日本ロックの名盤100枚! 1枚目は、日本語でロック音楽を作るあらゆる人に影響を与えたバンドから …なぜ日本のロック音楽には、ランキングされたオールタイム・ベストの名盤リストがないのか──作家であり、音楽雑誌『ロッキング・オン』でも執筆をしてきた川… (出典:) |
川崎 大助(川﨑 大助、かわさき だいすけ、1965年3月12日 - )は、日本の小説家、コラムニスト、グラフィックデザイナー、音楽プロデューサー、編集者である。 東京都世田谷区出身。学歴非公表。1977年、英ロンドン郊外の寄宿学校に在籍していた12歳の時、現地にてパンク・ロックの衝撃を体験する。… 6キロバイト (798 語) - 2024年10月14日 (月) 03:21 |
この特集では日本ロックの名盤100枚を紹介しており、まさに日本の音楽シーンに欠かせない存在のバンドやアルバムが揃っています。特に、初めての1枚目に選ばれたバンドは、その影響力が計り知れません。彼らの音楽を聴くことで、日本語のロックが持つ独特の魅力を再発見できること間違いなしです。
1 湛然 ★ :2025/01/30(木) 19:56:34.92 ID:a39QUGeu9
日本ロックの名盤100枚! 1枚目は、日本語でロック音楽を作るあらゆる人に影響を与えたバンドから
1/29(水) 18:30 クーリエ・ジャポン
https://news.yahoo.co.jp/articles/eea3a8378b84e51ec5af3555da6084247371c352
なぜ日本のロック音楽には、ランキングされたオールタイム・ベストの名盤リストがないのか──作家であり、音楽雑誌『ロッキング・オン』でも執筆をしてきた川崎大助はそんな疑問から、日本における「永遠の名盤」を100枚選んだ。
リストにあがっているのは、2000年代までの日本のロックだ。川崎が選んだ最初の3枚のアルバムとそれぞれに対するコメントを、『日本のロック名盤ベスト100』から抜粋して紹介する。
※本記事は『日本のロック名盤ベスト100』(川崎大助)の抜粋です。
①はっぴいえんど『風街ろまん』
およそ日本語でロック音楽を作る者で、本作にて実用化されたアイデアから無縁の者はひとりもいない。自動車で言えばT型フォード、日本のロックはここから始まった。
メンバーは、細野晴臣(ベース、ヴォーカル、ギター、キーボード)、大瀧詠一(ギター、ヴォーカル)、松本隆(ドラムス)、鈴木茂(ギター)の4人。このセカンド・アルバムで彼らの方法論は完成した。成功を決定づけたのは松本隆の書く詞だ。
たとえば「風をあつめて」。細野晴臣の作曲とヴォーカルによる、はっぴいえんどの代表曲であり、日本のロックの代名詞とも言うべき一曲だ。ソフィア・コッポラ監督も東京を舞台にした映画『ロスト・イン・トランスレーション』(03年)の挿入歌として起用。
だからこの曲には、まるで坂本九の「上を向いて歩こう」のように、日本語を解さない外国人のファンも多い。アコースティックなフォーク・ロック・サウンドと、なんの無理もなく混じり合っている日本語の言葉が、音韻的にも美しい、ということの証左がこれだ。
松本の詞の特徴は、まずなによりもその語尾の「です」にある。起きぬけの路面電車が「海を渡る」のが「見えたんです」──情景のスケッチがおこなわれていた「だけのはず」だったその行が、「です」にて締めくくられるとき、「ぼく」の私小説的世界へと一気に収斂させられていく。この瞬間のスリルこそがロックだ。しかも「なにもかも語尾で決まる」日本語の特性から導き出された、この言語に固有の「ロックの方法」だ。
(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
■関連
本邦初!日本のロック名盤100枚を完全ランキング?大好きだったあのアルバムは第何位?(川崎 大助) | 現代新書 | 講談社
https://gendai.media/articles/-/44988?page=4
Rolling Stone Japan's "100 Greatest Japanese Rock Albums of All Time"
https://rateyourmusic.com/list/iyiiki/rolling_stone_japans_100_greatest_japanese_rock_albums_of_all_time/
前スレ(★1=2025/01/29(水) 20:39:30.28)
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1738150770/
1/29(水) 18:30 クーリエ・ジャポン
https://news.yahoo.co.jp/articles/eea3a8378b84e51ec5af3555da6084247371c352
なぜ日本のロック音楽には、ランキングされたオールタイム・ベストの名盤リストがないのか──作家であり、音楽雑誌『ロッキング・オン』でも執筆をしてきた川崎大助はそんな疑問から、日本における「永遠の名盤」を100枚選んだ。
