり対策を考えていきたい」として入札を辞退したグループに聞き取りを行い、再入札に向けて事業費の見直しなどを検討していくことにしています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d71f3a3f4f75c3bc0707c76a19d4aa4ebbe15121
2 名無しさん@恐縮です :2024/11/02(土) 11:19:01.45 ID:kmqrzMg90
野球場はやる奴いなくてもプロ仕様のをぽんぽん建てるよ
7 名無しさん@恐縮です :2024/11/02(土) 11:22:58.17 ID:HTi2YRe00
>>2
そういう時代とは今とは自治体の財政も建設コストも違うし、
野球場は少なくとも一般使用が事実上できない税リーグ使用のスタよりもスケジュールは埋まってる。
そういう時代とは今とは自治体の財政も建設コストも違うし、
野球場は少なくとも一般使用が事実上できない税リーグ使用のスタよりもスケジュールは埋まってる。
50 名無しさん@恐縮です :2024/11/02(土) 11:48:40.00 ID:FkD0aj0Y0
>>2
芝の養生で一般市民には使わせない、
公共性のかけらもない税リーグ専用スタジアムと違って
一般市民に貸し出してるし
子供や学生の大会でも使われるからね
芝の養生で一般市民には使わせない、
公共性のかけらもない税リーグ専用スタジアムと違って
一般市民に貸し出してるし
子供や学生の大会でも使われるからね
3 名無しさん@恐縮です :2024/11/02(土) 11:19:33.64 ID:uuWaFMHm0
県立体育館前にある小高い丘は残してくれるの?
4 名無しさん@恐縮です :2024/11/02(土) 11:20:20.07 ID:iECbWbSt0
コロナ&ロシア情勢のせいで
それらの前より建築費2倍くらいになってるからな
それらの前より建築費2倍くらいになってるからな
5 名無しさん@恐縮です :2024/11/02(土) 11:21:47.50 ID:sRGkJSiZ0
やる奴以外に人が集まらない*野球場なら日本に何千とあるな
稼働率というが何人がそれ利用してんだかな
稼働率というが何人がそれ利用してんだかな
6 名無しさん@恐縮です :2024/11/02(土) 11:22:41.85 ID:pHz7H5Pt0
体育館は建設するよりもその後の維持管理費がバカ高い
本当にそんなに必要なのってくらいに高い
そして体育館って収入がほとんどない
どんなに頑張っても赤字
建てるメリットはあっても建て終えたらほぼメリットがない
民間に委ねるのはもう無理で自治体がやるしかない
本当にそんなに必要なのってくらいに高い
そして体育館って収入がほとんどない
どんなに頑張っても赤字
建てるメリットはあっても建て終えたらほぼメリットがない
民間に委ねるのはもう無理で自治体がやるしかない
8 名無しさん@恐縮です :2024/11/02(土) 11:24:27.68 ID:2Wg/8m1H0
250億…秋田では無理だろ
9 名無しさん@恐縮です :2024/11/02(土) 11:24:40.70 ID:zHmt/fzh0
サッカースタジアムなんかよりは全然利益取れるのになあ
人件費の高騰を言い訳にしてるようだけどそれいっちゃったらおしまいやん
人件費の高騰を言い訳にしてるようだけどそれいっちゃったらおしまいやん
10 名無しさん@恐縮です :2024/11/02(土) 11:25:20.84 ID:wuO6oYMr0
>>9
素人www
素人www
18 名無しさん@恐縮です :2024/11/02(土) 11:28:00.74 ID:TH98qeIa0
>>9
プロの人達はそう思ってないみたいですね
プロの人達はそう思ってないみたいですね
11 名無しさん@恐縮です :2024/11/02(土) 11:25:37.55 ID:AxVp0Npa0
過疎ってる日本海側僻地じゃアリーナすら厳しいか…
12 名無しさん@恐縮です :2024/11/02(土) 11:26:36.94 ID:0/kIV7fE0
八百坂はこういうのは税吸うケットとか言って税金投入反対工作しないの?
21 名無しさん@恐縮です :2024/11/02(土) 11:30:42.76 ID:b/49s0nD0
>>12
あの単細胞ジジイはコスパがいいからって理由で危害加えてないと思う
サッカーの場合は市長の横槍がなかったら今ごろは高騰前の予算で工事してたさ
あの単細胞ジジイはコスパがいいからって理由で危害加えてないと思う
サッカーの場合は市長の横槍がなかったら今ごろは高騰前の予算で工事してたさ
36 名無しさん@恐縮です :2024/11/02(土) 11:42:28.59 ID:0/kIV7fE0
>>21
屋内施設も普通に維持費かかるのにな
Bリーグのアリーナ基準もやってる事はJと同じで参加したければ立派なやつ作って下さいね、と迫って税金拠出を迫るやり方
まあ自分は地元がよければ反対しないけどね
屋内施設も普通に維持費かかるのにな
Bリーグのアリーナ基準もやってる事はJと同じで参加したければ立派なやつ作って下さいね、と迫って税金拠出を迫るやり方
まあ自分は地元がよければ反対しないけどね
13 名無しさん@恐縮です :2024/11/02(土) 11:26:39.21 ID:kORAjhWC0
サカ豚が悪い
14 名無しさん@恐縮です :2024/11/02(土) 11:26:58.10 ID:qFxKt7oL0
清田笑
15 名無しさん@恐縮です :2024/11/02(土) 11:27:04.88 ID://D3gBbO0
もう飽きたのか?
