地図にない"山奥の謎の城"が2200万回閲覧の大バズリ 四国中央市は「驚き」地元民も知らない廃墟の"切ない歴史" - ピンズバNEWS 地図にない"山奥の謎の城"が2200万回閲覧の大バズリ 四国中央市は「驚き」地元民も知らない廃墟の"切ない歴史" ピンズバNEWS (出典:ピンズバNEWS) |
地図では見ることができない場所、そこには隠れた魅力が満載です。私たちの探求心が、新たな発見へと導いてくれるのです。
1 Ailuropoda melanoleuca ★ :2025/03/22(土) 13:52:24.34 ID:Ntg2DhsQ9
2025.3.21
地図に載っていない謎の城と聞けば、誰しも気になるもの。
先日、各地の”廃墟“を紹介しているXアカウント『toshibo』さんが、《Googleマップに載ってないし教科書にも載ってない山奥にある謎の城》として、山の中にポツンと建つ城の写真をポストしたところ、2200万回以上閲覧されるほどの反響を呼んでいる(3月21日現在)。
《なんだこれミステリー案件》
《興味しか湧いてこないな笑》
《一瞬、元たけし城かと》
驚きのリプライが飛び交うこの城の正体は――。
城郭に詳しい書籍編集者は、「そもそも『城』として認められていないと、教科書や地図には載らない」と言う。つまり教科書などに載っていないというこの城はホンモノの城ではなく、“城ふうの形をした建物”ということになる。ただ、実際にはGoogleマップを検索してみると、愛媛県四国中央市にその“城”のような建物が確認できる。マップ上の表記は「大野城(廃墟)」と名付けられている。
「大野城は、愛媛県の秘境とも呼ばれる法皇山脈から瀬戸内海に流れる関川の支流・浦山川沿いの登山道にある“建物”です。
もともとはレストランだったようで、国土地理院の空中写真アーカイブを調べると、1975年11月に造成中の様子、その後1982年5月には建物が完成していることが分かるため、1970年代後半~1980年前後に開業したのではないかと思われます。その後90年代になると、建物は徐々に木々に埋もれるようになっていることが見て取れるため、この頃にはすでに営業していなかったでしょうね」(前出の書籍編集者)
■地元・四国中央市の担当者は「福岡県じゃなくて?」
すっかり“廃墟”化した大野城だが、現地・愛媛県四国中央市に問い合わせると、担当者は「知らなかった」とその存在を把握していなかった。
「大野城……ですか?」というリアクションだったが、それもそのはず、地図には載っていないのだ。ネットで「大野城」を検索し、「福岡県にある『大野城跡』ではなくて?」と戸惑う担当者は、「愛媛県の大野城……本当ですね、 “廃墟”をまとめたサイトで紹介されているんですね」と驚き、市役所内でも「大野城」に関する情報を聞いてくれた。
結果、「観光交通課などいろいろ聞いてみたのですが知ってる人はいなくて……」(担当者)と、ただでさえ秘境の山の中にあるためか、地元民も知らない廃墟・「大野城」。
実は、観光客を呼ぶためにつくったものの、ブームの終焉とともにそのまま放置され、廃墟化するものは少なくない。「おそらく大野城もそうでしょう」だと指摘するのは、前出の書籍編集者だ。
「愛媛県の観光客数は1965年に約1000万人、1973年には過去最高の約2000万人と、高度成長期に急成長しています。旅行スタイルも団体旅行から少人数での旅行に移行し、秘境にも関心が集まるなか、観光客向けに派手な建物をたてたのでしょう。
ただ全国各地にこうした建物はあり、取り壊すのもお金がかかるということで放置されているんですよね。それが廃墟として、コアなファンにとって“観光地”化することはありますが、商業的・経済的に新しく息を吹き返すことはないのが現実です」(前同)
廃墟となったのちに有名になるとは、なんとも切ない話だが……。
https://pinzuba.news/articles/-/10172

(出典 pinzuba.ismcdn.jp)

(出典 pinzuba.ismcdn.jp)

(出典 pinzuba.ismcdn.jp)
地図に載っていない謎の城と聞けば、誰しも気になるもの。
先日、各地の”廃墟“を紹介しているXアカウント『toshibo』さんが、《Googleマップに載ってないし教科書にも載ってない山奥にある謎の城》として、山の中にポツンと建つ城の写真をポストしたところ、2200万回以上閲覧されるほどの反響を呼んでいる(3月21日現在)。
