有線イヤフォンがファッションと実用性で若者に再び人気。高音質や低遅延を評価し、一部では高級モデルも注目されています。
若者に人気の有線イヤフォン ファッション性だけでなく“実用面”でも優れている理由 有線イヤフォンが若者の間で再び流行しているという。 若者向けマーケティング機関の「SHIBUYA109 lab.」が発表したZ世代のトレンド予測… (出典:) |
109 (商業施設) (SHIBUYA109からのリダイレクト) 東急 > 109 (商業施設) 109(イチマルキュー)は、東急の完全子会社である株式会社SHIBUYA109エンタテイメント(本社所在地:東京都渋谷区道玄坂)が展開するファッションビルおよびテナント、ブランドの名称。 由来は「東急(とうきゅう)」の読みを数字の「10-9」 →… 34キロバイト (4,380 語) - 2025年3月23日 (日) 10:44 |
最近、有線イヤフォンが若者の間で再燃しています。ファッション性だけでなく、その音質やコストパフォーマンスに注目が集まっていることが、その理由です。したがって、有線イヤフォンは単なる流行ではなく、実用的な選択肢としての地位を確立していると言えるでしょう。
1 muffin ★ :2025/05/10(土) 23:01:11.00 ID:EhW51fwT9
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2505/09/news140.html
2025年05月09日 13時20分 公開
有線イヤフォンが若者の間で再び流行しているという。
若者向けマーケティング機関の「SHIBUYA109 lab.」が発表したZ世代のトレンド予測のファッション・コスメ部門に「有線イヤフォン」が挙がっている。イヤフォンのコードをネクタイのように垂らして使うなど、ファッションアイテムとしても再度注目されているようだ。
ファッション性だけでなく、実用面でも有線イヤフォンが優れている部分は多い。今回はそんな有線イヤフォンのメリットについて考えたい。
(中略)
そんな有線イヤフォンも、時代と共に進化を遂げている。有線イヤフォンが再注目される理由の1つとして、スマートフォンやタブレットから3.5mmイヤフォンジャックが省かれ、USB Type-C端子のイヤフォンが増えたことが大きいと考える。以降は各社から多くの商品が登場している。
(中略)
USB Type-Cイヤフォンは利便性だけでなく、音質強化にも新しい流れをもたらした。一部メーカーの機種には専用のアプリからイヤフォンのチューニングを変更できるものも登場した。これはDACチップ(アンプ含む)とイヤフォン本体で音の要素が完結する1つのオーディオシステムと評価できる構成になったことで、メーカー側もより多くの環境で意図した音を出せるようになった。この考えは完全ワイヤレスイヤフォンにも通ずるところがある。同じ方向性で従来の有線イヤフォンをスマートフォンでも高音質で楽しみたいという声には、バスパワー動作のUSB DACが応えてくれる。
(中略)
最後に本誌が実施したイヤフォンは「ワイヤレス」「有線」と題したアンケートの結果を見ていこう。ここではワイヤレスイヤフォンが38%と優勢なものの、有線イヤフォンの利用者も30%と決して少なくないことが分かった。また、用途や場面に応じて両者を使い分けると回答した方も30%だったことを踏まえると、有線イヤフォンを使う人の割合は半数以上と依然高い。線のある商品が過去のモノのように思われがちだが、実態はそうではないようだ。
現在はワイヤレスイヤフォンが主流になりつつあるが、有線イヤフォンの支持も根強い。一方で、取り回しや利用時のストレスを考慮すると、ワイヤレスイヤフォンが優位な場面が多いことも事実。双方が得意とする用途をカバーすることは難しい。場面に応じて使い分ける二刀流がおすすめと考える。
有線イヤフォンには、高音質や低遅延という利点があることはもちろん、冒頭に触れたファッション要素、エモーショナルな要素もある。長く使うという点でも、物理的なバッテリーを持たないため非常に優位に働く。筆者の手元にも10年以上前に発売された機種がいまだに現役だ。