リストにあがっているのは、2000年代までの日本のロックだ。川崎が選んだ最初の3枚のアルバムとそれぞれに対するコメントを、『日本のロック名盤ベスト100』から抜粋して紹介する。
※本記事は『日本のロック名盤ベスト100』(川崎大助)の抜粋です。
①はっぴいえんど『風街ろまん』
およそ日本語でロック音楽を作る者で、本作にて実用化されたアイデアから無縁の者はひとりもいない。自動車で言えばT型フォード、日本のロックはここから始まった。
メンバーは、細野晴臣(ベース、ヴォーカル、ギター、キーボード)、大瀧詠一(ギター、ヴォーカル)、松本隆(ドラムス)、鈴木茂(ギター)の4人。このセカンド・アルバムで彼らの方法論は完成した。成功を決定づけたのは松本隆の書く詞だ。
たとえば「風をあつめて」。細野晴臣の作曲とヴォーカルによる、はっぴいえんどの代表曲であり、日本のロックの代名詞とも言うべき一曲だ。ソフィア・コッポラ監督も東京を舞台にした映画『ロスト・イン・トランスレーション』(03年)の挿入歌として起用。
だからこの曲には、まるで坂本九の「上を向いて歩こう」のように、日本語を解さない外国人のファンも多い。アコースティックなフォーク・ロック・サウンドと、なんの無理もなく混じり合っている日本語の言葉が、音韻的にも美しい、ということの証左がこれだ。
松本の詞の特徴は、まずなによりもその語尾の「です」にある。起きぬけの路面電車が「海を渡る」のが「見えたんです」──情景のスケッチがおこなわれていた「だけのはず」だったその行が、「です」にて締めくくられるとき、「ぼく」の私小説的世界へと一気に収斂させられていく。この瞬間のスリルこそがロックだ。しかも「なにもかも語尾で決まる」日本語の特性から導き出された、この言語に固有の「ロックの方法」だ。
(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
■関連
本邦初!日本のロック名盤100枚を完全ランキング?大好きだったあのアルバムは第何位?(川崎 大助) | 現代新書 | 講談社
https://gendai.media/articles/-/44988?page=4
Rolling Stone Japan's "100 Greatest Japanese Rock Albums of All Time"
https://rateyourmusic.com/list/iyiiki/rolling_stone_japans_100_greatest_japanese_rock_albums_of_all_time/
前スレ(★1=2025/01/29(水) 20:39:30.28)
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1738150770/
2 名無しさん@恐縮です :2025/01/30(木) 19:57:56.26 ID:rqv28YQ+0
まあ好きじゃなくてもたしかにはっぴえんどだね
3 名無しさん@恐縮です :2025/01/30(木) 19:58:36.05 ID:6vOJfWhb0
出たばかりの黒船を初めて聴いた時は衝撃的だったなー
4 名無しさん@恐縮です :2025/01/30(木) 20:00:54.13 ID:zySjVc0Q0
はっぴいえんどってそんな言うほどか?
38 名無しさん@恐縮です :2025/01/30(木) 20:46:25.52 ID:BlKHT9Bn0
>>4
昔からずっとそう思う
日本語のリズムが悪くてまるで頭に残らない
日本語を8*ビートのメロディに乗せるのを洗練させたのは
井上陽水と財津和夫だと思うし桑田佳祐はそれを一歩押し進めた
あとはもうたいした才能が出てきてないと
昔からずっとそう思う
日本語のリズムが悪くてまるで頭に残らない
日本語を8*ビートのメロディに乗せるのを洗練させたのは
井上陽水と財津和夫だと思うし桑田佳祐はそれを一歩押し進めた
あとはもうたいした才能が出てきてないと
5 名無しさん@恐縮です :2025/01/30(木) 20:01:06.92 ID:fR9uVCYt0
はっぴいとはいえんど
6 名無しさん@恐縮です :2025/01/30(木) 20:01:52.33 ID:K1etOnID0
日本ロックの頂点は寺内タケシ
7 名無しさん@恐縮です :2025/01/30(木) 20:02:02.24 ID:XsI2+rDG0
はっぴいえんどっぽいバンド他にいるかと随分探したが見つからなかったので唯一無二ではあると思うわ
8 名無しさん@恐縮です :2025/01/30(木) 20:02:07.89 ID:4gHq2D9r0
ラルクのarkとray
ルナシーのMOTHERとSTYLE
ルナシーのMOTHERとSTYLE
9 名無しさん@恐縮です :2025/01/30(木) 20:04:23.38 ID:2ih0XHdF0