《なんだこれミステリー案件》
《興味しか湧いてこないな笑》
《一瞬、元たけし城かと》
驚きのリプライが飛び交うこの城の正体は――。
城郭に詳しい書籍編集者は、「そもそも『城』として認められていないと、教科書や地図には載らない」と言う。つまり教科書などに載っていないというこの城はホンモノの城ではなく、“城ふうの形をした建物”ということになる。ただ、実際にはGoogleマップを検索してみると、愛媛県四国中央市にその“城”のような建物が確認できる。マップ上の表記は「大野城(廃墟)」と名付けられている。
「大野城は、愛媛県の秘境とも呼ばれる法皇山脈から瀬戸内海に流れる関川の支流・浦山川沿いの登山道にある“建物”です。
もともとはレストランだったようで、国土地理院の空中写真アーカイブを調べると、1975年11月に造成中の様子、その後1982年5月には建物が完成していることが分かるため、1970年代後半~1980年前後に開業したのではないかと思われます。その後90年代になると、建物は徐々に木々に埋もれるようになっていることが見て取れるため、この頃にはすでに営業していなかったでしょうね」(前出の書籍編集者)
■地元・四国中央市の担当者は「福岡県じゃなくて?」
すっかり“廃墟”化した大野城だが、現地・愛媛県四国中央市に問い合わせると、担当者は「知らなかった」とその存在を把握していなかった。
「大野城……ですか?」というリアクションだったが、それもそのはず、地図には載っていないのだ。ネットで「大野城」を検索し、「福岡県にある『大野城跡』ではなくて?」と戸惑う担当者は、「愛媛県の大野城……本当ですね、 “廃墟”をまとめたサイトで紹介されているんですね」と驚き、市役所内でも「大野城」に関する情報を聞いてくれた。
結果、「観光交通課などいろいろ聞いてみたのですが知ってる人はいなくて……」(担当者)と、ただでさえ秘境の山の中にあるためか、地元民も知らない廃墟・「大野城」。
実は、観光客を呼ぶためにつくったものの、ブームの終焉とともにそのまま放置され、廃墟化するものは少なくない。「おそらく大野城もそうでしょう」だと指摘するのは、前出の書籍編集者だ。
「愛媛県の観光客数は1965年に約1000万人、1973年には過去最高の約2000万人と、高度成長期に急成長しています。旅行スタイルも団体旅行から少人数での旅行に移行し、秘境にも関心が集まるなか、観光客向けに派手な建物をたてたのでしょう。
ただ全国各地にこうした建物はあり、取り壊すのもお金がかかるということで放置されているんですよね。それが廃墟として、コアなファンにとって“観光地”化することはありますが、商業的・経済的に新しく息を吹き返すことはないのが現実です」(前同)
廃墟となったのちに有名になるとは、なんとも切ない話だが……。
https://pinzuba.news/articles/-/10172

(出典 pinzuba.ismcdn.jp)

(出典 pinzuba.ismcdn.jp)

(出典 pinzuba.ismcdn.jp)
5 名無しどんぶらこ :2025/03/22(土) 13:57:06.12 ID:L96TMnks0
>>1
*まーた負けたのかw
*まーた負けたのかw
36 名無しどんぶらこ :2025/03/22(土) 14:15:35.47 ID:dC+jSMM50
>>5
頭ん中*でいっぱいかよ
頭ん中*でいっぱいかよ
42 名無しどんぶらこ :2025/03/22(土) 14:18:59.12 ID:9Hra77Ze0
>>1
>1970年代後半~1980年前後に開業したのではないかと思われます
地元の町営(当時)の保養施設じゃねえの?
俺んとこの市も1960年代くらいにドン詰まりの山奥に温泉旅館建ててたわ
街中から5kmくらいやし地元の年配者に聞いたら一発やろ
>1970年代後半~1980年前後に開業したのではないかと思われます
地元の町営(当時)の保養施設じゃねえの?
俺んとこの市も1960年代くらいにドン詰まりの山奥に温泉旅館建ててたわ
街中から5kmくらいやし地元の年配者に聞いたら一発やろ
2 名無しどんぶらこ :2025/03/22(土) 13:55:37.29 ID:V2dHJXrU0
これが城か?
