洗濯機の分解洗浄は性能復活やカビ除去に効果的。業者依頼や自己手入れ方法、コツも解説されている。
洗濯機を分解洗浄、新品同様に 家電高騰の中で業者への依頼が前年の2倍 じめじめした季節になりました。洗濯物の生乾き臭が気になる人も多いと思いますが、その原因は洗濯機の中のカビと汚れがほとんどです。洗濯機を買い替えるの… (出典:) |
洗濯機を分解して洗浄することで、性能を復活させることができるという話題は非常に興味深いですね。最近は家電の価格が高騰しているため、こうした取り組みが注目されるのも納得です。自分で行うのは手間がかかりますが、業者の技術を利用すれば新品同様の状態に戻るのは嬉しいですね。
1 シャチ ★ :2025/06/13(金) 17:39:13.58 ID:bwcrwJ1n9
じめじめした季節になりました。洗濯物の生乾き臭が気になる人も多いと思いますが、その原因は洗濯機の中のカビと汚れがほとんどです。洗濯機を買い替えるのではなく、分解洗浄して洗濯槽を新品同様に戻すサービスが人気です。
■家電も高騰…平均価格は倍以上に
およそ5年使ったドラム式洗濯機。分解して見えてきたのは、黒カビ、洗剤と皮脂などによる汚れです。
洗濯機のまじん 森藤永太郎さん
「ベチャーと濡れたものがはりついている。このホコリたちがカビを作っている」
信じられないといった様子で見守る依頼者の女性。
洗濯機は汚れの指標となる物質がトイレの17倍、浴室の排水口の123倍と、家の中で最も汚いというデータもあります。
「(子どもの)お菓子のごみとか出てきました」
カビだけでなく、お菓子の袋も。
「これが洗濯機から出てきた全部の汚れです」
依頼者
「これ全部カビですか?」
森藤さん
「全部カビです」
依頼者
「言葉が出ない。気持ち悪いし怖い。カビがこんなに」
物価高はコメや食品だけに限ったことではありません。家電も急騰しています。2010年に13万円だったドラム式洗濯機の平均価格が、去年には30万円と倍以上になっています。
そんななか、2万円?5万円ほどで新品同様の洗濯槽に戻すことができる分解洗浄の依頼は去年から倍増。
業者が向かったのは都内の一軒家。4人家族が使うのは5年前におよそ30万円で買ったという11キロのドラム式洗濯機です。
依頼者
「洗濯機の汚れがここ1年ぐらい気になっていて」
「(Q.普段、洗濯機はどれぐらい使っている?)一日に2回から多くて3回の時もありますね」
慣れた手つきで電動ドライバーを使い、洗濯機の外側と内側のネジを外して分解していくと、早速汚れが見えてきました。
洗濯槽の外側にも黒く汚れたカビとホコリがびっしり。女性は洗濯機に備わっている槽洗浄コースを水だけで行っていたと言いますが…。
森藤さん
「汚れレベルでいうと、10がマックスで10です」
「こちらが、こう回って、洗濯ジャブジャブするのですが、ここの汚れがペリッて剥がれてきて洋服についてくるような形になります」
依頼者
「汚れた服が根本的なところは、何もきれいになっていないのかな」
塩素系の洗剤にブラシを使い、2人で手分けして掃除していきます。
洗濯機のまじん 三浦拓真さん
「黒カビをブラッシングして落としてから洗浄剤を塗布して、漬け置きしてまたブラッシングで仕上げというような流れです」(以下ソースで
6/13(金) 11:09配信 テレビ朝日系(ANN)
https://news.yahoo.co.jp/articles/a6a872abbb4f658ec70f6860d556347abcf770a6
■家電も高騰…平均価格は倍以上に
およそ5年使ったドラム式洗濯機。分解して見えてきたのは、黒カビ、洗剤と皮脂などによる汚れです。
洗濯機のまじん 森藤永太郎さん
「ベチャーと濡れたものがはりついている。このホコリたちがカビを作っている」
信じられないといった様子で見守る依頼者の女性。
洗濯機は汚れの指標となる物質がトイレの17倍、浴室の排水口の123倍と、家の中で最も汚いというデータもあります。
「(子どもの)お菓子のごみとか出てきました」
カビだけでなく、お菓子の袋も。
「これが洗濯機から出てきた全部の汚れです」
依頼者
「これ全部カビですか?」
森藤さん
「全部カビです」
依頼者
「言葉が出ない。気持ち悪いし怖い。カビがこんなに」