全文はソースをご覧ください

(出典 image.itmedia.co.jp)

(出典 image.itmedia.co.jp)

(出典 image.itmedia.co.jp)
★1:2025/05/10(土) 20:15:09.44
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1746875709/
2025年05月09日 13時20分 公開
有線イヤフォンが若者の間で再び流行しているという。
若者向けマーケティング機関の「SHIBUYA109 lab.」が発表したZ世代のトレンド予測のファッション・コスメ部門に「有線イヤフォン」が挙がっている。イヤフォンのコードをネクタイのように垂らして使うなど、ファッションアイテムとしても再度注目されているようだ。
ファッション性だけでなく、実用面でも有線イヤフォンが優れている部分は多い。今回はそんな有線イヤフォンのメリットについて考えたい。
(中略)
そんな有線イヤフォンも、時代と共に進化を遂げている。有線イヤフォンが再注目される理由の1つとして、スマートフォンやタブレットから3.5mmイヤフォンジャックが省かれ、USB Type-C端子のイヤフォンが増えたことが大きいと考える。以降は各社から多くの商品が登場している。
(中略)
USB Type-Cイヤフォンは利便性だけでなく、音質強化にも新しい流れをもたらした。一部メーカーの機種には専用のアプリからイヤフォンのチューニングを変更できるものも登場した。これはDACチップ(アンプ含む)とイヤフォン本体で音の要素が完結する1つのオーディオシステムと評価できる構成になったことで、メーカー側もより多くの環境で意図した音を出せるようになった。この考えは完全ワイヤレスイヤフォンにも通ずるところがある。同じ方向性で従来の有線イヤフォンをスマートフォンでも高音質で楽しみたいという声には、バスパワー動作のUSB DACが応えてくれる。
(中略)
最後に本誌が実施したイヤフォンは「ワイヤレス」「有線」と題したアンケートの結果を見ていこう。ここではワイヤレスイヤフォンが38%と優勢なものの、有線イヤフォンの利用者も30%と決して少なくないことが分かった。また、用途や場面に応じて両者を使い分けると回答した方も30%だったことを踏まえると、有線イヤフォンを使う人の割合は半数以上と依然高い。線のある商品が過去のモノのように思われがちだが、実態はそうではないようだ。
現在はワイヤレスイヤフォンが主流になりつつあるが、有線イヤフォンの支持も根強い。一方で、取り回しや利用時のストレスを考慮すると、ワイヤレスイヤフォンが優位な場面が多いことも事実。双方が得意とする用途をカバーすることは難しい。場面に応じて使い分ける二刀流がおすすめと考える。
有線イヤフォンには、高音質や低遅延という利点があることはもちろん、冒頭に触れたファッション要素、エモーショナルな要素もある。長く使うという点でも、物理的なバッテリーを持たないため非常に優位に働く。筆者の手元にも10年以上前に発売された機種がいまだに現役だ。
全文はソースをご覧ください

(出典 image.itmedia.co.jp)

(出典 image.itmedia.co.jp)

(出典 image.itmedia.co.jp)
★1:2025/05/10(土) 20:15:09.44
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1746875709/
9 名無しさん@恐縮です :2025/05/10(土) 23:04:34.67 ID:MCXAKBR00
>>1
断線してパーになるんだぜwww
断線してパーになるんだぜwww
41 名無しさん@恐縮です :2025/05/10(土) 23:17:35.09 ID:w9k1z3LQ0
>>1
久々に有線使ってみたけどタッチノイズがガサガサうるさくて無理だった
昔はよくあんなの使ってたなと思う
久々に有線使ってみたけどタッチノイズがガサガサうるさくて無理だった
昔はよくあんなの使ってたなと思う
43 名無しさん@恐縮です :2025/05/10(土) 23:18:37.99 ID:hG3rd4nN0