16 名無しさん@恐縮です :2024/11/02(土) 11:27:42.02 ID:y4FjLogF0
バカの主張する「市民利用が云々」というのがいかに無意味な指標なのかが分かる好例
17 名無しさん@恐縮です :2024/11/02(土) 11:27:49.37 ID:qFxKt7oL0
焼き豚負けたのか笑
19 名無しさん@恐縮です :2024/11/02(土) 11:29:22.21 ID:39Rngxy80
さっかあ豚歓喜
20 名無しさん@恐縮です :2024/11/02(土) 11:30:32.38 ID:yvz6hAMZ0
でも税リーグ専用スタジアムは税金で建てるから
22 名無しさん@恐縮です :2024/11/02(土) 11:31:38.61 ID:b/49s0nD0
アリーナ基準もスタジアム基準も結局原因は川淵三郎にあるんじゃね?
くしくも明日はこいつが文化勲章もらった日
くしくも明日はこいつが文化勲章もらった日
23 名無しさん@恐縮です :2024/11/02(土) 11:32:37.38 ID:VIPJA3zt0
高齢化一途の県は無理できない 無理できないから若者はますます出ていくのスパイラル
24 名無しさん@恐縮です :2024/11/02(土) 11:34:05.11 ID:FJ5/Ojv10
野々村チェアマンに訊く!「税リーグってよばれてますけwww.youtube.com/watch?v=_24L6cWs0EU
記者「ネットとかでは税リーグ、税のリーグと言われる中で…」
野々村「ネットを見るからですよ…ネット、ネット…まぁ…どうぞどうぞ」
記者「秋田だと野球が人気があったり、最近だとバスケットボールが人気があったりして…」
野々村「今やみんなネットで世界のサッカーを楽しんでいるわけですよね」
ワロタ
記者「ネットとかでは税リーグ、税のリーグと言われる中で…」
野々村「ネットを見るからですよ…ネット、ネット…まぁ…どうぞどうぞ」
記者「秋田だと野球が人気があったり、最近だとバスケットボールが人気があったりして…」
野々村「今やみんなネットで世界のサッカーを楽しんでいるわけですよね」
ワロタ
29 名無しさん@恐縮です :2024/11/02(土) 11:38:01.43 ID:g2zS+krH0
>>24
無能だけど田嶋という悪代官の腰巾着で生きてるだけ
無能だけど田嶋という悪代官の腰巾着で生きてるだけ
25 名無しさん@恐縮です :2024/11/02(土) 11:34:05.52 ID:6jd/ouLX0
やたらバスケ持ち上げてたバカ記者共www
28 名無しさん@恐縮です :2024/11/02(土) 11:37:10.88 ID:g2zS+krH0
>>25
秋田は
優等生バスケ>>>>>>ぼんくらサッカーで魁新報からネガキャンしてきたからな
秋田県民のよりどころの一つだった能代科技が県大会で大敗したばかりなのに
秋田は
優等生バスケ>>>>>>ぼんくらサッカーで魁新報からネガキャンしてきたからな
秋田県民のよりどころの一つだった能代科技が県大会で大敗したばかりなのに
26 名無しさん@恐縮です :2024/11/02(土) 11:34:17.79 ID:t8W8cupB0
秋田は4次審査で通るとかほざいてたバカ息してる?w
27 名無しさん@恐縮です :2024/11/02(土) 11:36:54.32 ID:9x/oPIfM0
これだけでクラブが潰れかねないのが今のBの怖ろしいところ
30年やってるJでもまだまだオリ10とその他との格差はハッキリしてるのにここで下に落とされたらもう終わりだよ
5年もせずに審査基準見直されるだろうけどそれでも長くハンデを背負って行く事になるよ
30年やってるJでもまだまだオリ10とその他との格差はハッキリしてるのにここで下に落とされたらもう終わりだよ
5年もせずに審査基準見直されるだろうけどそれでも長くハンデを背負って行く事になるよ
30 名無しさん@恐縮です :2024/11/02(土) 11:38:17.39 ID:zRYr4wFF0
バスケはjリーグの収益超えるって息巻いてたのに
31 名無しさん@恐縮です :2024/11/02(土) 11:38:53.60 ID:qFxKt7oL0
秋田はバスケ王国なのにやる気ないやん 清田笑
32 名無しさん@恐縮です :2024/11/02(土) 11:39:20.04 ID:vsTBGCff0
バスケは秋田にとって唯一の娯楽なんだろ