物価高はコメや食品だけに限ったことではありません。家電も急騰しています。2010年に13万円だったドラム式洗濯機の平均価格が、去年には30万円と倍以上になっています。
そんななか、2万円?5万円ほどで新品同様の洗濯槽に戻すことができる分解洗浄の依頼は去年から倍増。
業者が向かったのは都内の一軒家。4人家族が使うのは5年前におよそ30万円で買ったという11キロのドラム式洗濯機です。
依頼者
「洗濯機の汚れがここ1年ぐらい気になっていて」
「(Q.普段、洗濯機はどれぐらい使っている?)一日に2回から多くて3回の時もありますね」
慣れた手つきで電動ドライバーを使い、洗濯機の外側と内側のネジを外して分解していくと、早速汚れが見えてきました。
洗濯槽の外側にも黒く汚れたカビとホコリがびっしり。女性は洗濯機に備わっている槽洗浄コースを水だけで行っていたと言いますが…。
森藤さん
「汚れレベルでいうと、10がマックスで10です」
「こちらが、こう回って、洗濯ジャブジャブするのですが、ここの汚れがペリッて剥がれてきて洋服についてくるような形になります」
依頼者
「汚れた服が根本的なところは、何もきれいになっていないのかな」
塩素系の洗剤にブラシを使い、2人で手分けして掃除していきます。
洗濯機のまじん 三浦拓真さん
「黒カビをブラッシングして落としてから洗浄剤を塗布して、漬け置きしてまたブラッシングで仕上げというような流れです」(以下ソースで
6/13(金) 11:09配信 テレビ朝日系(ANN)
https://news.yahoo.co.jp/articles/a6a872abbb4f658ec70f6860d556347abcf770a6
2 名無しどんぶらこ :2025/06/13(金) 17:41:56.23 ID:1KV+b/aw0
塩素系漂白剤で十分
3 名無しどんぶらこ :2025/06/13(金) 17:42:24.32 ID:RCrMDllQ0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
あらゆる物価が高騰することで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
あらゆる物価が高騰することで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
4 警備員[Lv.5] :2025/06/13(金) 17:42:48.15 ID:6JwkyHSQ0
>>3
ナイスレス
ナイスレス
6 名無しどんぶらこ :2025/06/13(金) 17:43:31.12 ID:a2y2CEjI0
ドラムを外せるような洗濯機出して
7 名無しどんぶらこ :2025/06/13(金) 17:45:43.11 ID:PNhYEb/H0
今のやつは5年で壊れる
10年持てば高耐久やからな
昔のは30年保ったのに
10年持てば高耐久やからな
昔のは30年保ったのに
8 名無しどんぶらこ :2025/06/13(金) 17:46:04.57 ID:hfw7PZBv0
どうせほかの劣化した箇所が壊れて、買い替える羽目になるよ。新品になんか戻るものか。
9 名無しどんぶらこ :2025/06/13(金) 17:47:15.02 ID:rb65iBJg0
俺のもドラム式だが乾燥機ついてる機種で必ず乾燥までするからカビは生えない
あと毎月洗浄剤でクリーニングしてる
あと毎月洗浄剤でクリーニングしてる
16 名無しどんぶらこ :2025/06/13(金) 17:52:33.39 ID:0/YjfnJr0
>>10
柔軟剤の使い過ぎだな
柔軟剤の使い過ぎだな
11 名無しどんぶらこ :2025/06/13(金) 17:48:54.96 ID:/UexllgG0
カビ予防とか謳ってるけど防げた試しない
12 名無しどんぶらこ :2025/06/13(金) 17:49:10.71 ID:syQteafM0
毎年分解清掃しようかなと思ってはめんどくさくて見送ってる
13 名無しどんぶらこ :2025/06/13(金) 17:49:25.93 ID:A5tnUcNW0
皆「せんたっき」って言ってる
14 名無しどんぶらこ :2025/06/13(金) 17:49:34.76 ID:jBBlOF7X0
