卑怯な戦い方で連戦連勝!悪党といわれた英雄「楠木正成」
…楠木正成(1294-1336)は、鎌倉時代-南北朝時代にかけて活躍した武士です。主君である後醍醐天皇に忠誠を尽くしたことで知られ、江戸時代には忠臣の…
(出典:)


楠木正成のサムネイル
楠木 正成(くすのき まさしげ、旧字体:楠木 正成󠄁)は、鎌倉時代末期から南北朝時代にかけての武将。出自は諸説あり。自称は橘氏後裔。息子に正行、正時、正儀。 元弘の乱(1331年 - 1333年)で後醍醐天皇を奉じ、大塔宮護良親王と連携して、千早城の戦いで大規模な幕軍を千早城に引きつけて日本全土…
160キロバイト (21,563 語) - 2025年2月13日 (木) 12:54
楠木正成が千早・赤坂城の戦いで行った攻防戦は、その独創的な戦術が注目を集めています。敵兵に煮込んだ糞尿をかけるという行為は、ただの野蛮な行動だと思われがちですが、実は彼の徹底した防衛意識と敵を欺く心理戦の一環でした。 militaristic tacticsの背景には、戦略的判断力と状況への適応力が潜んでおり、そこから学べることは多いです。

1 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US] :2025/04/04(金) 08:48:49.81 ID:xlSMPpOy0● BE:194767121-PLT(13001)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
楠木正成が生きた当時、武士同士は正々堂々1対1の真剣勝負が基本でした。

そのため、1274年・1281年にモンゴル帝国が襲来した際、日本軍は初めて見る集団戦に苦しめられたといわれています。

そんな当時の戦闘スタイルとは正反対の集団戦やゲリラ戦を得意としたのが楠木正成です。

勝利に執着した彼の戦術は、投石や放火など多種多様。

敵側も予測不能な攻撃に頭を抱え、「姑息すぎる」と非難する者もいました。

しかし、勝負の世界は勝者こそが正義です。

楠木正成は大胆不敵な戦術を用い、真面目に戦うと勝てないような大軍を相手にも見事勝利を収めています。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/7d6c925d02c65a55c20dadca67eaf54f97b39062




3 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [FR] :2025/04/04(金) 08:51:01.19 ID:IouEy22J0
>>1 

>しかし、勝負の世界は勝者こそが正義です。

でも結局は(政治的に)負けちゃったよねwwwwwwwww

14 名無しさん@涙目です。(庭) [JP] :2025/04/04(金) 09:12:27.30 ID:2Sp/oztV0
>>1
姑息の誤用じゃね?

2 名無しさん@涙目です。(島根県) [US] :2025/04/04(金) 08:50:27.51 ID:QdCxkCJo0
この頃から山城が流行りだしたんだっけ?

4 名無しさん@涙目です。(大阪府) [IT] :2025/04/04(金) 08:51:59.44 ID:tPHeOuJa0
昔の千早赤阪村役場にあったATMのメンテは冬場地獄だったな

5 名無しさん@涙目です。(庭) [US] :2025/04/04(金) 08:54:23.46 ID:NP04LXuU0
煮込むってことは熱で殺菌消毒してたってこと
敵兵にも衛生的な気配りを忘れなかった名将です

6 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] :2025/04/04(金) 08:55:16.49 ID:LQnAC68p0
南北朝の動乱は約半世紀続いたのに戦地が転々としていてわかりにくい
たしか楠木正成が後醍醐天皇からもらった菊一文字は明治天皇のコレクションになったんだっけ?

7 警備員[Lv.31](茸) [BR] :2025/04/04(金) 08:55:33.55 ID:f6tZ0uhc0
実はそういう記述の資料は無いらしいな

8 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [FR] :2025/04/04(金) 08:55:57.78 ID:IouEy22J0
ちなみに大楠公はこの付近で採掘される水銀を資金源にしてたそうですが、
これも今となっては「環境を破壊する有害物質で荒稼ぎ」って事になりかねんよね(´・ω・`)

9 警備員[Lv.16](ジパング) [US] :2025/04/04(金) 09:04:19.09 ID:GPBvqhM40
*ってチョンならご褒美やん?