沖縄とか秋田とか僻地だけで人気なのが不思議
沖縄とか秋田とか僻地だけで人気なのが不思議
33 名無しさん@恐縮です :2024/11/02(土) 11:40:25.79 ID:qFxKt7oL0
4つも引くとか儲からないて事だからな
34 名無しさん@恐縮です :2024/11/02(土) 11:40:42.57 ID:ablu34u80
アリーナは有益!とかほざいてたアホ共恥ずかしい
35 名無しさん@恐縮です :2024/11/02(土) 11:41:24.16 ID:qFxKt7oL0
ジャパネットたかたの長崎スタジアムの勝ちか 結局 清田の敗けだな
39 名無しさん@恐縮です :2024/11/02(土) 11:44:49.35 ID:m8HPuaCG0
>>35
この前行ってきたが、あれはすごいぞ。Jリーグを見たあとBリーグのハシゴもできる。欧州でもお目にかかれないレベルの施設
この前行ってきたが、あれはすごいぞ。Jリーグを見たあとBリーグのハシゴもできる。欧州でもお目にかかれないレベルの施設
37 名無しさん@恐縮です :2024/11/02(土) 11:43:51.39 ID:2Wg/8m1H0
秋田はアリーナツアーに含まれないからなあ
38 お墨付き :2024/11/02(土) 11:44:40.82 ID:nFqrWAgK0
小さな地方は無理にスポーツチーム持たなくてもいいんじゃないか
ペイできないんだから
箱がすでにあるとか継続できるものだけやってれば
ペイできないんだから
箱がすでにあるとか継続できるものだけやってれば
40 名無しさん@恐縮です :2024/11/02(土) 11:44:49.67 ID:V2bXUMFx0
資材高騰で予算に見合わんということだ。
もうハコモノを安く…なんて甘い考えは
自治体も持たないほうがいい。
もうハコモノを安く…なんて甘い考えは
自治体も持たないほうがいい。
45 名無しさん@恐縮です :2024/11/02(土) 11:45:52.37 ID:m8HPuaCG0
>>40
出遅れ組はもうあきらめていいかもな。やるべきときに戦略的投資を行えなかったのはてめえらの責任
出遅れ組はもうあきらめていいかもな。やるべきときに戦略的投資を行えなかったのはてめえらの責任
41 名無しさん@恐縮です :2024/11/02(土) 11:45:11.39 ID:ujZg9bX20
サッカーの方は建つしこの際そこをシャルケのスタジアムみたいにしたら
バスケもバスケ以外も全天候型で出来る様になるし一石二鳥で良いと思う
雨も雪も防げるし札幌みたいな余計な野球機能なんてのも入れる必要無いから
良いのが出来ると思う秋田の関係者は今すぐゲルゼンキルヘンに視察に行け
バスケもバスケ以外も全天候型で出来る様になるし一石二鳥で良いと思う
雨も雪も防げるし札幌みたいな余計な野球機能なんてのも入れる必要無いから
良いのが出来ると思う秋田の関係者は今すぐゲルゼンキルヘンに視察に行け
42 名無しさん@恐縮です :2024/11/02(土) 11:45:13.65 ID:aJzTzIlI0
キモタ発狂wwwwwwwww
43 名無しさん@恐縮です :2024/11/02(土) 11:45:17.56 ID:kLPe2rUN0
過疎地で何やってんだよw
金ないだろ
金ないだろ
44 名無しさん@恐縮です :2024/11/02(土) 11:45:22.33 ID:qFxKt7oL0
そもそもアリーナは被災時避難先とか言ってるけどコート狭くて寝泊まりなんかほとんど狭い席だろ 不便だよ
46 名無しさん@恐縮です :2024/11/02(土) 11:46:39.56 ID:yvz6hAMZ0
いやアリーナなら税リーグ専用スタジアムを税金で作るよりは公共性も公益性も余程あるって話なだけで、誰もアリーナならじゃんじゃん作れなんて話してないぞ
アホーターはいつも話をすり替えるんで困るね
アホーターはいつも話をすり替えるんで困るね
47 名無しさん@恐縮です :2024/11/02(土) 11:46:58.33 ID:XnmewkuF0
旨みがないのか
48 名無しさん@恐縮です :2024/11/02(土) 11:46:58.72 ID:qFxKt7oL0
焼き豚の敗けえええ
49 名無しさん@恐縮です :2024/11/02(土) 11:47:04.58 ID:CJVaBioi0
能代あっても田舎だしな
経済の地盤が弱すぎる
経済の地盤が弱すぎる