毎日2~3回てベッドのシーツなんかも毎日洗ってんのかな
15 名無しどんぶらこ :2025/06/13(金) 17:52:28.63 ID:ctRe7f3C0
お湯&酸素系漂白剤
これはやっとけ
これはやっとけ
17 名無しどんぶらこ :2025/06/13(金) 17:53:16.58 ID:tisAqGxN0
洗濯機の脱水がなぜか数分で停止して水分が残りまくるわ
18 名無しどんぶらこ :2025/06/13(金) 17:53:33.71 ID:1KV+b/aw0
ベルト類も同時交換してくれるなら長く使えそうだけど
19 名無しどんぶらこ :2025/06/13(金) 17:53:54.70 ID:bwcrwJ1n0
業者も色々で、分解洗浄したら間もなく故障したという声もある。
自分で塩素系クリーナー買って洗浄がいいよ。スーパーで売ってるようなカビキラーとか安物はあまり効かないので、
家電メーカーが出してる洗濯槽クリーナーが超強力だ。2千円近くするけど効果は抜群
自分で塩素系クリーナー買って洗浄がいいよ。スーパーで売ってるようなカビキラーとか安物はあまり効かないので、
家電メーカーが出してる洗濯槽クリーナーが超強力だ。2千円近くするけど効果は抜群
34 名無しどんぶらこ :2025/06/13(金) 18:10:40.49 ID:XtImPnXY0
>>19
マジでそれな
マジでそれな
20 名無しどんぶらこ :2025/06/13(金) 17:54:22.02 ID:96QCn0120
年間7兆円の血税浪費するこども家庭庁を解体するだけで国民一人当たり年間7万円給付減税してるのと同じ
年間7兆円の血税浪費するこども家庭庁を解体するだけで国民一人当たり年間7万円給付減税してるのと同じ
21 名無しどんぶらこ :2025/06/13(金) 17:56:05.06 ID:gY/Ut80R0
綺麗にしたところでクラッチの寿命とか変わらないから寿命は延びないよなあ
22 名無しどんぶらこ :2025/06/13(金) 17:56:41.71 ID:mKwVEz+H0
こんなん自分でできるだろ
48 名無しどんぶらこ :2025/06/13(金) 18:20:23.88 ID:y6+41iEe0
>>22
分解して元に戻せなくなる恐怖!
分解経験のない人たち(体感7割)にはそれがある
分解して元に戻せなくなる恐怖!
分解経験のない人たち(体感7割)にはそれがある
23 名無しどんぶらこ :2025/06/13(金) 17:57:13.23 ID:u1hLR/mh0
付着してる汚れが落ちればそれだけモーターへの負荷が減るんじゃ無いかな
24 名無しどんぶらこ :2025/06/13(金) 17:57:21.32 ID:kIDoYGoA0
洗濯機の洗浄は
まず過炭酸ナトリウムを買ってきて
それをぶち込んでお湯で洗浄
そしたらわかめみたいなのが大量に取れる
それが終わったらすぐに塩素系の漂白剤 キッチンブリーチとか
を二本くらいぶち込んでまた洗浄する
これで汚れはほぼ取れるね
まず過炭酸ナトリウムを買ってきて
それをぶち込んでお湯で洗浄
そしたらわかめみたいなのが大量に取れる
それが終わったらすぐに塩素系の漂白剤 キッチンブリーチとか
を二本くらいぶち込んでまた洗浄する
これで汚れはほぼ取れるね
25 名無しどんぶらこ :2025/06/13(金) 17:59:41.69 ID:0aIS2DQ80
デカい
高い
壊れる
ドラム式ww
高い
壊れる
ドラム式ww
26 名無しどんぶらこ :2025/06/13(金) 18:00:16.42 ID:0LGJs91k0
マジで張り付いているからな
最近はきれいに使ってるよ
最近はきれいに使ってるよ
27 名無しどんぶらこ :2025/06/13(金) 18:00:52.44 ID:VtuHwGX70
重曹ではだめなのか?
31 名無しどんぶらこ :2025/06/13(金) 18:05:32.12 ID:gY/Ut80R0
>>27
重曹では間に合わない
洗濯機クリーナーという洗浄剤が市販されているので試してみたら?
重曹では間に合わない
洗濯機クリーナーという洗浄剤が市販されているので試してみたら?