毒にも薬にもならない酷い退屈な音楽
10 名無しさん@恐縮です :2025/01/30(木) 20:04:25.54 ID:9msDOVMF0
1位のバンドただのフォークじゃねーか
これが日本のロックに最も影響与えたとは思えないが
これが日本のロックに最も影響与えたとは思えないが
11 名無しさん@恐縮です :2025/01/30(木) 20:06:26.08 ID:2ih0XHdF0
日本ロックの頂点は北斗の拳2のオープニングテーマ
14 名無しさん@恐縮です :2025/01/30(木) 20:09:08.56 ID:47LyvWXc0
>>11
うじきつよし乙
うじきつよし乙
12 名無しさん@恐縮です :2025/01/30(木) 20:06:39.00 ID:xAaD0bKk0
頭脳警察1
13 名無しさん@恐縮です :2025/01/30(木) 20:08:53.11 ID:2ih0XHdF0
細野晴臣好きでホソノバ聞くけどボサノバのギターソロにディープ・パープルのリフぶっこんできたりしておもろい。
でもそんだけ。はっぴいえんどがロックとかない
でもそんだけ。はっぴいえんどがロックとかない
15 名無しさん@恐縮です :2025/01/30(木) 20:09:54.04 ID:2ih0XHdF0
日本ポップスの頂点が大瀧詠一のア・ロング・バケイションとかならわかる
16 名無しさん@恐縮です :2025/01/30(木) 20:12:22.65 ID:xbFJ6sjw0
風をあつめて以外は
*だろあのアルバム
*だろあのアルバム
30 名無しさん@恐縮です :2025/01/30(木) 20:29:59.26 ID:MCenmxkF0
>>16
*の分際でw
*の分際でw
17 名無しさん@恐縮です :2025/01/30(木) 20:12:25.85 ID:zIrWcOT40
ロックの名盤と言いながらシティポップと渋谷系ポップと宇多田持ち上げたいだけのロキノン親父
素直にJ-POPと言えばいいのに
素直にJ-POPと言えばいいのに
18 名無しさん@恐縮です :2025/01/30(木) 20:13:44.50 ID:tRRoWSAa0
サンハウス
入ってないんだな…
入ってないんだな…
22 名無しさん@恐縮です :2025/01/30(木) 20:14:43.92 ID:2ih0XHdF0
>>18
♪生まれたときから~背負ったさだめ~
だよね?
好き
♪生まれたときから~背負ったさだめ~
だよね?
好き
19 名無しさん@恐縮です :2025/01/30(木) 20:13:59.68 ID:rM/chLQ00
加山雄三とかがロックの先駆けと思ってた
20 名無しさん@恐縮です :2025/01/30(木) 20:14:00.05 ID:rqv28YQ+0
・ロメオの心臓
・国境線上の蟻
・スリーアウトチェンジ
・感受性応答セヨ
・Inspiration is DEAD
邦楽ロックはこの五枚よく聞いたかな
・国境線上の蟻
・スリーアウトチェンジ
・感受性応答セヨ
・Inspiration is DEAD
邦楽ロックはこの五枚よく聞いたかな
21 名無しさん@恐縮です :2025/01/30(木) 20:14:39.02 ID:cmXFwnw+0
マジカルパワーマコも入ってねえとか論外
23 名無しさん@恐縮です :2025/01/30(木) 20:17:36.73 ID:2ih0XHdF0
麗蘭だか仲井戸麗一のソロだったか、ミュージックは日本ロックの頂点
ドゥービーより日本語のこっちの方のが遙かに良いもん
ドゥービーより日本語のこっちの方のが遙かに良いもん
24 名無しさん@恐縮です :2025/01/30(木) 20:17:37.36 ID:rqv28YQ+0
あーゆら帝の3×3×3も好き
25 名無しさん@恐縮です :2025/01/30(木) 20:24:28.66 ID:Sh3UVLV+0
本を買わせるための宣伝記事やん
26 名無しさん@恐縮です :2025/01/30(木) 20:25:14.64 ID:rhbVxyYM0
何がロックなのか基準かわから?
27 名無しさん@恐縮です :2025/01/30(木) 20:25:16.35 ID:xxhANSSP0
ストリートスライダースの評価が低すぎ
28 名無しさん@恐縮です :2025/01/30(木) 20:27:50.05 ID:3t6O15qV0
外道の香り みんな嫌いなんか
29 名無しさん@恐縮です :2025/01/30(木) 20:29:31.25 ID:rqv28YQ+0
ランキングざっと見たらまあ納得いかないわな
高田渡、裸のラリーズ入れてない時点でもう適当すぎるやろw
高田渡、裸のラリーズ入れてない時点でもう適当すぎるやろw
31 名無しさん@恐縮です :2025/01/30(木) 20:30:13.74 ID:ZZEG3d3U0
BOOWY
RED WARRIORS
は?
