「城しか見るところがない」 なぜ名古屋市はインバウンド誘致の“負け組”になってしまったのか? 宿泊客数、東京のわずか「20分の1」という現実 …素通りされる理由 訪日外国人観光客の殺到で観光公害が各地で問題になるなか、名古屋市が蚊帳(かや)の外に置かれている。三大都市圏に数えられる大都市なの… (出典:) |
名古屋市の観光資源について考えると、「城しか見るところがない」という意見には考慮が必要です。名古屋城は確かに素晴らしい歴史的遺産ですが、それだけでは観光客を引き寄せるには不十分かもしれません。地元の文化や食、さらには他の観光地に焦点を当てることで、魅力的な観光地としての評価を高める方法を模索する必要があります。
1 七波羅探題 ★ :2025/02/10(月) 00:24:27.23 ID:reqUzsax9
「城しか見るところがない」 なぜ名古屋市はインバウンド誘致の“負け組”になってしまったのか? 宿泊客数、東京のわずか「20分の1」という現実
Merkmal-biz2/9
https://merkmal-biz.jp/post/85718
訪日外国人観光客の殺到で観光公害が各地で問題になるなか、名古屋市が蚊帳(かや)の外に置かれている。三大都市圏に数えられる大都市なのに、なぜ“負け組”になってしまったのだろう――。「名古屋はどこにでもある都会で、城以外に見るところがない。がっかりだよ」1月末、名古屋市を代表する繁華街・栄地区(中区)で出会ったシンガポールの家族連れ。父親が近くの中部電力未来タワーへ向かう途中、名古屋観光にがっかりした表情を見せる。
この家族は3回目の来日。最初はコロナ禍前の2019年、京都市、大阪市など関西を旅した。2度目は2023年、東京都から岐阜県の飛騨高山などを回っている。今回は再度、関西を中心に観光しながら、名古屋市に足を延ばした。このあと、気を取り直して三重県や奈良県に向かうそうだ。
2024年の訪日客は、日本政府観光局の推計で約3687万人に達し、過去最高を記録した。コロナ後の反動と円安の影響で日本に注目が集まったからだ。しかし、大阪市に本社を置く大手旅行代理店は
「初来日の人が増えたこともあり、訪日客の多くが首都圏から富士山、関西を回るゴールデンルートに集中し、名古屋市を素通りしている」
と指摘する。
■訪日客延べ宿泊数は東京の「20分の1」
名古屋市は人口約233万人。自動車産業で栄え、東京23区、横浜市、大阪市に次ぐ大都市なのに、栄地区やJR名古屋駅周辺の名駅地区(中村区)を歩いても、訪日客の姿はまばら。栄地区の百貨店は
「訪日客は徐々に回復してきたが、東京や大阪、京都ほど伸びていない」
と残念そう。名古屋市によると、市内の外国人延べ宿泊客数は2023年で約183万人泊。コロナ禍前の2019年に比べ、8割強にとどまっている。2024年はもう少し回復したとみられるが、訪日客で公共交通や観光地が混雑することはほとんどない。大手ビジネスホテルチェーンの宿泊価格も大阪市や京都市より低めに設定されている。
観光庁がまとめた愛知県の2023年訪日外国人延べ宿泊者数は約201万人泊。東京都の約4364万人泊、大阪府の約1876万人泊より一桁少なく、全国都道府県で9位に位置する。日本政府観光局が推計した訪日外国人訪問率も愛知県は5.8%で11位。東京都の52.9%、大阪府の39.6%から大きく引き離されている。
■街に欠ける「これが名古屋」のインパクト
1893(明治26)年の名古屋(左)と、戦災後の1949(昭和24)年の名古屋(画像:国土地理院、時系列地形図閲覧ソフト「今昔マップ」〔(C)谷謙二〕)
訪日客は日本の「その土地ならではの雰囲気」に非日常を感じている。京都市なら歴史ある名刹や京町家が続く街並み、大阪市なら個性あふれる飲食店が並ぶ道頓堀界隈だ。地方だと合掌造りの集落・白川郷がある岐阜県白川村、江戸時代の武家文化が残る石川県金沢市が人気を高めている。
しかし、名古屋市にはそうした独特の雰囲気を感じさせる場所が少ない。戦災で江戸時代の城下町が残っていた旧市街がほぼ焼け野原となったあと、戦後復興で広い道路と近代的なビルに囲まれた街になったからだ。高度経済成長期には名古屋市がコンクリートばかりの街だとして「白い街」というご当地ソングを石原裕次郎さんが歌った。
名古屋城(中区)、熱田神宮(熱田区)、徳川園(東区)、トヨタ産業技術記念館(西区)、レゴランド名古屋(港区)などそれなりの観光地はある。ひつまぶし、味噌カツなど名古屋めしも好評だ。しかし、「これが名古屋」という街のインパクトは、京都市や大阪市などに比べてはるかに弱く、訪日客の心をつかめていない。