10 名無しさん@涙目です。(みょ) [US] :2025/04/04(金) 09:07:37.14 ID:0cxov7350
たけし城

25 名無しさん@涙目です。(庭) [GB] :2025/04/04(金) 09:22:25.97 ID:6/AE3mp+0
>>10
こやし城

11 名無しさん@涙目です。(新日本) [HR] :2025/04/04(金) 09:08:49.74 ID:f1NWRs5J0
籠城してるとこに*尿ぶちまけとかはシャレにならねえからなあ

12 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ] :2025/04/04(金) 09:11:25.47 ID:Spe4fD6E0
城内に*蓄積は疫病になるから戦国時代から城の外に捨ててたな
後北条の小田原城は毎日場外に*捨てに行かないと処罰だったしな

13 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ] :2025/04/04(金) 09:12:24.29 ID:dDSVeKVZ0
熱い臭い汚い
味方にも被害出そうだけど

15 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] :2025/04/04(金) 09:13:10.60 ID:+m5pQ1H40
*尿はかけたけぢお煮込んでないだろw

16 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] :2025/04/04(金) 09:13:27.02 ID:ux8J7JDy0
まじかよ
千早城の石段
階段の段差大きすぎて登るとき足パンパンになったところにトンスルスープかよ

17 名無しさん@涙目です。(庭) [US] :2025/04/04(金) 09:15:15.49 ID:6CXHnb+n0
当時に大量に*尿を煮込める鍋なんて技術的に存在したの?

それに食事用だろうから汚いじゃん

18 名無しさん@涙目です。(庭) [US] :2025/04/04(金) 09:17:09.26 ID:iMayjxiw0
この城なんか*臭くね?

19 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] :2025/04/04(金) 09:18:08.13 ID:LQnAC68p0
*付いてないのに*臭い

20 名無しさん@涙目です。(茸) [US] :2025/04/04(金) 09:18:31.09 ID:a4v84TGr0
*をやじりに塗るのは効く

21 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] :2025/04/04(金) 09:19:14.25 ID:ux8J7JDy0
千早城も赤坂城も山奥過ぎて戦時の籠城用やで
平時は平山城の烏帽子形城におった
楠木氏の直系の甲斐庄氏の居城で江戸時代一国一城の例外として保持が許された
今、烏帽子形城跡は爆サイにスレあるハッテン場になってる

23 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [FR] :2025/04/04(金) 09:20:54.26 ID:IouEy22J0
>>21 人間の欲望はハンパねえな

22 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [JP] :2025/04/04(金) 09:19:32.43 ID:DbCfuaB10
今はあの辺も初心者中級者向けの登山コースよ。楽しいぞ金剛山登ってみ

24 名無しさん@涙目です。(東京都) [DE] :2025/04/04(金) 09:22:14.93 ID:b1xCo8x00
やってみればわかるけど嘘だよ
煮込んでる最中にまずめちゃくちゃ臭いし敵の所持ってく間に冷めるし
敵からすればかけられたのがお湯だろうが*尿だろうが大差ないし
自分らの士気低下の方がでかい

27 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [FR] :2025/04/04(金) 09:24:09.13 ID:IouEy22J0
>>24

ベトコンみたいに罠に*を塗りつける方が現実的かも。

26 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] :2025/04/04(金) 09:23:01.71 ID:9rXNhdYH0
ドバーっと

28 名無しさん@涙目です。(庭) [JP] :2025/04/04(金) 09:24:49.65 ID:/Q6FOH8U0
*尿弾は自身の兵も疫病化する可能性も有る諸刃の剣だからな

29 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN] :2025/04/04(金) 09:26:47.07 ID:mrGnIm8f0
成田空港闘争でも黄金爆弾と名付けられた*尿袋を機動隊に投げつけてたそうだな。
昔働いてた郵便局の上司がアカの活動家で懐かしそうに語ってくれた。

30 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] :2025/04/04(金) 09:27:25.89 ID:ux8J7JDy0
烏帽子形城の川挟んだ隣、弱小御家人の毛利家の領地や
包囲する幕府軍に領地荒らされるので安芸の飛び地に引っ越さざるを得なかった

31 名無しさん@涙目です。(庭) [JP] :2025/04/04(金) 09:36:19.82 ID:ieWaNMLw0
できたてのポップコーン()はいかが!

