パチスロ規制緩和、有利区間上限3,000ゲームに、将来的には制限廃止も - 主にユーザー(自社) パチスロ規制緩和、有利区間上限3,000ゲームに、将来的には制限廃止も 主にユーザー(自社) (出典:主にユーザー(自社)) |
deregulation は本来、規制「緩和」ではなく規制撤廃の意味が強い言葉であるが、日本では規制撤廃に反対する官僚が意図的に意味をずらして翻訳した(ダブルスピーク)ため、そのまま国内に広まったという。 規制は安全基準・技術規格・所有・事業範囲など企業活動のさまざまな側面を扱うものであるため、規制緩和 11キロバイト (1,666 語) - 2021年4月12日 (月) 05:56 |
日工組および日電協は4月15日、ゲーム性の拡充を目的に、現在1,500ゲームを上限としている有利区間の継続数について、3,000ゲームまでとする規制の緩和措置を決めた。緩和後の保通協への型式申請は5月20日分からとなる。
さらに今後は、有利区間のゲーム数規制を廃止する方向性も発表。型式申請時期は未定としているが、現在業界内で議論が進んでいる「メダルレス遊技機」から実施していく方針だ。
有利区間は、AT・ART機において、小役等のナビゲートを発生させることができるゲーム区間として設けられ、6号機における自主規制の規定では上限1,500ゲームに制限されていた。
解説:15枚役が1/10で揃うゲームを2000ゲーム消化すれば2400枚打ち止めですね。一撃5万円
一部割愛全文はリンク先へ
https://web-greenbelt.jp/post-46317/
(出典 web-greenbelt.jp)