28 名無しどんぶらこ :2025/06/13(金) 18:01:37.58 ID:u14Q15Eb0
ドラムなんかいくら汚れても問題なく動く
そんなとこより乾燥フィルターの最奥のユニットに溜まった粉塵を清掃しないと乾燥機能がしんで結局廃棄になるよ
そんなとこより乾燥フィルターの最奥のユニットに溜まった粉塵を清掃しないと乾燥機能がしんで結局廃棄になるよ
29 名無しどんぶらこ :2025/06/13(金) 18:03:17.15 ID:MkGubNLm0
新品の洗濯機を買えない国に日本を変えたアベノミクス
30 名無しどんぶらこ :2025/06/13(金) 18:04:32.42 ID:G+JmwWaS0
カビトルネードで洗浄してるけど
これでも取れてないのか
見えないからわかんねー
これでも取れてないのか
見えないからわかんねー
32 名無しどんぶらこ :2025/06/13(金) 18:07:48.27 ID:FXg481ay0
シャープの洗濯機買わないからだよw
37 名無しどんぶらこ :2025/06/13(金) 18:11:45.58 ID:nGyAnwAx0
>>32
穴無し買うた知人はおるけど
蓋しめっぱで槽のそとカビてると思う
穴無し買うた知人はおるけど
蓋しめっぱで槽のそとカビてると思う
39 名無しどんぶらこ :2025/06/13(金) 18:12:38.42 ID:ctRe7f3C0
>>32
シャープの穴無しの洗濯槽の?
あれも実は裏側に石鹸カスやカビがビッシリだよ
シャープの穴無しの洗濯槽の?
あれも実は裏側に石鹸カスやカビがビッシリだよ
42 名無しどんぶらこ :2025/06/13(金) 18:16:47.67 ID:6wY3SB+G0
>>39
エアプか
20年使ってる洗濯機でもそんなことないぞ
それそいつの使い方だろ
エアプか
20年使ってる洗濯機でもそんなことないぞ
それそいつの使い方だろ
45 名無しどんぶらこ :2025/06/13(金) 18:19:43.30 ID:wfoDF+2Z0
>>42
カビは粉石鹸を使うとやばいらしいな
※注 粉末洗剤のことではない
カビは粉石鹸を使うとやばいらしいな
※注 粉末洗剤のことではない
33 名無しどんぶらこ :2025/06/13(金) 18:09:04.74 ID:A0IT0tJW0
YouTubeに検証動画たくさんあるよな
38 名無しどんぶらこ :2025/06/13(金) 18:12:11.41 ID:0LGJs91k0
>>33
参考になるよね
おれは塩素系ぶち込んでるけど
子供がカビの臭いがだめとかで去年から俺が洗濯機のメンテ担当になった
柔軟剤やゴミ盗りのと*ごかったw
参考になるよね
おれは塩素系ぶち込んでるけど
子供がカビの臭いがだめとかで去年から俺が洗濯機のメンテ担当になった
柔軟剤やゴミ盗りのと*ごかったw
35 名無しどんぶらこ :2025/06/13(金) 18:10:47.53 ID:nGyAnwAx0
二槽式か縦型買うとけよ
36 名無しどんぶらこ :2025/06/13(金) 18:11:14.06 ID:/bgEDfW+0
洗濯機って回せる回数が決まっているらしいから掃除すりゃいいってわけじゃないのでは
40 名無しどんぶらこ :2025/06/13(金) 18:14:54.12 ID:Inoy3M260
怪しい業者がYouTubeで動画を上げてるのが原因やろ
41 名無しどんぶらこ :2025/06/13(金) 18:16:20.28 ID:jy1aETiE0
貧しくなったとも言えるがこれがあるべき姿よな
43 名無しどんぶらこ :2025/06/13(金) 18:17:45.15 ID:wfoDF+2Z0
洗濯機は
縦型洗濯機+乾太くん が最強
縦型洗濯機+乾太くん が最強
44 名無しどんぶらこ :2025/06/13(金) 18:19:11.95 ID:CgckgQm10
これ洗濯機の種類によったら買い替えたほうが
46 名無しどんぶらこ :2025/06/13(金) 18:20:01.92 ID:oYPJWzTS0
縦型はましなん?
47 名無しどんぶらこ :2025/06/13(金) 18:20:08.63 ID:KOkKQoBd0
洗濯機は電気系統というより軸が駄目になって回転の時にうるさくなったりするケースあるよね
49 名無しどんぶらこ :2025/06/13(金) 18:21:07.42 ID:DEtesi9Y0
やっぱり二層式と天日干しが最強だよ
50 名無しどんぶらこ :2025/06/13(金) 18:22:01.55 ID:jr97yAHe0
>槽洗浄コースを水だけで行っていた
せっかくの機能の意味ねえw水の無駄遣いだろw
せっかくの機能の意味ねえw水の無駄遣いだろw