>>1
世界最強の音質が良い有線イヤフォン
https://final-inc.com/products/a10000-jp?srsltid=AfmBOoq1uUlcKOKg3J_kK5wmewQA0evm7b_s_FYOqDpXnQCw-NmR7H9O
final A10000 40万円 ダイヤモンド製6月発売予定
final A8000 20万円
final A5000 3万円 中古なら1万円台で買える
みなみに、今の有線イヤホンはコード取り外し可能だから断線してもコードを交換すれば使える
世界最強の音質が良い有線イヤフォン
https://final-inc.com/products/a10000-jp?srsltid=AfmBOoq1uUlcKOKg3J_kK5wmewQA0evm7b_s_FYOqDpXnQCw-NmR7H9O
final A10000 40万円 ダイヤモンド製6月発売予定
final A8000 20万円
final A5000 3万円 中古なら1万円台で買える
みなみに、今の有線イヤホンはコード取り外し可能だから断線してもコードを交換すれば使える
2 名無しさん@恐縮です :2025/05/10(土) 23:01:21.97 ID:tYz1gYyf0
コロナ禍のリモ打ち用に買ったAirPodsが
5年経ってバッテリーもへたって買い替えのタイミングに来てるんだよな
で、物価高も相まって高い無線に価値が見出せなくなって安価な有線に回帰してるだけ
少なくとも一時期よりAirPodsつけてる人減ってるからなぁ
5年経ってバッテリーもへたって買い替えのタイミングに来てるんだよな
で、物価高も相まって高い無線に価値が見出せなくなって安価な有線に回帰してるだけ
少なくとも一時期よりAirPodsつけてる人減ってるからなぁ
3 名無しさん@恐縮です :2025/05/10(土) 23:02:13.69 ID:RUjUV1wS0
何このレコードが流行りみたいな中身のないやつ
4 名無しさん@恐縮です :2025/05/10(土) 23:02:31.79 ID:wqPb4Ycn0
無いわ
一生有線に戻ることはない
一生有線に戻ることはない
5 名無しさん@恐縮です :2025/05/10(土) 23:03:28.81 ID:vUo/DRpk0
そもそも有線無線以前にカナル型の密閉ぶりが恐ろしくて町中歩くはおろか電車で座っていても使えないよ
6 名無しさん@恐縮です :2025/05/10(土) 23:03:42.52 ID:MDWUZtFt0
ファッション性なら無線ヘッドホンが最強じゃないの
12 名無しさん@恐縮です :2025/05/10(土) 23:06:12.44 ID:RUjUV1wS0
>>6
ヘッドフォンとか不格好で前時代の間抜けにしか見えないけど
ヘッドフォンとか不格好で前時代の間抜けにしか見えないけど
23 名無しさん@恐縮です :2025/05/10(土) 23:11:02.15 ID:yq6Vjl/v0
>>12
マジレスかこわるい
マジレスかこわるい
40 名無しさん@恐縮です :2025/05/10(土) 23:17:20.88 ID:RUjUV1wS0
>>23
ズレレス草も生えない
ズレレス草も生えない
7 名無しさん@恐縮です :2025/05/10(土) 23:03:58.22 ID:RpBYsuXR0
1年半から2年でバッテリーが劣化するから買い替えるしかない、悪魔的製品
僕は分別ある大人だがこの製品には我慢がならない
だそうです
僕は分別ある大人だがこの製品には我慢がならない
だそうです
8 名無しさん@恐縮です :2025/05/10(土) 23:04:31.86 ID:Bp6UfGj60
ワイヤレスは落とすのがリスクだからねー
14 名無しさん@恐縮です :2025/05/10(土) 23:06:31.55 ID:wqPb4Ycn0
>>8
落としたり無くなることが多いからヘッドホン型だな
落としたり無くなることが多いからヘッドホン型だな
10 名無しさん@恐縮です :2025/05/10(土) 23:05:26.46 ID:dXSwA/vO0
