社会保険のサムネイル
社会保険制度(しゃかいほけんせいど、英語: Social insurance schemes)とは、社会保障の分野の一つとして保険を行う制度を指す。 予め本人・被雇用者もしくは雇用主、あるいは両者が保険料を拠出し、疾病、高齢化(老齢に伴う収入減)、失業、労働災害、介護などの事故(リスク)に備え、発生時にカバーが行われる。…
25キロバイト (3,515 語) - 2024年11月15日 (金) 13:25
2026年から、年収156万円未満のパート労働者に対する社会保険料の支払いが企業に移行されるとのこと。これにより、パート従業員の手取りが増えると考えられ、働く人々にとっては朗報だと言えるでしょう。また、企業側も負担が軽減されるため、雇用の促進につながる可能性があります。この新しい仕組みがどのように企業や労働者に影響を与えるか、今後の動向が注目されます。

1 お断り ★ :2024/12/06(金) 17:54:59.50 ID:Q3hfOlml9
年収156万円未満のパート、社会保険料を企業が肩代わり
厚生労働省は年収156万円未満のパート労働者の社会保険料を会社が肩代わりする仕組みを整備する方針だ。早ければ2026年度に導入となる。社会保険料の負担が発生して手取りが急減する「年収の壁」対策の一環で、働き控えをする人を減らす。企業の負担軽減措置も検討する。

10日に開く社会保障審議会(厚労相の諮問機関)年金部会に案を示す。
詳細はソース 2024/12/5
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA051TF0V01C24A2000000/
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1733400536/




6 名無しどんぶらこ :2024/12/06(金) 17:58:32.12 ID:2Sd2xXQk0
>>1
エグい中小企業*だな

17 名無しどんぶらこ :2024/12/06(金) 18:09:03.48 ID:Q76Olc4b0
>>1
財務省と厚労省は中小零細企業を潰して外資に売りたいようで

23 名無しどんぶらこ :2024/12/06(金) 18:12:54.16 ID:XzAfFUMy0
>>1
これは雇用調整する中小企業が増えるだろうな
ただでさえ人手不足なのに人件費高騰で苦しみつつ選択を迫られる

24 名無しどんぶらこ :2024/12/06(金) 18:13:11.60 ID:8FddQUJq0
>>1
年収2番150万とか生きてる価値あんの?
俺自営だけどこないだ大きな仕事して1ヶ月で350万稼いだけど
資本主義の世の中でカネ作れないのは単なる無能だろ

26 名無しどんぶらこ :2024/12/06(金) 18:15:33.35 ID:YiBaMZcN0
>>1
これ企業だけの問題じゃないよ
多分企業には企業負担分1/2は払ってもらうが本来ならパート本人が払う分は今までの3号よろしくサラリーマン全体負担だろ
多分その代わり3号廃止で無職と同じ国民年金加入だろう結局103-156万で働く人はそれなりに得になりそれ以外はみんな損するシステムになるだろう

29 名無しどんぶらこ :2024/12/06(金) 18:16:50.01 ID:IOAsw1DD0
>>26
保険料負担して貰う人も雇い止めとかあるかも知れんよまじで
地方のスーパーなんかはパートでなりたってんのにね

37 名無しどんぶらこ :2024/12/06(金) 18:25:01.57 ID:Cc8g6fJF0
>>1
これもしかして人材派遣業界おわるんじゃね

49 !id:ignore :2024/12/06(金) 18:44:29.58 ID:VnAD3Fq10
>>1
最低賃金が上がってたのに
何で放置してたんだ?
仕事サボってたのか?