名古屋市自体の知名度も低い。訪日客が殺到する京都市のJR京都駅烏丸口で清水方面行きのバスを待つ訪日客5組に話を聞いたところ、欧米系の4組は名古屋市の存在を知らなかった。インドから来た老夫婦だけが「知っている」と答えたが、名古屋駅を飛騨高山への列車乗り換え場所として利用しただけで、駅の外へ出ていないという。
名古屋市観光推進課は「海外の観光パンフレットや情報誌に名古屋市の情報掲載をお願いしても、なかなかうまくいかない。東京や大阪、京都は大々的に取り扱っているのに」と頭を抱えている。
※以下引用先で
★1:2/9 9:25
前スレ
「城しか見るところがない」なぜ名古屋市はインバウンド誘致の負け組になったのか 東京の僅か1/20★4
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739096437/
Merkmal-biz2/9
https://merkmal-biz.jp/post/85718
訪日外国人観光客の殺到で観光公害が各地で問題になるなか、名古屋市が蚊帳(かや)の外に置かれている。三大都市圏に数えられる大都市なのに、なぜ“負け組”になってしまったのだろう――。「名古屋はどこにでもある都会で、城以外に見るところがない。がっかりだよ」1月末、名古屋市を代表する繁華街・栄地区(中区)で出会ったシンガポールの家族連れ。父親が近くの中部電力未来タワーへ向かう途中、名古屋観光にがっかりした表情を見せる。
この家族は3回目の来日。最初はコロナ禍前の2019年、京都市、大阪市など関西を旅した。2度目は2023年、東京都から岐阜県の飛騨高山などを回っている。今回は再度、関西を中心に観光しながら、名古屋市に足を延ばした。このあと、気を取り直して三重県や奈良県に向かうそうだ。
2024年の訪日客は、日本政府観光局の推計で約3687万人に達し、過去最高を記録した。コロナ後の反動と円安の影響で日本に注目が集まったからだ。しかし、大阪市に本社を置く大手旅行代理店は
「初来日の人が増えたこともあり、訪日客の多くが首都圏から富士山、関西を回るゴールデンルートに集中し、名古屋市を素通りしている」
と指摘する。
■訪日客延べ宿泊数は東京の「20分の1」
名古屋市は人口約233万人。自動車産業で栄え、東京23区、横浜市、大阪市に次ぐ大都市なのに、栄地区やJR名古屋駅周辺の名駅地区(中村区)を歩いても、訪日客の姿はまばら。栄地区の百貨店は
「訪日客は徐々に回復してきたが、東京や大阪、京都ほど伸びていない」
と残念そう。名古屋市によると、市内の外国人延べ宿泊客数は2023年で約183万人泊。コロナ禍前の2019年に比べ、8割強にとどまっている。2024年はもう少し回復したとみられるが、訪日客で公共交通や観光地が混雑することはほとんどない。大手ビジネスホテルチェーンの宿泊価格も大阪市や京都市より低めに設定されている。
観光庁がまとめた愛知県の2023年訪日外国人延べ宿泊者数は約201万人泊。東京都の約4364万人泊、大阪府の約1876万人泊より一桁少なく、全国都道府県で9位に位置する。日本政府観光局が推計した訪日外国人訪問率も愛知県は5.8%で11位。東京都の52.9%、大阪府の39.6%から大きく引き離されている。
■街に欠ける「これが名古屋」のインパクト
1893(明治26)年の名古屋(左)と、戦災後の1949(昭和24)年の名古屋(画像:国土地理院、時系列地形図閲覧ソフト「今昔マップ」〔(C)谷謙二〕)
訪日客は日本の「その土地ならではの雰囲気」に非日常を感じている。京都市なら歴史ある名刹や京町家が続く街並み、大阪市なら個性あふれる飲食店が並ぶ道頓堀界隈だ。地方だと合掌造りの集落・白川郷がある岐阜県白川村、江戸時代の武家文化が残る石川県金沢市が人気を高めている。
しかし、名古屋市にはそうした独特の雰囲気を感じさせる場所が少ない。戦災で江戸時代の城下町が残っていた旧市街がほぼ焼け野原となったあと、戦後復興で広い道路と近代的なビルに囲まれた街になったからだ。高度経済成長期には名古屋市がコンクリートばかりの街だとして「白い街」というご当地ソングを石原裕次郎さんが歌った。
名古屋城(中区)、熱田神宮(熱田区)、徳川園(東区)、トヨタ産業技術記念館(西区)、レゴランド名古屋(港区)などそれなりの観光地はある。ひつまぶし、味噌カツなど名古屋めしも好評だ。しかし、「これが名古屋」という街のインパクトは、京都市や大阪市などに比べてはるかに弱く、訪日客の心をつかめていない。