横になって寝ても気にならないノイキャンイヤホン出せよ
11 名無しさん@恐縮です :2025/05/10(土) 23:05:30.31 ID:7AtlgZWf0
X流して見てきたけど、これファッション的にはイケメンに限るやつだな
少し勘違いしたやつがやるとメチャクチャダサそう
少し勘違いしたやつがやるとメチャクチャダサそう
13 名無しさん@恐縮です :2025/05/10(土) 23:06:24.14 ID:gEpsfjlP0
スマホがですね、イヤホンジャックをやたら廃止するのですよ。
充電端子のところにアダプターをつけられるんだろうけど
ちょいとめんどくさい
充電端子のところにアダプターをつけられるんだろうけど
ちょいとめんどくさい
18 名無しさん@恐縮です :2025/05/10(土) 23:08:09.70 ID:wqPb4Ycn0
>>13
端子問題はあるよ
いまのスマホは普通イヤホンジャックないからな
端子問題はあるよ
いまのスマホは普通イヤホンジャックないからな
15 名無しさん@恐縮です :2025/05/10(土) 23:07:22.05 ID:3DigZ+kP0
有線イヤホンって凄い発明だよな
充電無しで使い放題だぜ
充電無しで使い放題だぜ
16 名無しさん@恐縮です :2025/05/10(土) 23:07:26.48 ID:pXdosPBb0
有線イヤホンを*にしまくってたくせに何をいまさら
17 名無しさん@恐縮です :2025/05/10(土) 23:07:29.75 ID:gpd8eFL80
iPhoneってイヤホンジャック無いから変換器使ってまで有線使うんか?
19 名無しさん@恐縮です :2025/05/10(土) 23:08:35.28 ID:uXvhoQmE0
左右セパレートのイヤフォンが嫌で左右ワイヤのBluetoothイヤフォン使ってるけど
品物自体が減ってきて悲しい
品物自体が減ってきて悲しい
20 名無しさん@恐縮です :2025/05/10(土) 23:08:53.16 ID:6X9zoizK0
高いの無くてから100均のお世話になってるわ。
25 名無しさん@恐縮です :2025/05/10(土) 23:11:37.46 ID:kQc2Qme90
>>20
何気に音質良いんだよね
何気に音質良いんだよね
21 名無しさん@恐縮です :2025/05/10(土) 23:09:57.34 ID:lPLq1jbW0
長時間自転車ライディングの時は無線のやつでは電池が足りないので予備で優先を持つのは必須です
24 名無しさん@恐縮です :2025/05/10(土) 23:11:32.22 ID:wqPb4Ycn0
>>21
来年から自転車イヤホン罰金だからどうでもいいだろ
そもそも自転車でイヤホンするとかガイジだわ
来年から自転車イヤホン罰金だからどうでもいいだろ
そもそも自転車でイヤホンするとかガイジだわ
22 名無しさん@恐縮です :2025/05/10(土) 23:10:37.10 ID:7AtlgZWf0
ま、でもこんだけ意見割れると好きな方使えやって話で終わるな
26 名無しさん@恐縮です :2025/05/10(土) 23:12:48.06 ID:y5Nm3rC80
こないだ赤信号無視して走って横断歩道渡ってた姉ちゃんがカバンからなんか箱落としたのが分かったから、バイクの俺は回避しようとしたけどその落とした箱の中から更に何か出てきてプチって踏んだ感触があったけど、あれ多分無線イヤフォンだったんじゃないかって思ってる。
27 名無しさん@恐縮です :2025/05/10(土) 23:13:02.60 ID:4zC5VpqF0
流行
させたい
させたい
28 名無しさん@恐縮です :2025/05/10(土) 23:13:11.19 ID:AbrL7A8T0
ワイヤレスのイヤホンは無くしてしまう
だからワイヤレスのヘッドホンになったわ
だからワイヤレスのヘッドホンになったわ
29 名無しさん@恐縮です :2025/05/10(土) 23:13:15.20 ID:34+G+eQj0
自分はBTの有線イヤホン使い続けてるけど
スマホに刺す有線イヤホン持ちはまだ見かけたことないわ