2 名無しどんぶらこ :2024/12/06(金) 17:56:28.50 ID:ZUPp1Xpp0
働けよ人手不足なんだから

3 名無しどんぶらこ :2024/12/06(金) 17:57:13.50 ID:hIfay/Qq0
手取り増えるどころか雇用自体なくなると思いますけど…

4 名無しどんぶらこ :2024/12/06(金) 17:57:19.53 ID:TPanvH8b0
>会社が肩代わりする

w

5 名無しどんぶらこ :2024/12/06(金) 17:57:45.52 ID:jGGDCVct0
>肩代わり

www

7 名無しどんぶらこ :2024/12/06(金) 17:58:34.56 ID:3WchbkvQ0
中小サッシ屋死亡

8 名無しどんぶらこ :2024/12/06(金) 17:58:55.23 ID:niuyfndf0
*という言葉には『愛国者』という意味がある

つまり*を*にしたり批判している連中は中韓の反日工作員なのだ.
こいつらの目的は愛国心を持つことを格好悪いと思わせて日本の国力を削ぐことである

日本人は反日工作員の書き込みに惑わされないように気を付けてほしい

9 名無しどんぶらこ :2024/12/06(金) 17:59:23.86 ID:3CzzrokC0
会社がカネを貸したことにして

結局誰が払うの?w

10 名無しどんぶらこ :2024/12/06(金) 17:59:56.84 ID:lzgM6KXo0
うちの会社は直接雇用のパートは全員業務請負契約に切り替えるつもり
嫌なら辞めてもらう
企業側も防衛対策しないとさすがにこのままだと社会保険料に*れる

11 名無しどんぶらこ :2024/12/06(金) 18:01:38.92 ID:ssMf6T3/0
玉木のせいで
中小零細企業壊滅
失業率20%、生活保護者激増
財政破綻

12 名無しどんぶらこ :2024/12/06(金) 18:02:18.30 ID:IVEWqP500
おまえらを雇用している企業の負担か
雇用のためのコストの増大でリストラされない?

13 名無しどんぶらこ :2024/12/06(金) 18:03:31.18 ID:qRu4a1Xp0
零細*ということだ

14 名無しどんぶらこ :2024/12/06(金) 18:03:42.98 ID:hIfay/Qq0
選挙前はこんな話してなかったよなあ

あれ?進次郎が言ってたっけか?

15 名無しどんぶらこ :2024/12/06(金) 18:03:49.10 ID:Pmc3WpLd0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
年収の壁が引き上げられることで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?

16 名無しどんぶらこ :2024/12/06(金) 18:07:01.70 ID:r1dO6ZeF0
玉木のせいじゃなくて厚生省が三号を103万の壁といっしょに引き上げられるのを警戒したので先手を打った

21 名無しどんぶらこ :2024/12/06(金) 18:11:54.77 ID:ssMf6T3/0
>>16
玉木と連合は3号廃止とパートの社会保険加入を主張している

18 名無しどんぶらこ :2024/12/06(金) 18:09:40.72 ID:jOT+qKdk0
これ派遣だったら派遣会社が払うのか?

19 名無しどんぶらこ :2024/12/06(金) 18:09:49.36 ID:RXXnBkhc0
国が払えよw

20 名無しどんぶらこ :2024/12/06(金) 18:09:51.11 ID:/uy672Ug0
そもそも年金は任意加入にして
加入しないなら会社負担分を給料として受け取れるようにすべきだろう

22 名無しどんぶらこ :2024/12/06(金) 18:12:30.66 ID:dYiaLQk20
骨抜き

25 名無しどんぶらこ :2024/12/06(金) 18:13:48.35 ID:0hfkcNRp0
社会保険料も払えないような雇用は
もういらないと言うことなんだろうな。

27 名無しどんぶらこ :2024/12/06(金) 18:15:56.27 ID:IOAsw1DD0
どう考えて手取りが増えると思ってるんだ
こんな奴らが国を動かしていて本当に良いのか

28 名無しどんぶらこ :2024/12/06(金) 18:16:47.49 ID:o6FiZRtr0
それじゃ手取りふえねーよwww

30 名無しどんぶらこ :2024/12/06(金) 18:17:53.89 ID:alreqaMM0
経営者の立場からすれば最低賃金で社会保険料やボーナス賞与や有休を出さないで済む奴隷待遇の非正規パートやバイトがいないと苦しいだろうね

31 名無しどんぶらこ :2024/12/06(金) 18:18:52.21 ID:IOAsw1DD0
>>30
それは結局価格で消費者にも還元されてる
人件費はコストだからその分物価も上がるよ