3 名無しどんぶらこ :2025/03/22(土) 13:55:40.43 ID:MUt9eYra0
これはYouTuberも急いで動画作らないとな
4 名無しどんぶらこ :2025/03/22(土) 13:56:18.07 ID:YoaGBgjH0
こんな場所が観光地になったら野グソ野ションばっかりになっちゃうぞ
12 名無しどんぶらこ :2025/03/22(土) 13:59:16.62 ID:s+yh6Y0P0
>>4
外国人が切り開くから雇用が生まれるんだよ*
外国人が切り開くから雇用が生まれるんだよ*
6 名無しどんぶらこ :2025/03/22(土) 13:57:07.77 ID:7ivJiK5P0
Oh no!
7 名無しどんぶらこ :2025/03/22(土) 13:57:27.12 ID:eVuX/hDY0
タダの個性的な空き家じゃね
14 名無しどんぶらこ :2025/03/22(土) 14:00:04.56 ID:HvuGOODI0
>>7
全国空き家だらけだからな
全国空き家だらけだからな
8 名無しどんぶらこ :2025/03/22(土) 13:57:42.20 ID:MZwX8bvK0
この国はブルマを廃止してスク水を改悪してから少子化で苦しんで衰退してるよな
今思えばブルマの廃止がすべての元凶になっているよね
今思えばブルマの廃止がすべての元凶になっているよね
9 名無しどんぶらこ :2025/03/22(土) 13:58:02.97 ID:mo3ZbadU0
バブル時代にどっかの社長とかが建てて
その後*だとか
その後*だとか
10 名無しどんぶらこ :2025/03/22(土) 13:58:40.66 ID:SvPTJj270
城郭ではなくクソほどの価値もない
撤去もされないガラクタ
淡路の世界平和大観音像レベルの迷惑
撤去もされないガラクタ
淡路の世界平和大観音像レベルの迷惑
11 名無しどんぶらこ :2025/03/22(土) 13:58:57.25 ID:QIE7f7mX0
日本に活気のあった頃の遺跡か
淡路島の観音像も壊すのに結局税金だったよなぁ
けどよく保ってるじゃん
真面目に作った結果だよな
淡路島の観音像も壊すのに結局税金だったよなぁ
けどよく保ってるじゃん
真面目に作った結果だよな
13 名無しどんぶらこ :2025/03/22(土) 13:59:31.41 ID:z2g/pHQL0
普通、田舎の城といったら西洋風(ラブホ)だよな
15 名無しどんぶらこ :2025/03/22(土) 14:00:33.99 ID:DH6ZdTD20
単なる廃墟マップw
16 名無しどんぶらこ :2025/03/22(土) 14:01:26.11 ID:zEidVdd60
サッシが付いてる城w
43 名無しどんぶらこ :2025/03/22(土) 14:19:15.27 ID:dbqWP2qT0
>>16
察しのいいガキは嫌いだよ
察しのいいガキは嫌いだよ
17 名無しどんぶらこ :2025/03/22(土) 14:01:36.38 ID:SGHWA7hb0
Google map で表示されるけど、保存や経路検索ができなくなっている。
何か闇の力が働いているのですか?
何か闇の力が働いているのですか?
18 名無しどんぶらこ :2025/03/22(土) 14:01:45.88 ID:1q3xeE3I0
城風に建てたレストランの廃墟か
せめて古戦場に建てれば何らかの意味が
せめて古戦場に建てれば何らかの意味が
19 名無しどんぶらこ :2025/03/22(土) 14:02:19.22 ID:i56VDkEj0
まだ時々現われるんやろ
道に迷った時とか
道に迷った時とか
20 名無しどんぶらこ :2025/03/22(土) 14:03:22.42 ID:VuAeQdhK0
ただの廃屋だな
自称廃墟マニアが調子こいて紹介してるだけだろ
自称廃墟マニアが調子こいて紹介してるだけだろ
21 名無しどんぶらこ :2025/03/22(土) 14:04:03.40 ID:rNOmq6QF0
>>20
ユーツーバーの仕込みっぽいな
ユーツーバーの仕込みっぽいな
23 名無しどんぶらこ :2025/03/22(土) 14:04:39.46 ID:zEidVdd60
>>20
湯屋かもしれないw
湯屋かもしれないw
22 名無しどんぶらこ :2025/03/22(土) 14:04:35.26 ID:OWuefAuD0
また廃墟を発見してしまったのか
24 名無しどんぶらこ :2025/03/22(土) 14:06:23.01 ID:i56VDkEj0
あっ、まだ実在してるんやな
25 名無しどんぶらこ :2025/03/22(土) 14:07:29.48 ID:Y4wimHk50
Google マップ すごいな
愛媛県四国中央市土居町浦山799
愛媛県四国中央市土居町浦山799
26 名無しどんぶらこ :2025/03/22(土) 14:09:36.97 ID:hrJ3ME+c0
>>25
グーグルカーというかチャリのやつか?