スマホに刺す有線イヤホン持ちはまだ見かけたことないわ
30 名無しさん@恐縮です :2025/05/10(土) 23:13:47.35 ID:b7LrSh5/0
スマホを落としそうになって何度有線イヤホンに救われたことか
32 名無しさん@恐縮です :2025/05/10(土) 23:15:11.04 ID:wqPb4Ycn0
>>30
財布の鎖扱いにしてるんだな
財布の鎖扱いにしてるんだな
31 名無しさん@恐縮です :2025/05/10(土) 23:14:48.99 ID:so1HK6EO0
断線するしもう使わんよ
33 警備員[Lv.6][新芽] :2025/05/10(土) 23:15:23.01 ID:+yquPUmE0
安いからだろ…
38 名無しさん@恐縮です :2025/05/10(土) 23:16:30.43 ID:lgaBkcr90
>>33
ワイヤレスの安いの1000円も出せば買えるだろ
ワイヤレスの安いの1000円も出せば買えるだろ
34 名無しさん@恐縮です :2025/05/10(土) 23:15:37.47 ID:lgaBkcr90
コードが絡まってイラつくのには戻りたくない
35 名無しさん@恐縮です :2025/05/10(土) 23:15:48.62 ID:42Lw8s1H0
これから暑くなると、耳を覆うヘッドホンがキツくなる
かといってセパレートのやつは落とすから、夏はRLが繋がってる無線のイヤホンを使ってる
かといってセパレートのやつは落とすから、夏はRLが繋がってる無線のイヤホンを使ってる
36 名無しさん@恐縮です :2025/05/10(土) 23:15:50.84 ID:uW+Wxsgx0
イヤホン片方落とし物2回拾った事あるし
夜道で落として絶望したこともあるわ
翌朝見つけられたけど
夜道で落として絶望したこともあるわ
翌朝見つけられたけど
37 名無しさん@恐縮です :2025/05/10(土) 23:16:12.86 ID:8P7yaCKq0
イヤフォン、ヘッドフォン嫌い
音楽聴くのは自宅と車で移動の時だけ
スピーカー通しての音楽が一番
音楽聴くのは自宅と車で移動の時だけ
スピーカー通しての音楽が一番
39 名無しさん@恐縮です :2025/05/10(土) 23:16:58.23 ID:Ry0TieKh0
しかもだいたいは白色
42 名無しさん@恐縮です :2025/05/10(土) 23:18:22.06 ID:3L04lkIN0
少し前に300円以下で買ったやつが1000円に値上がりしてる
もう一つ買っておけばよかった
もう一つ買っておけばよかった
44 名無しさん@恐縮です :2025/05/10(土) 23:18:39.05 ID:COzoudCH0
バッテリーの信頼性、万が一であれ耳の中で爆発したら大変だ
45 名無しさん@恐縮です :2025/05/10(土) 23:18:58.48 ID:RUjUV1wS0
そもそもワイヤレス落とすか?
それがまず分からん
どういう状況で落とすの?
それがまず分からん
どういう状況で落とすの?
48 名無しさん@恐縮です :2025/05/10(土) 23:19:53.20 ID:kQc2Qme90
>>45
自分もそれが不明でスレ見てる
どうやったら落とせるんだろ
自分もそれが不明でスレ見てる
どうやったら落とせるんだろ
46 名無しさん@恐縮です :2025/05/10(土) 23:19:15.96 ID:lPLq1jbW0
スマホの青歯さまさまだな
昔のMP3プレーヤーはそんなのなかったので有線一択だった
昔のMP3プレーヤーはそんなのなかったので有線一択だった
47 名無しさん@恐縮です :2025/05/10(土) 23:19:29.09 ID:mG7GqKck0
無線イヤホンは高いし落とすし無くすし良いところ無いよな
49 名無しさん@恐縮です :2025/05/10(土) 23:20:13.47 ID:9tFLbCYK0
でも最近のスマホってイヤホンジャック無いだろ?
50 名無しさん@恐縮です :2025/05/10(土) 23:20:20.88 ID:mG7GqKck0
たかだかイヤホンごときを定期的に充電しないといけないのも面倒くさい