名古屋市自体の知名度も低い。訪日客が殺到する京都市のJR京都駅烏丸口で清水方面行きのバスを待つ訪日客5組に話を聞いたところ、欧米系の4組は名古屋市の存在を知らなかった。インドから来た老夫婦だけが「知っている」と答えたが、名古屋駅を飛騨高山への列車乗り換え場所として利用しただけで、駅の外へ出ていないという。
名古屋市観光推進課は「海外の観光パンフレットや情報誌に名古屋市の情報掲載をお願いしても、なかなかうまくいかない。東京や大阪、京都は大々的に取り扱っているのに」と頭を抱えている。
※以下引用先で
★1:2/9 9:25
前スレ
「城しか見るところがない」なぜ名古屋市はインバウンド誘致の負け組になったのか 東京の僅か1/20★4
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739096437/
2 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 00:26:19.16 ID:/bDCypwv0
好きな街
外国人で混雑してほしくないから今のままがいい
外国人で混雑してほしくないから今のままがいい
3 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 00:27:42.93 ID:gPIpvC6T0
城って犬山城か?
7 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 00:30:11.65 ID:RimHyb0V0
>>3
清洲城と岡崎城もいいよ
清洲城と岡崎城もいいよ
22 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 00:46:28.81 ID:YaHOCyDV0
>>7
清州城はおもちゃだよw
清州城はおもちゃだよw
4 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 00:28:11.78 ID:wddS15870
レゴ…
5 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 00:29:04.18 ID:0KB2Pa9s0
こういう時に限って名古屋市って市内だけに限定する。
なにと比較したいん?
なにと比較したいん?
11 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 00:35:34.22 ID:JHpEGHDY0
>>5
大阪市ないし京都市じゃね?記事によれば
大阪市ないし京都市じゃね?記事によれば
6 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 00:29:24.23 ID:Am/T/vQq0
名古屋のひつまぶしや味噌カツにあまり興味はないや
チェーン店でない喫茶店でモーニング食べてみたい
ほんとにすごいのかな
チェーン店でない喫茶店でモーニング食べてみたい
ほんとにすごいのかな
8 警備員[Lv.1][新芽] :2025/02/10(月) 00:31:52.19 ID:qur9Qtpl0
害人来ないとか最高やん
9 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 00:32:54.21 ID:+yM2VmOZ0
食い物が口に合わない
10 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 00:34:40.63 ID:P/Nrplvy0
名古屋はトヨタで発展した工業都市 そもそも成り立ちが違うだろ
12 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 00:35:41.50 ID:pxS4iQ5M0
誇れる城のある県が一体どれだけあると言うのか
胸を張れ、名古屋よ
胸を張れ、名古屋よ
13 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 00:35:45.57 ID:vGtFHp5z0
日本がインバウンドでなんとかなってる状況でこれはやばいよ
サービス業全般が壊滅して住む日本人も減少する寂れた都市になるぞ
サービス業全般が壊滅して住む日本人も減少する寂れた都市になるぞ
14 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 00:38:32.02 ID:Ic8visof0
どんだけ隈なく観光して欲しいんだよこんな小さい島国の旅行でさ