こんな山奥まで行ってるんだな
グーグルカーというかチャリのやつか?
こんな山奥まで行ってるんだな
27 名無しどんぶらこ :2025/03/22(土) 14:09:37.04 ID:/T7Kifky0
ラブホテルかな
28 名無しどんぶらこ :2025/03/22(土) 14:11:17.36 ID:70n1JfhZ0
道後城…
29 名無しどんぶらこ :2025/03/22(土) 14:11:21.71 ID:0KtnFVUN0
岐阜の東濃地区にもあったな、でかい中国風の城の廃墟
長いこと放置されとったが
長いこと放置されとったが
30 名無しどんぶらこ :2025/03/22(土) 14:11:49.70 ID:F2yt0SWn0
んー、なかなかステキ
元々車で行くもんなんだろうが
ぐるり川があって、どこから城まで行ってたんだこれ
元々車で行くもんなんだろうが
ぐるり川があって、どこから城まで行ってたんだこれ
31 名無しどんぶらこ :2025/03/22(土) 14:11:58.27 ID:tk44s+HR0
だいたい百年くらい前の人間がデカい物を作ろうとして中途半端に放棄した*な遺産が割りと転がってるよなこの国
32 名無しどんぶらこ :2025/03/22(土) 14:12:05.74 ID:Yz5PnLpx0
古代遺跡を見つけてしまったか
33 警備員[Lv.51][苗] :2025/03/22(土) 14:12:12.79 ID:90FWtzZc0
造りが安っぽいから
ありがたみが無い…(((^_^;)
ありがたみが無い…(((^_^;)
34 名無しどんぶらこ :2025/03/22(土) 14:13:38.61 ID:rWEVuQTa0
摩耶Hostelみたいなもんか
35 名無しどんぶらこ :2025/03/22(土) 14:14:09.25 ID:+H/+HTN/0
せやかて工藤
37 名無しどんぶらこ :2025/03/22(土) 14:17:30.64 ID:kBYQk14D0
どーやって川をわたるんだ?
橋流された??
橋流された??
38 名無しどんぶらこ :2025/03/22(土) 14:17:39.14 ID:EZX3fCjT0
寺院風に改修すれば無縁老人向けの寺院として
金儲けできるかもしれない。
金儲けできるかもしれない。
39 名無しどんぶらこ :2025/03/22(土) 14:18:07.13 ID:EPMN+Bjb0
グーグルカー
プリウス→インプレッサ→アルト
プリウス→インプレッサ→アルト
40 名無しどんぶらこ :2025/03/22(土) 14:18:28.67 ID:dC+jSMM50
バブル期にどこかのか金持ちが道楽で作ったのでは?
41 名無しどんぶらこ :2025/03/22(土) 14:18:55.73 ID:pYfBudDz0
実は鉄筋コンクリート造だったりして
44 名無しどんぶらこ :2025/03/22(土) 14:19:46.28 ID:TyuMFoh10
新しいじゃんw 期待して損したわ
45 名無しどんぶらこ :2025/03/22(土) 14:19:58.37 ID:pxGP/ywH0
廃墟写真集でお馴染みの建物じゃん
46 名無しどんぶらこ :2025/03/22(土) 14:20:41.11 ID:psA3bO+Z0
「閲覧」ってTLに出てきただけでもカウントしないか?
47 名無しどんぶらこ :2025/03/22(土) 14:20:53.19 ID:DsOnJRa00
おもしろそう ジョーブログで出てきてなかったっけ?
48 名無しどんぶらこ :2025/03/22(土) 14:21:45.00 ID:sd1dNcbf0
注文の多い料理店
49 名無しどんぶらこ :2025/03/22(土) 14:22:53.86 ID:sPwxUXdI0
「大野城(廃墟)」
行政ももう把握しないなか、この情報はどこから?
行政ももう把握しないなか、この情報はどこから?
50 警備員[Lv.51][苗] :2025/03/22(土) 14:23:11.13 ID:90FWtzZc0
安っぽいラブホが潰れて
廃墟になった様な感じ…(((^_^;)
廃墟になった様な感じ…(((^_^;)