32 名無しさん@涙目です。(庭) [US] :2025/04/04(金) 09:39:11.09 ID:g4jPlrev0
>楠木正成が生きた当時、武士同士は正々堂々1対1の真剣勝負が基本でした。

>そのため、1274年・1281年にモンゴル帝国が襲来した際、日本軍は初めて見る集団戦に苦しめられたといわれています


いまだにまだこんなこと言ってるやついるのか
鎌倉時代はすでに当主の騎馬武者1人につき従者数人~数十人がついた集団戦法だったというのに

33 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] :2025/04/04(金) 09:41:38.05 ID:fEaLDDTg0
>>32
これ誰が考えてこんなもん流布したんだろうな?
歴史なんて遡るほど人は卑怯で残虐なのに

47 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] :2025/04/04(金) 10:29:36.83 ID:s0ExXaZI0
>>33
あの元寇屏風の切り取りだよ。

34 名無しさん@涙目です。(ジパング) [TH] :2025/04/04(金) 09:41:57.16 ID:5kHMtzqC0
千早のような辺境ど田舎にそんな栄えある歴史がある事自体が驚き

35 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] :2025/04/04(金) 09:44:55.48 ID:+m5pQ1H40
でも時に大将が先陣を切るので矢にあたってポンってのも多いようだが

36 名無しさん@涙目です。(茸) [JP] :2025/04/04(金) 09:52:20.39 ID:tsnQQbPP0
じっくりコトコト

37 名無しさん@涙目です。(大阪府) [IN] :2025/04/04(金) 09:55:53.17 ID:PiBORop90
日本でのカレーはじめて物語

38 名無しさん@涙目です。(茸) [US] :2025/04/04(金) 10:01:41.32 ID:PkVe03X/0
Mount&Blade2ってゲームをやると
外城門入ったところで石落としが痛い

39 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] :2025/04/04(金) 10:03:29.42 ID:i3+e4qa10
幕府軍100万だからな
この動員数は日露戦争の108万人まで更新される事が無かった日本史上空前の動員数。
ほぼ確実に嘘だけど。

48 donguri!(茸) [AR] :2025/04/04(金) 10:32:51.23 ID:+GJ+/qs10
>>39
あのクソ山奥で赤壁級の大会戦が起こったとか大渋滞だな

40 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] :2025/04/04(金) 10:06:58.97 ID:UCbrjRDm0
戦争で綺麗事抜*なって話

41 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] :2025/04/04(金) 10:08:01.40 ID:LQnAC68p0
くそみそテクニック

42 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US] :2025/04/04(金) 10:15:00.22 ID:1Ua5fCfT0
ちゃんと煮沸消毒したきれいな*です

43 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] :2025/04/04(金) 10:16:34.69 ID:2aY1BDPX0
肌の色が関係する絵文字なら絵文字修飾子を
絵文字の後ろにつければ*アサシンに早変わり
s://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/1604/27/news051.html
🖐🏿(´・ω・`)
s://i.imgur.com/kndjOYc.jpeg

44 名無しさん@涙目です。(庭) [US] :2025/04/04(金) 10:23:29.13 ID:CVtDNxZW0
俺の中学時代の社会科の先生が
その子孫で、当時先生が楠木正成を学校で習ったと爺ちゃんに話したら先祖だってことを教えてもらって ゆかりの家に兄弟と爺ちゃんで行ったみたいで錆びた刀を振り回したら 折れて刀身が弟の横に飛んで あやうく*かけたり
クスノキ家の長男が生まれたから くじ引きで決められたり 色んな話聞かしてくれたな

45 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] :2025/04/04(金) 10:26:09.69 ID:4vuR1x1r0
銀英伝でいうアッテンボローみたいなタイプか

46 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] :2025/04/04(金) 10:26:52.07 ID:fEaLDDTg0
楠木は出自もよう分からんし子孫も落ちぶれて表舞台から消えたな

50 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] :2025/04/04(金) 10:33:32.04 ID:s0ExXaZI0
>>46
楠木家は復興させてもいいのに出自で無理なんだろうな、やっぱり平安期からの名門じゃないと家は残らないな。

49 名無しさん@涙目です。(みょ) [US] :2025/04/04(金) 10:33:30.53 ID:vUnzc4At0
カレーだった可能性も