15 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 00:38:46.70 ID:QsPgwwoX0
*しかいないの何とかしろ
16 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 00:39:06.61 ID:By5vr6p70
17 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 00:42:47.73 ID:zY9dm3970
中途半端で魅力がない
18 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 00:43:34.73 ID:S0OrpTRP0
観光なんて対外に売るもんがなんもない地域が頑張るもんやろ普通に
19 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 00:44:31.14 ID:A97c4whG0
もしかしたら勝ち組かもしれない
20 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 00:45:01.71 ID:U4YynO7d0
今でも外国人が多くなったと感じる
インバウンド誘致しなくていいです
京都なんて多すぎて墓参りにも帰れない
インバウンド誘致しなくていいです
京都なんて多すぎて墓参りにも帰れない
21 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 00:46:02.47 ID:IcqZ+U5X0
インバウンド弱いといっても大須とか外国人で溢れてるよ
23 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 00:46:41.34 ID:VjsXq8QV0
46年連続で製造品出荷額1位の県が負け組は草
2位の大阪と32兆円差があるんだけどインバウンドはそれほどの価値があるのかw
2位の大阪と32兆円差があるんだけどインバウンドはそれほどの価値があるのかw
24 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 00:47:14.95 ID:gnY4b5kR0
名古屋には名古屋走りがある!!
25 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 00:49:21.46 ID:Tzr05bBL0
休みの日とか地下鉄入場規制されるくらい人で溢れてるぞ
これ以上外人来たらパンクするだろ
これ以上外人来たらパンクするだろ
26 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 00:49:29.43 ID:icm6mHx00
コアラがおるがねー
27 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 00:49:32.95 ID:xLMAsIHS0
いやいやインバウンドなんか来ない方がいいだろ
声はデカくてうるせぇし汚いし鬱陶しいだけだぞ
声はデカくてうるせぇし汚いし鬱陶しいだけだぞ
28 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 00:50:54.60 ID:WhZGlt700
名古屋は外国からも国内からも眼中にされてない
29 警備員[Lv.11][芽] :2025/02/10(月) 00:51:55.20 ID:PYkemq7y0
インバウンドに頼らないのは勝ち組だよ
もう外国人見たくない、羨ましい限り
もう外国人見たくない、羨ましい限り
30 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 00:51:55.76 ID:pxk0dqB50
立ち位置が奈良と一緒なんだよな
観光はするけど昼間だけ、ホテルは京都か大阪へ
新幹線で京都まで40分、大阪まで60分じゃなぁ
わざわざ泊んないよ
観光はするけど昼間だけ、ホテルは京都か大阪へ
新幹線で京都まで40分、大阪まで60分じゃなぁ
わざわざ泊んないよ
31 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 00:52:07.07 ID:lonmhz7b0
東京に行って城や寺社を見ようとは思わないだろ?