RED WARRIORS
は?
32 名無しさん@恐縮です :2025/01/30(木) 20:30:18.46 ID:b1ORrfcC0
いとうせいこうとか誰が聴いてるんよ、名盤100枚に普通選ぶか?
俺はこんなのまで知ってるんだぜw以外の選定理由ある?
俺はこんなのまで知ってるんだぜw以外の選定理由ある?
33 名無しさん@恐縮です :2025/01/30(木) 20:30:28.20 ID:s5Ghrygx0
斎藤清六のなんなんなんだ
34 名無しさん@恐縮です :2025/01/30(木) 20:31:13.75 ID:Lz2YdnrU0
あれがロックなのか
35 名無しさん@恐縮です :2025/01/30(木) 20:39:54.56 ID:480I+cPO0
ほぼ知らん。シングルカットされてない曲まで知ってるのは「レベッカ4」ぐらいかね?
36 名無しさん@恐縮です :2025/01/30(木) 20:44:32.15 ID:i4rIDO8l0
ディストーションの音色が無い曲はロックとは言い難い。
40 名無しさん@恐縮です :2025/01/30(木) 20:48:15.90 ID:2ih0XHdF0
>>36
ベン・フォールズのSong For The Dumpedみたいなピアノロックはどうかと思ったけど、あれもたしかにベースが歪んでたな
ベン・フォールズのSong For The Dumpedみたいなピアノロックはどうかと思ったけど、あれもたしかにベースが歪んでたな
37 名無しさん@恐縮です :2025/01/30(木) 20:45:50.17 ID:mv9lg4oR0
今はっぴいえんど聞いてロックだなあって思う奴はおらんやろ
39 名無しさん@恐縮です :2025/01/30(木) 20:46:27.29 ID:20NnODMF0
サザンもBOOWYも入ってるのは解るけどZIGGYやバービーや高田渡、ALFEEなんかもいないんだな
暴力温泉芸者とかSOBなんか誰が聴いて影響受けたんだよ
暴力温泉芸者とかSOBなんか誰が聴いて影響受けたんだよ
43 名無しさん@恐縮です :2025/01/30(木) 20:49:54.47 ID:T1ajynAq0
>>39
SOBはBRUTAL TRUTHとNAKED CITYって有名なバンドに影響与えてる
SOBはBRUTAL TRUTHとNAKED CITYって有名なバンドに影響与えてる
45 名無しさん@恐縮です :2025/01/30(木) 20:55:02.91 ID:lz8tMQhb0
>>39
むしろZIGGYやバービーやアルフィーが後進にどんな影響与えたんだよ
ただの歌謡ロックだろ
むしろZIGGYやバービーやアルフィーが後進にどんな影響与えたんだよ
ただの歌謡ロックだろ
49 名無しさん@恐縮です :2025/01/30(木) 20:58:09.74 ID:c8pnGsej0
>>45
ジギーはGLAYとかに影響与えてそうなんだけどな
ボウイとか言われてるけど
ジギーはGLAYとかに影響与えてそうなんだけどな
ボウイとか言われてるけど
48 名無しさん@恐縮です :2025/01/30(木) 20:57:19.57 ID:SHM0yMI+0
>>39
ジギーは海外に影響受けて日本版ロックやってる感
ジギーは海外に影響受けて日本版ロックやってる感
41 名無しさん@恐縮です :2025/01/30(木) 20:48:43.87 ID:zIrWcOT40
英語の仮詞で曲作って後から日本語詞を当てるのはゴダイゴが元祖
42 名無しさん@恐縮です :2025/01/30(木) 20:49:51.22 ID:jQEjx9tb0
あぶらだこは木盤が入ってるけど、Phew も YBO2 もルインズも高円寺百景も入ってないんで、あんまり聴いてない人だね・・・
ってんだろ!!
ってんだろ!!
44 名無しさん@恐縮です :2025/01/30(木) 20:54:05.18 ID:c8pnGsej0
高木完と藤原ヒロシがランキングされてるのがズッコケた
タイニーパンクスはさすがに無理か
タイニーパンクスはさすがに無理か
46 名無しさん@恐縮です :2025/01/30(木) 20:55:34.89 ID:V7LdRLtS0
ギズム入ってないな
47 名無しさん@恐縮です :2025/01/30(木) 20:57:02.49 ID:vNwH+AQn0
ジギーって15年くらい遅れでジギースターダストからパクってんの?
その時点でろっく()じゃねーわ
その時点でろっく()じゃねーわ
50 名無しさん@恐縮です :2025/01/30(木) 20:58:34.19 ID:lz8tMQhb0
ヒロシや高木入れるならブッダ入れるべきだがアルバムだと弱いか