35 名無しどんぶらこ :2024/12/06(金) 18:21:23.86 ID:alreqaMM0
>>31
30年で最低賃金が1.7倍になったけど物価は1.1倍とからしいぞ
底辺だけの賃金や待遇が上がるならば物価上昇なんかそんなもんだろう
これが日本全体の平均年収が1.7倍になったら物価も1.7倍とかそれ以上になって底辺は苦しくなるだろうね
そうならないためにこの30年やってきたように正社員の給料を抑えることが必要

32 名無しどんぶらこ :2024/12/06(金) 18:18:56.74 ID:aQvf4Im10
>年収156万円未満のパート労働者
どんな職種でどの程度存在するかも不明なパワ~ワード
で草

33 名無しどんぶらこ :2024/12/06(金) 18:19:31.75 ID:CX1aj5ww0
求人が全て最低賃金になると思う

36 名無しどんぶらこ :2024/12/06(金) 18:21:46.73 ID:5xyx1V2x0
>>33
最低賃金1500にするとかほざいてるで
こいつらほんま頭大丈夫か?

34 名無しどんぶらこ :2024/12/06(金) 18:19:32.10 ID:alreqaMM0
正社員の立場からすれば最低賃金で社会保険料やボーナス賞与や有休を出さないで済む奴隷待遇の非正規パートやバイトがいないと自分の待遇が悪くなるんじゃないかと不安になるだろうね

38 名無しどんぶらこ :2024/12/06(金) 18:26:27.77 ID:RI8O2duN0
そもそもこれ「特例」だぞ
「原則」と「特例」があり、企業側が「特例」を選択しなければ今まで通り「原則」を選択するだけ

39 名無しどんぶらこ :2024/12/06(金) 18:26:57.99 ID:ssMf6T3/0
こんなことになるなら
現行のままの方がよっぽどいい

40 名無しどんぶらこ :2024/12/06(金) 18:27:21.09 ID:B1omGuGI0
金が無いか、人が集まらないか、で
どの道、倒産続出か

41 名無しどんぶらこ :2024/12/06(金) 18:29:31.56 ID:6iVEHFZD0
アルバイトパートを削ると、変わりに正社員の仕事が増えるしどうなるんだろう

42 名無しどんぶらこ :2024/12/06(金) 18:30:38.03 ID:o6FiZRtr0
玉木が国民騙した形?

45 名無しどんぶらこ :2024/12/06(金) 18:34:12.55 ID:RI8O2duN0
>>42
玉木は所得税103万の壁を176万に引き上げ・社会保険料106万の壁は廃止
この2つを掲げて選挙した

106万の壁を会社負担と給付金で引き上げるのは立憲民主党案に近いな

43 名無しどんぶらこ :2024/12/06(金) 18:31:13.23 ID:I/sauMCc0
強制労働しようは言うことが違うのぅ富樫

44 名無しどんぶらこ :2024/12/06(金) 18:31:21.94 ID:azCKphOW0
人手不足でも必要なのは若い人でしょ?
トイレ掃除とか介護なら中年でも欲しいのかな

46 名無しどんぶらこ :2024/12/06(金) 18:36:36.05 ID:Hb/o6/aZ0
今の時代の子供本当幸せだよな

47 名無しどんぶらこ :2024/12/06(金) 18:37:20.12 ID:54uIhx/90
これ完全に企業が負担なんじゃなくて 
130万~156万の社会保険加入パートの保険料を段階的に企業が負担するって話だぞ
130万近辺でも企業負担は9割
156万近辺なら今までと変わらない折半
しかもこれ労使の合意がないと実行できない
そしてこれはあくまで時限措置
短期間で終わる
企業はあわてんな

48 名無しどんぶらこ :2024/12/06(金) 18:38:12.47 ID:EJH7FHtQ0
アホすぎる
政府が負担しなきゃ意味ねーだろw
どこまでバカなんだろう
国民のことなんて何も考えてないのがよくわかるわ

50 警備員[Lv.1][新芽] :2024/12/06(金) 18:47:52.33 ID:ra0tHqHc0
これ本当にやったら失業者増えて税収減りまくるやろ