名古屋も同じ
名古屋は東海地方最大の都市だから観光地などは必要ない
名古屋に来たら繁華街、ビジネス街、歓楽街、地下鉄、道路など都市の繁栄を見て帰るべき
名古屋も同じ
名古屋は東海地方最大の都市だから観光地などは必要ない
名古屋に来たら繁華街、ビジネス街、歓楽街、地下鉄、道路など都市の繁栄を見て帰るべき
32 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 00:52:23.37 ID:pnyISAC70
女が*ばっかで*が*でるからだろ
33 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 00:52:57.87 ID:qPBRNLFy0
名古屋城はインチキだからねえ
一回行ったらガッカリして二度と行かないし
一回行ったらガッカリして二度と行かないし
34 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 00:53:46.15 ID:IdsWXpT60
名古屋はそんな所じゃないだろ
実業工業の男の都市
実業工業の男の都市
35 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 00:54:33.47 ID:Vwcb7QWX0
福岡はもっと見るところ無いけど
43 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 00:57:33.09 ID:sm9zjYxu0
>>35
ただグルメは充実している
ただグルメは充実している
46 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 00:58:08.27 ID:lonmhz7b0
>>35
福岡は
九州最大の繁華街天神
九州最大のビジネス街博多
九州最大の歓楽街中洲
が見どころ
九州唯一の地下鉄や九州唯一の大手私鉄など見どころ多数
福岡は
九州最大の繁華街天神
九州最大のビジネス街博多
九州最大の歓楽街中洲
が見どころ
九州唯一の地下鉄や九州唯一の大手私鉄など見どころ多数
47 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 00:58:31.99 ID:pxk0dqB50
>>35
太宰府があるじゃないか
もっとも天満宮はともかく
九州国博は外国人にはあまりウケないらしいが
太宰府があるじゃないか
もっとも天満宮はともかく
九州国博は外国人にはあまりウケないらしいが
50 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 00:58:46.10 ID:JjMC2uJl0
>>35
福岡の場合は九州観光の入り口だから宿泊はしてもらえるんだよね
福岡の場合は九州観光の入り口だから宿泊はしてもらえるんだよね
36 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 00:55:06.84 ID:L3SZL2VH0
喫茶店のモーニングがあるじゃん
37 警備員[Lv.3][苗] :2025/02/10(月) 00:55:07.56 ID:WgCGon270
モノ作りだけして金稼げばいいよ
モノ作りだけして金稼げばいいよ
38 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 00:55:45.76 ID:ixO3bMP40
観光場所が城しかないのに
その城がガッカリだからね
中はコンクリートのビル仕様で
何度行っても良いと感じる松本城とは大違い
もう2度と行きたくないレベルのインチキ
その城がガッカリだからね
中はコンクリートのビル仕様で
何度行っても良いと感じる松本城とは大違い
もう2度と行きたくないレベルのインチキ
39 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 00:56:03.15 ID:/KJBF6nI0
名古屋行って時間つぶしに地下鉄乗って名古屋嬢見に行ったな
40 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 00:56:06.10 ID:9hMtjOVL0
ベッドタウンには観光地なんて何もない方がいいぞ
埼玉県民より
埼玉県民より
41 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 00:56:38.35 ID:fnLNQ6iX0
終わり名古屋は白で持つってゆーよな
42 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 00:57:19.27 ID:P/Nrplvy0
名古屋港水族館「・・・」
東山動物園 「・・・」
博物館明治村 「・・・」
東山動物園 「・・・」
博物館明治村 「・・・」
44 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 00:58:01.10 ID:BrVtEzQ00
都道府県別、1人あたりの生産能力
(1人当たりが生み出すGDP)
1位
東京都
(8.105)810万5千円
東京都のGDPは110兆円以上
2位
愛知県
(5.475)
3位
静岡県
(4.957)
4位
滋賀県
(4.954)
5位
茨城県
(4.885)
6位
群馬県
(4.840)484万円
7位
福井県
(4.814)
8位
栃木県
(4.797)
9位
山口県
(4.755)
10位
富山県
(4.739)
11位
三重県
(4.653)465万3千円
12位
大阪府
(4.602)
13位
徳島県
(4.505)
14位
山梨県
(4.385)
15位
福島県
(4.325)
(1人当たりが生み出すGDP)
1位
東京都
(8.105)810万5千円
東京都のGDPは110兆円以上
2位
愛知県
(5.475)
3位
静岡県
(4.957)
4位
滋賀県
(4.954)
5位
茨城県
(4.885)
6位
群馬県
(4.840)484万円
7位
福井県
(4.814)
8位
栃木県
(4.797)
9位
山口県
(4.755)
10位
富山県
(4.739)
11位
三重県
(4.653)465万3千円
12位
大阪府
(4.602)
13位
徳島県
(4.505)
14位
山梨県
(4.385)
15位
福島県
(4.325)
49 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 00:58:34.62 ID:P/Nrplvy0
>>44
滋賀県が4位っておかしすぎね? 大した産業もねぇじゃん
滋賀県が4位っておかしすぎね? 大した産業もねぇじゃん
45 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 00:58:05.26 ID:zY9dm3970
転勤先で一番拒否される地方都市
会社やめるまであるわ
会社やめるまであるわ
48 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 00:58:32.94 ID:fnLNQ6iX0
昔から外タレにスルーされてたから伝統みたいなもんだろう